ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1902281
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

城ケ島の雨(^^)丿☂体験行ー🍬

2019年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
18.8km
登り
206m
下り
172m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:35
合計
5:09
距離 18.8km 登り 216m 下り 179m
12:27
3
12:30
12:42
20
13:02
13:09
31
13:40
13:53
15
14:08
22
14:30
14:59
37
15:36
15:37
10
15:47
14
16:40
17:10
22
ベイシア三浦店
17:32
17:35
1
17:36
ゴール地点
天候 本降りの雨 のち 曇り 時々 霧雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
 自宅最寄駅〜(JR東海道線・横須賀線)〜久里浜駅〜(京急線)〜三崎口駅〜(京急バス)〜城ケ島バス停
   
【復路】
 三崎口駅〜(往路と同じ)
コース状況/
危険箇所等
【城ヶ島バス停〜西山(城ケ島灯台)】
 漁港独特の飲食街の狭い路地から、小高い海岸段丘を登れば、すぐに灯台のある小山。
  
【〜(長津呂崎・南西海岸)〜馬の背洞門】
 灯台から海側への階段で岩礁の岸辺へ降りる。
 三浦半島南端独特の海岸線は、この神奈川県最大の自然島の南端も同じ景観。
 ハイキング道は海食崖の上だが、南西岸辺の岩礁の上にもうっすらと道らしき形が見えて、岩稜歩きのようで楽しい(山歩きや海岸歩きに慣れていない人は歩行困難)。
  
【〜(城ケ島公園)〜安房崎】
 馬の背から海岸林の小道を登り、海食崖の上のハイキング道に至る。
 林道よりも快適な道からは、南東部に突き出た安房崎の美しい海食崖を眺め渡せ、未舗装の道は公園まで続く。
 公園内は美しく整備され、家族連れ・ペット連れや年配夫婦の恰好のピクニック場。【城ヶ島バス停〜西山(城ケ島灯台)】
 漁港独特の飲食街の狭い路地から、小高い海岸段丘を登れば、すぐに灯台のある小山。
  
【〜(長津呂崎・南西海岸)〜馬の背洞門】
 灯台から海側への階段で岩礁の岸辺へ降りる。
 三浦半島南端独特の海岸線は、この神奈川県最大の自然島の南端も同じ景観。
 ハイキング道は海食崖の上だが、南西岸辺の岩礁の上にもうっすらと道らしき形が見えて、岩稜歩きのようで楽しい(山歩きや海岸歩きに慣れていない人は歩行困難)。
  
【〜(城ケ島公園)〜安房崎】
 馬の背から海岸林の小道を登り、海食崖の上のハイキング道に至る。
 林道よりも快適な道からは、南東部に突き出た安房崎の美しい海食崖を眺め渡せ、未舗装の道は公園まで続く。
 公園内は美しく整備され、家族連れ・ペット連れや年配夫婦の恰好のピクニック場。
 岩礁への下り口は3か所(南西・南東・最東)があり、今回は南東部から下り、先端まで散策した後に最東部から公園に戻った。
  
【〜(城ケ島大橋)〜三崎港バス停】
 公園のメイン口から大橋への車道は歩道が整備されているが、タイル張りの道は雨で滑りやすい。
 橋上は遥か下の通り矢を見下し、左右は房総・相模湾が見渡せるが、あいにくの雨雲空で富士山は見えないが、晴れていれば佇みたくなるだろう。
 料金所脇もしくは県道との立体交差脇から港側の低地へ降り、三崎の街歩きでバス停に至る。
 「みさきまぐろきっぷ」等のアイデアで頑張ってはいるが、街は少しずつゴースト化している。
  
【〜油壺湾入口〜油壺バス停〜(油壷マリンパーク)】
 地殻変動と海食が作った岩礁を縫う県道を北上するが、道の山側はスランプが衝立つ溺れ谷のエリア。
 何度か起伏を繰り返し、高台の岬を詰め先にマリンパークが現れる。
  
【〜松輪入口バス停〜三崎口駅】
 マリンパークから来た道を少し戻り、三崎口に向かって三浦独特の農業地(スイカ、カボチャ等の畑作)を抜けていく。
その他周辺情報 【買い物】
 三崎港近く以外には商店街・コンビニは無い。
 それ以外のエリアは、ほとんどが観光向けの土産店・食堂だが、「みさきまぐろきっぷ」で飲食・お土産購入もできるので、都内からの観光はオトクでおススメだ。
 三崎口駅方面に行けば、スーパーマーケット(ベイシア、フジ等)があり、駅前にはセブンイレブンがある。
  
【温泉】
 ホテル併設や観光向けの海洋深層水温泉がある。
 「みさきまぐろきっぷ」でセットもされているので小旅行はおススメだ。
 私は今回は入らず。
【横須賀線】
 到着前に、早くも1杯目
 ( ^^) _□
2019年06月22日 10:55撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 10:55
【横須賀線】
 到着前に、早くも1杯目
 ( ^^) _□
【京急・三崎口駅】
 到着〜 土砂降りだけど・・・☂
2019年06月22日 11:34撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 11:34
【京急・三崎口駅】
 到着〜 土砂降りだけど・・・☂
【城ヶ島バス停〜西山】
 港らしい路地からスタートしますー
2019年06月22日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 12:29
【城ヶ島バス停〜西山】
 港らしい路地からスタートしますー
【西山ピーク】
 本日最初の山頂は標高21m。
 城ヶ島灯台は120年以上も外海から湾口へ来る船を見守ってきました
 (^^)/
2019年06月22日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 12:36
【西山ピーク】
 本日最初の山頂は標高21m。
 城ヶ島灯台は120年以上も外海から湾口へ来る船を見守ってきました
 (^^)/
【長津呂崎あたり】
 ギザギザな海岸の始まり〜
2019年06月22日 12:39撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/22 12:39
【長津呂崎あたり】
 ギザギザな海岸の始まり〜
【長津呂崎あたり】
 昔の地球に出会える海岸
 (^^)
2019年06月22日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 12:41
【長津呂崎あたり】
 昔の地球に出会える海岸
 (^^)
【城ヶ島・南西海岸】
 北原白秋なりきの旅開始ー
 城ケ島の雨・・・
「雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休鼠の 雨がふる」をリアルに感じてみる
 (^^)
2019年06月22日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/22 12:49
【城ヶ島・南西海岸】
 北原白秋なりきの旅開始ー
 城ケ島の雨・・・
「雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休鼠の 雨がふる」をリアルに感じてみる
 (^^)
【〜馬の背洞門】
 海蝕洞穴かな?
2019年06月22日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/22 12:53
【〜馬の背洞門】
 海蝕洞穴かな?
【〜馬の背洞門】
 チュンチュンと忙しそうに、雨粒・潮粒が舞う中を駆け巡る
 (^o^)
2019年06月22日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/22 12:54
【〜馬の背洞門】
 チュンチュンと忙しそうに、雨粒・潮粒が舞う中を駆け巡る
 (^o^)
【〜馬の背洞門】
 チョロチョロと一目散ー
 君らを食べようとは思やせんがな〜
 (^^;
2019年06月22日 12:57撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 12:57
【〜馬の背洞門】
 チョロチョロと一目散ー
 君らを食べようとは思やせんがな〜
 (^^;
【馬の背洞門】
 ポッカリだねぇー 
 軟岩質と海蝕の芸術!
2019年06月22日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/22 13:02
【馬の背洞門】
 ポッカリだねぇー 
 軟岩質と海蝕の芸術!
【馬の背洞門】
 関東大震災で隆起する前は、洞門の中を船で潜れたのだそうだ
 ( ゜Д゜) 
「舟はゆくゆく 通り矢のはなを 濡れて帆上げた ぬしの舟」
 本来は北岸を詠った場所だが、情景がシンクロしてきた
 (^^)
2019年06月22日 13:03撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 13:03
【馬の背洞門】
 関東大震災で隆起する前は、洞門の中を船で潜れたのだそうだ
 ( ゜Д゜) 
「舟はゆくゆく 通り矢のはなを 濡れて帆上げた ぬしの舟」
 本来は北岸を詠った場所だが、情景がシンクロしてきた
 (^^)
【馬の背洞門】
 ホントに脆そうだ・・・
 踏まれたらパキッといきそう
 (゜Д゜;
2019年06月22日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/22 13:07
【馬の背洞門】
 ホントに脆そうだ・・・
 踏まれたらパキッといきそう
 (゜Д゜;
【〜城ヶ島公園】
 馬の背から登り始めると見えてくる〜
2019年06月22日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 13:08
【〜城ヶ島公園】
 馬の背から登り始めると見えてくる〜
【〜城ヶ島公園】
 右へ行けば三角点があったのだが、下調べ不足で公園方面の左へ急ぐ・・・
2019年06月22日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 13:11
【〜城ヶ島公園】
 右へ行けば三角点があったのだが、下調べ不足で公園方面の左へ急ぐ・・・
【城ケ島公園】
 樹々の狭間で、橙の穂先をわずかに揺らしていた
 (^^)/
2019年06月22日 13:12撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/22 13:12
【城ケ島公園】
 樹々の狭間で、橙の穂先をわずかに揺らしていた
 (^^)/
【〜城ヶ島公園】
 海風が霧雨を散らしながら、秘めやかな草音を奏でる♪
 白州が「雨は真珠か 夜明けの霧か それともわたしの 忍び泣き」と詠ったのはこの情景だろうか?
2019年06月22日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 13:15
【〜城ヶ島公園】
 海風が霧雨を散らしながら、秘めやかな草音を奏でる♪
 白州が「雨は真珠か 夜明けの霧か それともわたしの 忍び泣き」と詠ったのはこの情景だろうか?
【城ケ島公園】
 海辺の雫は真珠よりも、クリスタルの粒のようでした
 (^^)
2019年06月22日 13:33撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 13:33
【城ケ島公園】
 海辺の雫は真珠よりも、クリスタルの粒のようでした
 (^^)
【城ケ島公園】
 香りが溜まっていそうだね
 (^^)
2019年06月22日 13:33撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 13:33
【城ケ島公園】
 香りが溜まっていそうだね
 (^^)
【安房崎灯台】
 晴れてれば、房総半島がクッキリするエリアー
2019年06月22日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 13:36
【安房崎灯台】
 晴れてれば、房総半島がクッキリするエリアー
【安房崎灯台】
 ここは神奈川県の最南端
 (北緯 35゜7'32)
 里見氏に縁のある場所だけに、対岸の自国を思った名前にしたのかな?
2019年06月22日 13:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 13:43
【安房崎灯台】
 ここは神奈川県の最南端
 (北緯 35゜7'32)
 里見氏に縁のある場所だけに、対岸の自国を思った名前にしたのかな?
【安房崎灯台】
 地球の断面が横になったような場所だね〜
 (^^)
2019年06月22日 13:48撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 13:48
【安房崎灯台】
 地球の断面が横になったような場所だね〜
 (^^)
【安房崎から北岸】
 行きどまりー
 どうやら、この先で崩落があるようです。
2019年06月22日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 13:50
【安房崎から北岸】
 行きどまりー
 どうやら、この先で崩落があるようです。
【城ケ島公園】
 梅雨色プロムナードは満開中!
2019年06月22日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 13:57
【城ケ島公園】
 梅雨色プロムナードは満開中!
【城ケ島大橋】
 昔は何があったのだろう?
 ひなびた漁港を見下ろしながら往時を描いてみる・・・
2019年06月22日 14:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 14:11
【城ケ島大橋】
 昔は何があったのだろう?
 ひなびた漁港を見下ろしながら往時を描いてみる・・・
【三崎港エリア】
 ランチ替りの2本目〜
 (^O^)/□
 ヤキトリをそそくさといただき、お次のコロッケへー
 でも、あれだけ警戒していたのにヤツラに半分奪われた・・・
 (T_T)
2019年06月22日 14:42撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 14:42
【三崎港エリア】
 ランチ替りの2本目〜
 (^O^)/□
 ヤキトリをそそくさといただき、お次のコロッケへー
 でも、あれだけ警戒していたのにヤツラに半分奪われた・・・
 (T_T)
【三崎港エリア】
 カラスじゃないよー
 この大集団が空を舞いながら急降下してくる!!!
2019年06月22日 14:59撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 14:59
【三崎港エリア】
 カラスじゃないよー
 この大集団が空を舞いながら急降下してくる!!!
【三崎港エリア】
 昭和レトロの料亭ー
 でも、価格は平成バブル並み
 (^^;
 でも、各料理店は「みさきまぐろきっぷ」で再起に向けてガンバっている
 !(^^)!
2019年06月22日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 14:55
【三崎港エリア】
 昭和レトロの料亭ー
 でも、価格は平成バブル並み
 (^^;
 でも、各料理店は「みさきまぐろきっぷ」で再起に向けてガンバっている
 !(^^)!
【小網代湾あたり】
 江ノ島が見えてきた〜♪
 俺の家は近くない・・・
2019年06月22日 15:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 15:13
【小網代湾あたり】
 江ノ島が見えてきた〜♪
 俺の家は近くない・・・
【小網代湾あたり】
 いかにも三崎の港って感じの海蝕岩が海岸線を作っている
 (^^)
2019年06月22日 15:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 15:17
【小網代湾あたり】
 いかにも三崎の港って感じの海蝕岩が海岸線を作っている
 (^^)
【小網代湾あたり】
 港町だけに「海外」って地名?
 実は「かいと」と読むそうです
 (;^_^A
2019年06月22日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 15:18
【小網代湾あたり】
 港町だけに「海外」って地名?
 実は「かいと」と読むそうです
 (;^_^A
【小網代〜油壷】
 スランプと呼ばれる崖が始まるー
2019年06月22日 15:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 15:22
【小網代〜油壷】
 スランプと呼ばれる崖が始まるー
【小網代〜油壷】
 民家の玄関・・・
 この壁の正体はスランプと呼ばれ、固まっていない堆積層のズレてできたものらしい
 (◎_◎;)
2019年06月22日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 15:25
【小網代〜油壷】
 民家の玄関・・・
 この壁の正体はスランプと呼ばれ、固まっていない堆積層のズレてできたものらしい
 (◎_◎;)
【油壷マリンパーク】
 土曜日なのにすっからかん・・・
 経営が心配になってきた・・・
2019年06月22日 15:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 15:51
【油壷マリンパーク】
 土曜日なのにすっからかん・・・
 経営が心配になってきた・・・
【ベイシア三浦店】
 駅まで待てない3本目は「イカ焼き」と一緒に
 !(^▽^)!
 初めて食べたおやつでした〜
2019年06月22日 16:58撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 16:58
【ベイシア三浦店】
 駅まで待てない3本目は「イカ焼き」と一緒に
 !(^▽^)!
 初めて食べたおやつでした〜
【〜三崎口駅】
 南国のような農村風景
 (^O^)
2019年06月22日 17:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 17:23
【〜三崎口駅】
 南国のような農村風景
 (^O^)
【三崎口駅近く】
 京急線の尽きるところ。
 三崎までの延長計画は1970年から頓挫中らしい。
2019年06月22日 17:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/22 17:32
【三崎口駅近く】
 京急線の尽きるところ。
 三崎までの延長計画は1970年から頓挫中らしい。
【横須賀線】
 仕上げは電車で4本目!
 またしてもアテはイカ・・・イカがなもんかな?
 (^^;
2019年06月22日 18:00撮影 by  SC-02J, samsung
6/22 18:00
【横須賀線】
 仕上げは電車で4本目!
 またしてもアテはイカ・・・イカがなもんかな?
 (^^;

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:サロモン3D(BT)

感想

 6/22(土)は、週末の雨予報を見て、「いっそ、雨が似合う場所へ」と開き直り、三浦半島・南端で北原白秋先生になりきってみました( ..)φ
 
 磯の匂いに夏色の森の薫りが混じる温暖な半島は、雨に洗われながら夏が一足進んだ空気。
 なぜか遠く感じる三崎は、地球の昔が見える磯辺で弱肉強食が脈動していた(^^;
  
【白秋気分の磯行記】
 
 少し雨が弱まった海辺は 
 若草が岩礁を塗すのが利休鼠だろうか
 
 雨粒が花の穂先を包み
 霧雨が海崖へ吹き上るのは泣声だろうか
 
 湾口の向こう行き交う船に
 重い帆もはためくような唄声粋な人を思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら