記録ID: 190269
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2012年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
7:15登山口-7:50三合目-8:30五合目-9:30八合目-10:20男体山頂上(昼食休憩等70分)11:30-14:20登山口
*コースタイムは休憩時間を含んでいます
[往路:約3時間]
[復路:約3時間]
*コースタイムは休憩時間を含んでいます
[往路:約3時間]
[復路:約3時間]
天候 | 晴れ(午前中は小雪舞う) 風は吹いたが、強風ではない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場はほかに第2駐車場や県営男体駐車場(有料)などあり。 ・第1、2駐車場ともに無料 [トイレ] 第2駐車場前にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中宮祠の境内の受付にて、記帳を済ませ、登拝料500円を奉納 [コース状況] 八合目を過ぎたあたりから、残雪があります。滑りやすいので注意が必要です。自分も含めて軽アイゼンを使っている人は見ませんでした。 [山バッチ] 境内の受付にて500円で売られています。何種類かあるようですが、当日の7時頃は一種類しか売られていませんでした。 「温泉」 奥日光高原ホテル:日帰り入浴800円 http://www.okunikko-kougenhotel.com/ |
写真
撮影機器:
感想
男体山一合目から急登があり、また残雪ありと登りがいのある山でした。三合目あたりからは小雪が降り、頂上ではダウンを来てカップラーメンを食べました。登山歴二年、樹氷を見たのはこれが初。何と美しいことか。5月のこの時期にまだ樹氷が見られるなんて、さすが2000m級の山です。午前中、日光白根山は雲がかかっていて見えずらかったです。しかし、午後からは快晴となり、きっと男体山頂上からは日光白根山が綺麗に望めたのではないでしょうか。
下山後は温泉に入りました(硫黄臭がたまりません♪)。
百名山11座目。栃木県の百名山は残すところ「那須岳」の一座のみ。
樹氷に温泉と有意義な一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する