記録ID: 190213
全員に公開
ハイキング
東海
カメラを忘れてトホホ・・愛知の低山縦走(鹿島山〜大鈴山〜平山明神山〜岩古谷山)
2012年05月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 840m
- 下り
- 841m
コースタイム
和市登山口 7:55
鹿島山 8:38
平山明神山分岐 9:00
大鈴山 9:03
グミンダ峠 9:18
岩古谷山分岐 9:35
平山明神山 9:54-10:03
東ののぞき
西ののぞき
岩古谷山分岐 10:25
堤石峠11:12
岩古谷山 11:28-11:57(昼食)
和市登山口 12:20
鹿島山 8:38
平山明神山分岐 9:00
大鈴山 9:03
グミンダ峠 9:18
岩古谷山分岐 9:35
平山明神山 9:54-10:03
東ののぞき
西ののぞき
岩古谷山分岐 10:25
堤石峠11:12
岩古谷山 11:28-11:57(昼食)
和市登山口 12:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 和市登山口〜鹿島山 特に危険箇所なし。東海自然歩道の一部になっており、よく整備されています。 ようやく稜線に出たと思ったらすぐ左側に山頂がありました。 鹿島山〜大鈴山 気持ちの良い縦走路です。危険箇所もありません。 大鈴山〜平山明神山 平山明神山への分岐には初心者は危険と書かれた看板がありますが、注意すれば 問題は無いと思います。 大鈴山からの下りはかなり急です。平山明神山手前のピークへの登りから岩が 出てきます。ナイフリッジ状の岩場を通りますので十分注意が必要です。 滑落者もいたようです。注意して下さい。 東ののぞきと西ののぞきは迫力満点です。 平山明神山〜岩古谷山 アップダウンが激しいです。岩古谷山への登りには御坂山塊の十二ヶ岳の岩場に 似た鎖場やロープ・はしごも出てきます。急な岩場を登りますので注意が必要と 思います。 帰りは堤石トンネルへ下りましたが、コンクリート製の階段が続きますので 膝への負担がかなり大きいと思いました。 |
感想
12日の土曜日は接待ゴルフだったので疲れてはいましたが、ストレス解消に山へ
向かいました。今回は前々から決めていた鹿島山〜大鈴山〜平山明神山〜
岩古谷山のルートに向かいましたが登山口駐車場へ到着してからカメラを忘れた
ことに気がつきました。
携帯電話も悪いことに会社のカメラなしを持ってきてしまいましたので
今回は写真のアップは全くありません。
平山明神山と岩古谷山は結構人気があるのかかなりの数の登山者6組(11人)と
すれ違いました。
次回はカメラを忘れないように気をつけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
daishohさん、こんばんは。
何処かですれ違ってる筈なのに、と思っていたら堤石トンネルの方に下られていたんですね。
もう少し早く出ていれば・・。
それにしても岩小谷山から眺める三ツ瀬明神は最高でした、また行きたいな・・。
yasubornさま、こんばんわです。
いや〜〜こんなところにも来ているのですね!
いつもレコ楽しく拝見させて頂いていますので、是非お会いしたかったです。4月から浜松に転勤となりましたのでこれからは南ア深南部と愛知県の低山を歩く予定です。何処かでお会いできることを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する