ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190098
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高柄山・鶴島御前山

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
06:25
距離
10.8km
登り
802m
下り
874m
天候 晴れときどきくもり、一時お天気雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●行き
JR四方津駅

●帰り
JR上野原駅
コース状況/
危険箇所等
・トイレ:なし。四方津駅で済ませました。

・コンビニ:ゴール上野原駅手前までなし。飲料自販機は四方津駅から少し行った先にもあり
ましたが、念のため四方津駅の自販機で水やスポーツ飲料など購入しました。

・その他:上野原駅付近は料理屋自体少なくあっても営業していない可能性もあるため、帰りに相模湖駅に
寄って駅前の「いかり屋」でポークカレー(私)、エビグラタン(相方)(各650円)を食しました〜
懐かしい味でとってもおいしかったです♪
相模湖駅前の丹沢あんぱんを作っている荻野屋さんで翌朝の食パンも買えましたが、このパン屋
さんは5月末で長期休業してしまうそう。残念・・。
JR四方津駅、ここからスタートです。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
JR四方津駅、ここからスタートです。
ツツジがきれい!
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:35
ツツジがきれい!
四方津駅周辺に売店とかないか探しましたが・・・無し。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
四方津駅周辺に売店とかないか探しましたが・・・無し。
駅前のこの標識を目印にスタートです。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
駅前のこの標識を目印にスタートです。
花あふれる里山。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/13 13:35
花あふれる里山。
エメラルドグリーンの桂川。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
11
5/13 13:35
エメラルドグリーンの桂川。
山上にある分譲住宅地「コモアしおつ」に向かうエスカレータ。まだ「コモアしおつ」よりも標高低い場所にいるようです。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
山上にある分譲住宅地「コモアしおつ」に向かうエスカレータ。まだ「コモアしおつ」よりも標高低い場所にいるようです。
こんなお稲荷さんの脇を上り
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
こんなお稲荷さんの脇を上り
ツツジなど見ながら
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:35
ツツジなど見ながら
はあー、休憩すっかー(駅前で熊鈴準備とかしてなかったし)。で、ここは無人の公民館前です(ベンチあり)。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
はあー、休憩すっかー(駅前で熊鈴準備とかしてなかったし)。で、ここは無人の公民館前です(ベンチあり)。
先日、ゲリラ雷雨で上り損ねた権現山に連なる尾根。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/13 13:35
先日、ゲリラ雷雨で上り損ねた権現山に連なる尾根。
川合峠付近の石碑。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
川合峠付近の石碑。
山道に入りますが、展望の開けない鬱蒼とした道です。熊出没多発地帯ということで自分はややビクビク。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
山道に入りますが、展望の開けない鬱蒼とした道です。熊出没多発地帯ということで自分はややビクビク。
登山口以降、まるで人に会わないまま森閑とした植林帯を抜け
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
登山口以降、まるで人に会わないまま森閑とした植林帯を抜け
新緑あふれるみちに。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:35
新緑あふれるみちに。
むせかえるような緑。。。展望開けないですが素晴らしい。。。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
6
5/13 13:35
むせかえるような緑。。。展望開けないですが素晴らしい。。。
こんな看板を至る所で見かけます。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
こんな看板を至る所で見かけます。
造成途中の林道があった〜
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
造成途中の林道があった〜
自家発電の電灯があったり・・何か変な感じですね。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
自家発電の電灯があったり・・何か変な感じですね。
漸くこんな展望開ける場所に。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/13 13:35
漸くこんな展望開ける場所に。
そしてここはベンチがある
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
そしてここはベンチがある
休憩場所でした。。「御座敷の松」といって信玄公も休憩したようです。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
休憩場所でした。。「御座敷の松」といって信玄公も休憩したようです。
一番左側が倉岳山のようです。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/13 13:35
一番左側が倉岳山のようです。
更に奥にあるこの形は滝子山かと。。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
更に奥にあるこの形は滝子山かと。。
「御座敷の松」でおにぎり1個食べて進んだ先には「休憩所」あり、林道出合い地点です。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
「御座敷の松」でおにぎり1個食べて進んだ先には「休憩所」あり、林道出合い地点です。
林道を少しだけ歩いて山道に入った先にはこんな分岐あり(大地峠方面との分岐)。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
林道を少しだけ歩いて山道に入った先にはこんな分岐あり(大地峠方面との分岐)。
大丸山頂に到着。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
大丸山頂に到着。
大丸山頂からの景色。ちょっとガスってるなあ。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
大丸山頂からの景色。ちょっとガスってるなあ。
ここからがまた新緑。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
ここからがまた新緑。
「コモアしおつ」をズームで撮ってみました。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:35
「コモアしおつ」をズームで撮ってみました。
また林道を突っ切り、千足峠に到着。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
また林道を突っ切り、千足峠に到着。
ここからも少し上り
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:35
ここからも少し上り
高柄山(標高733.2m)に到着です。
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
高柄山(標高733.2m)に到着です。
高柄山空の眺望。新緑もいい感じですね〜
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:35
高柄山空の眺望。新緑もいい感じですね〜
久しぶりの山上での青空だし・・・
2012年05月13日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:35
久しぶりの山上での青空だし・・・
山梨100名山の標識です。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:36
山梨100名山の標識です。
桂川かな?池かな?いずれにせよとても綺麗な水の色ですね〜
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:36
桂川かな?池かな?いずれにせよとても綺麗な水の色ですね〜
権現山に連なる尾根は、やっぱり雄大です。。。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/13 13:36
権現山に連なる尾根は、やっぱり雄大です。。。
しかし高柄山山頂は狭くて5名1組のパーティがいたので早めに退散します。お互い気を遣いますからね。。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:36
しかし高柄山山頂は狭くて5名1組のパーティがいたので早めに退散します。お互い気を遣いますからね。。
案外滑りやすく足元をとられやすそうな場所にはロープあり。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
案外滑りやすく足元をとられやすそうな場所にはロープあり。
ここで本日初めて、登山道上にツツジを発見。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/13 13:36
ここで本日初めて、登山道上にツツジを発見。
ツツジの赤が新緑に映えます。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/13 13:36
ツツジの赤が新緑に映えます。
新緑・・・
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:36
新緑・・・
「矢の目」という場所。地名由来に興味あるな〜
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
「矢の目」という場所。地名由来に興味あるな〜
新矢野根峠に到着しました〜腹減った〜おにぎり1つ頂きます〜
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
新矢野根峠に到着しました〜腹減った〜おにぎり1つ頂きます〜
鶴島へのルートが一部変わったようです。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
鶴島へのルートが一部変わったようです。
新矢野根峠でおにぎり食べてる間にお天気雨がぽつりぽつりと。。そして峠を急激に下り沢沿いに到着〜
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
新矢野根峠でおにぎり食べてる間にお天気雨がぽつりぽつりと。。そして峠を急激に下り沢沿いに到着〜
黄色い花も綺麗・・・
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:36
黄色い花も綺麗・・・
御前山分岐に到着。地図曰く、ここまで急峻でとても疲れるみちとのこと。でもそこまでは疲れるみちかな?
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
御前山分岐に到着。地図曰く、ここまで急峻でとても疲れるみちとのこと。でもそこまでは疲れるみちかな?
ここからもツツジ廻廊といった風情の道で、それほど急峻というようには・・が、山頂手前の岩尾根はやっぱり結構急峻でした。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:36
ここからもツツジ廻廊といった風情の道で、それほど急峻というようには・・が、山頂手前の岩尾根はやっぱり結構急峻でした。
いきなり視界が開けます。青空!!
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/13 13:36
いきなり視界が開けます。青空!!
ここが御前山山頂(標高484.1m)でした。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
ここが御前山山頂(標高484.1m)でした。
三角点もあるよ♪
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
三角点もあるよ♪
御前山山頂からこんな景色を眺めながらまったり・・私らにとってこの日一番の場所でした。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
御前山山頂からこんな景色を眺めながらまったり・・私らにとってこの日一番の場所でした。
上野原駅背後にそびえるあの山は・・帰宅したら確認しとこ。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
上野原駅背後にそびえるあの山は・・帰宅したら確認しとこ。
で、この御前山下りのみちがこの日1番気の張る疲れる道でした。。何せ急峻で・・奥武蔵の横瀬二子山みたいな感じでしょうか。要注意です。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
で、この御前山下りのみちがこの日1番気の張る疲れる道でした。。何せ急峻で・・奥武蔵の横瀬二子山みたいな感じでしょうか。要注意です。
木につかまって手長ザルの真似をする相方。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:36
木につかまって手長ザルの真似をする相方。
登山口に到着。これで山道は終了です。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
登山口に到着。これで山道は終了です。
下界もまだ青空。時刻は16時を過ぎたというのに・・
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
下界もまだ青空。時刻は16時を過ぎたというのに・・
桜なわけはないし・・綺麗ですね。目立ちました。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:36
桜なわけはないし・・綺麗ですね。目立ちました。
写真だと分かりづらいですが、レンゲも所々に咲いてました。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/13 13:36
写真だと分かりづらいですが、レンゲも所々に咲いてました。
青空に映える?の花。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
青空に映える?の花。
黄色の花。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
黄色の花。
で、お堂の前にベンチがあったのでまたしてもまったり休憩。。。。これも至福のひととき。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
で、お堂の前にベンチがあったのでまたしてもまったり休憩。。。。これも至福のひととき。
分かりづらいですがこのお堂ではキジがうろちょろしてました。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
分かりづらいですがこのお堂ではキジがうろちょろしてました。
振りかえって望む御前山。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/13 13:36
振りかえって望む御前山。
圧巻の黄色いバラ。
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
圧巻の黄色いバラ。
桂川を渡ると
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/13 13:36
桂川を渡ると
上野原駅です。背後に御前山が聳えてます。今日も楽しかったね〜
2012年05月13日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/13 13:36
上野原駅です。背後に御前山が聳えてます。今日も楽しかったね〜
撮影機器:

感想

今週も疲れる業務だったため週末遠出する気力もなく、以前から目をつけていた駅TO駅のこのコース
となりました。
新宿8時半発ホリデー快速の自由席に運良く座れたので、案外楽ちんに四方津まで行くことが出来、
出だしOK!

山日和の晴天にも関わらずコースはとても人が少なくて(すれ違ったのはソロ2組、山頂で会った
1パーティのみ)、思いの外静かな山歩きを楽しめて大満足です。

新緑も素晴らしかったし、花も多かったし、最後の方で鶴島御前山山頂でとてもまったり出来
たし・・ではあるものの、アップダウンも多く、滑りやすい場所も多いので油断禁物のコースで
すね。
一番緊張したのは御前山から下山する時の急降下です。ロープはあるんですけどあれは転落したら
結構大けがしそうな急斜面。。

この箇所がコース上、最も疲れたので、上野原駅に向かう途中のお堂の前でホゲーとしたり、帰りは
相模湖駅前のレストラン「いかりや」でまったりしたり、全般的に結構まったり出来たのも良
かったです。

尚、熊が多く出没するコースのようですので熊鈴必携らしいです。まあこのコースじゃなくても
山梨の山だったらどの山登るのでも(臆病者の私は)熊鈴持ってきますけどね。

ともかく、今回も無事帰ってこれて良かった良かった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら