ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190216
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

村山古道の下見(3回目・スカイライン縦道まで)

2012年05月12日(土) 〜 2012年05月13日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:26
距離
44.2km
登り
1,633m
下り
915m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12日9時35分橋本発→吉原11時35分
吉原駅23時37分→村山浅間神社3時13分→富士山麓山の村6時40分
スカイライン横道7時54分→スカイライン縦道9時00分
中央青少年交流の家BS12時8分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
吉原駅から村山浅間神社までは一般道です。
一箇所コース上で行き止まりがありますので、事前に迂回路は要確認

村山浅間神社からは林道や他の踏み跡らしきものと交錯している
箇所がいくつもあります。
天照教までは「村山道」の道標とマーキングがありますかなりあります。

GPSで取ったトラックログですが、天照教から上は、かなりコースアウト
しましたので、参考になりません。

*印の写真は以前の下見の時の写真です。
*
2012年01月21日 09:14撮影 by  F02C, DoCoMo
1/21 9:14
*
*
2012年01月21日 09:14撮影 by  F02C, DoCoMo
1/21 9:14
*
*
2012年01月21日 09:15撮影 by  F02C, DoCoMo
1/21 9:15
*
*
2012年01月21日 09:20撮影 by  F02C, DoCoMo
1/21 9:20
*
*
2012年01月21日 09:20撮影 by  F02C, DoCoMo
1/21 9:20
*
*「左むら山道1」
2012年01月28日 09:49撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 9:49
*「左むら山道1」
*
2012年01月28日 09:50撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 9:50
*
*
2012年01月28日 09:51撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 9:51
*
*
2012年01月28日 10:09撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:09
*
*「左むら山道2」
2012年01月28日 10:16撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:16
*「左むら山道2」
*「左むら山道3」
2012年01月28日 10:26撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:26
*「左むら山道3」
*
2012年01月28日 10:37撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:37
*
*「左むら山道4」
2012年01月28日 10:38撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:38
*「左むら山道4」
*
2012年01月28日 10:39撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:39
*
*「左むら山道5」
2012年01月28日 10:48撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:48
*「左むら山道5」
*
2012年01月28日 10:49撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:49
*
*
2012年01月28日 10:50撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:50
*
*
2012年01月28日 10:54撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 10:54
*
*
2012年01月28日 11:01撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 11:01
*
*
2012年01月28日 11:02撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 11:02
*
*「左むら山道6」
2012年01月28日 11:14撮影 by  F02C, DoCoMo
1/28 11:14
*「左むら山道6」
本日のスタート。吉原駅
2012年05月12日 23:37撮影 by  F02C, DoCoMo
5/12 23:37
本日のスタート。吉原駅
2012年05月12日 23:56撮影 by  F02C, DoCoMo
1
5/12 23:56
予定より早く村山浅間神社に到着
2012年05月13日 03:13撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 3:13
予定より早く村山浅間神社に到着
2012年05月13日 03:21撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 3:21
来週大会のようです。
2012年05月13日 04:13撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 4:13
来週大会のようです。
少し明るくなってきました。
2012年05月13日 04:35撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 4:35
少し明るくなってきました。
こんな道
2012年05月13日 04:35撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 4:35
こんな道
林道を横切ります
2012年05月13日 04:41撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 4:41
林道を横切ります
有名な松
2012年05月13日 04:42撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 4:42
有名な松
2012年05月13日 04:46撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 4:46
歩き易い道もあります
2012年05月13日 05:05撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 5:05
歩き易い道もあります
2012年05月13日 05:09撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 5:09
2012年05月13日 05:20撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 5:20
2012年05月13日 05:20撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 5:20
大ケヤキ
2012年05月13日 05:27撮影 by  F02C, DoCoMo
1
5/13 5:27
大ケヤキ
2012年05月13日 05:38撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 5:38
WP10
2012年05月13日 05:50撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 5:50
WP10
2012年05月13日 06:04撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:04
WP11
2012年05月13日 06:06撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:06
WP11
2012年05月13日 06:07撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:07
2012年05月13日 06:10撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:10
WP12
2012年05月13日 06:32撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:32
WP12
トラロープ
2012年05月13日 06:37撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:37
トラロープ
2012年05月13日 06:40撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:40
WP13
2012年05月13日 06:52撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:52
WP13
馬頭観世音
2012年05月13日 06:59撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 6:59
馬頭観世音
2012年05月13日 07:13撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 7:13
WP14
2012年05月13日 07:17撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 7:17
WP14
2012年05月13日 07:20撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 7:20
2012年05月13日 07:28撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 7:28
中宮八幡堂跡
2012年05月13日 07:28撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 7:28
中宮八幡堂跡
水神祠
2012年05月13日 07:33撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 7:33
水神祠
WP15
2012年05月13日 07:40撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 7:40
WP15
WP16
2012年05月13日 07:54撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 7:54
WP16
早い時間は雲ひとつ無く
2012年05月13日 08:03撮影 by  F02C, DoCoMo
1
5/13 8:03
早い時間は雲ひとつ無く
WP17
2012年05月13日 08:12撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 8:12
WP17
WP18
2012年05月13日 08:31撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 8:31
WP18
WP19
本日の下見のゴール
2012年05月13日 08:59撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 8:59
WP19
本日の下見のゴール
来週はここから先を
2012年05月13日 08:59撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 8:59
来週はここから先を
水が塚駐車場から
雲がかかってきました
2012年05月13日 09:58撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 9:58
水が塚駐車場から
雲がかかってきました
スカイラインの絶景ポイント
2012年05月13日 10:20撮影 by  F02C, DoCoMo
1
5/13 10:20
スカイラインの絶景ポイント
ここからバスに乗りました
2012年05月13日 12:05撮影 by  F02C, DoCoMo
1
5/13 12:05
ここからバスに乗りました
駅でゲット
2012年05月13日 12:38撮影 by  F02C, DoCoMo
1
5/13 12:38
駅でゲット
ちょっと贅沢
駅弁付きです
2012年05月13日 12:51撮影 by  F02C, DoCoMo
3
5/13 12:51
ちょっと贅沢
駅弁付きです
藪こぎの迷路、忠告があったのに・・・
藪こぎしました。(涙)
2012年05月13日 23:55撮影 by  F02C, DoCoMo
5/13 23:55
藪こぎの迷路、忠告があったのに・・・
藪こぎしました。(涙)

感想

今日は田子の浦から村山道での富士山へのルートの
下見3回目。

前回の下見の地点に朝の早い時間に着きたかったので、吉原駅
に終電で行き、そのままスタート。
ここから村山浅間神社までは一般道なので、夜間でも問題なし。
*夜間なので前回、前々回の写真を載せています。

村山浅間神社からは本来は石畳のルートを行くのですが(すぐに終了)
暗かったので、平行している車道を進みました。

登山道に入る時点でもまだ暗かったので、少し時間調整。
寒かったので、ヘッドライト装着でスタート。20分程で不要に。

前回下見した地点までは、順調に。
その後はウエイポイントを作りながら慎重に進む。
天照教までは、大きなコースアウトもなく行けたが、そこから
先はかなり苦労した。

私は地図がちゃんと読めないので、現状はGPSに頼っています。
通常は、出かける前にルートをGPSに落とし、歩いているルート
に?な時はGPSで確認しています。

今回は、地図に載っていない部分も多々あり、畠堀さん(村山古道
を歩くの著者)作成の地図を見ながら、ルートを引いてみたが、微妙
にずれている感じ。
ヤマレコでこのルートを歩かれた方のデータがGPSで取られたものたっだ
ので、そちらを見てみると、綺麗に畠堀さんの地図と一致。
これを拝借して、GPSに入れての臨みました。

畠堀さんの地図も拡大コピーして持参し、実地と地図とGPSで確認し
ポイントとなりそうなところをウエイポイントとして登録しながら
進みました。

富士山麓山の家から先で、歩いているルートが少しずつ左にずれて
いく感じ・・・
スカイライン横道から縦道間では完全にコースアウト。
踏み跡を辿っていくとやはり左にずれる。修正を繰り返すが
またずれる。最後の300メートルぐらいはとにかく上がればスカイライン
のどこかに出るだろうとずれたまま踏み跡を進むと、目的の
スカイライン10.8キロポイントに。
GPSの現在地が20〜30メートルずれていた。
「藪こぎ」とはこういうことなのねという体験をさせられました。

御殿場駅まで歩く予定でいたが、最初のバス停でふと時間を見ると
4分後に、ってもう折り返しのバスが来たじゃない。
今回は迷わずバスに乗りました。
発車までの数分、富士山好きの運転手としばし談笑。
吉原から歩いて来たと言ったらさすがにびっくりしてましたが、
村山道のことも知っていました。

ここから富士宮新6合まで標高差約1000M、傾斜もきつくなるので
次回下見も大変そうです。でも、楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

順調に計画進んでますね
こんにちは。

富士山のクラッシックルートの計画、着々と進んでますね。
週末は天気も良かったし、羨ましい限りです。

私の方は、富士山で痛めた右膝のむくみが1週間経っても治らず、
医者に行ったら水がたまってるとのことでした。
こんなの初めての経験ですね。
まだ、階段はぎこちないし、走れない状態です。

船津口も精進湖口も、もう雪は大丈夫だと思いますが、
当分、足がまともに動きそうにありません。

お先にトレースして下さい。レコ楽しみにしてます。
2012/5/14 12:49
手強いです。
yamaheroさん、こんにちは。

膝、大丈夫ですか。

関節はなかなか鍛えられないですから、私も
いつおかしくなるかと、ハードな行程の度に
ひやひやしています。
幸い今のところはたまに違和感があるぐらいで
収まってますが。

今回の下見はまだ傾斜が緩やかな部分なので、
肉体的なハードさは少ないのですが、ルート
が分りづらく、私には手強かったです。

余り賑やかな所は好きではないのですが、やはり
山中で一人も会わないと、不安になります。

次回は倒木地帯とかもあるようなので、更に手強そう
です。
富士山のライブカメラを毎日見ていて、雪減って
来たなと思っていたのですが、昨日近くで見ると
5合目あたりはまだらに残っている様にみえました。

村山道の下見の次は、富士山は一周休んで、その後に
船津・精進口に行ってきます。

膝、お大事に。
2012/5/14 15:01
millionさん こんばんわ
いよいよ 村山古道ですね ロングには慣れて居るでしょうから 大丈夫そうですね  人と会わないのは不安を駆り立てられますよね でもmillionさんなら
 下見も十分されて居る様で 安心ですね 5/26の計画決まり次第 アップして下さい 私もまだハセツネコース歩いてみたいので リトライです
2012/5/15 19:17
もう2回ですね。
soar800さん、こんばんは。

村山古道は、もう2回下見が必要かなという感じです。
でも、海抜ゼロから行けそうな気がしてきました。

天気次第なのですが、25日(金曜)〜27日(日曜)の
間で一人ハセツネ決行しようと思っています。

今は暫定計画ですが、近づいたら、確定計画を
UPしますね。
2012/5/15 19:53
鱒の姿ずし♪
millionさん、おはようございます。

小さい画像をじっとにらんで、やっと判明しました!

御殿場駅の駅弁!
富士の湧水で育ったマスに昆布のコラボが絶妙とか
とても美味しそうですね〜

ソフトクリームは無いですね
そういえば私達も最近無いです
2012/5/16 8:56
当たりです。
masataroさん、こんにちは。

鱒の姿ずしです。
開けて中が見える写真も撮ったのですが、
のっかっている昆布でなんだか分らない
写真になってしまったので、開封前のに
しました。美味しかったですよ。

これから益々暑くなるので、冷たいもの
恋しくなりますね。
2012/5/16 17:17
ゲスト
村山道
高尾山や丹沢は奥が深い山ですよね。村山道やお中道はひかれますが一般登山者にはハードルが高いかもしれません。
2014/5/23 23:01
Re: 村山道
Genutさん、はじめまして。

村山道は結局5回下見をしたのですが、やはり分かり難いところが
多いです。でも、5合目から上の道と違って静かなところを
あれこれ考えながら歩くのは楽しいです。
お中道も何回か付け変わっているようで、中々周りきれません。

コメントありがとうございました。
2014/5/24 3:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら