金剛山(↑天ヶ滝新道↓石寺跡道)



- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 773m
- 下り
- 760m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:34
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてて良いルートでした。 石寺跡道下山後に10枚目の写真から11枚目の写真までのルートのみ 草で低い階段が見えなかったので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | かもきみの湯(600円) |
写真
感想
急に父が行きたいと宣うもんだから、午後から雨予報でしたが金剛山へ…
何とか降られずで良かったです。まだ父は奈良側から登った事が無かった筈なので
(水越峠からも奈良だった筈だけど、細かい事は置いといてw)
天ヶ滝登山口から登ってみる事にしました。
山頂広場まで行くと、父が距離的に悲鳴をあげそうなので、ちはや園地までで
下山する事にしました。かもきみの湯に入って帰りました。
狭い道を進んでいくと天ヶ滝登山口に到着しました。
私達含めて3台でした。雨模様だったので少なかったのかな?
複数の方々が電動草刈り機などで整備されておられました。
いつも有難う御座います。
準備して出発。天ヶ滝新道はいきなり階段地帯になりますが100m程だけで、
緩やかな坂道の整備された良いコースとなりました。30分程で天ヶ滝に到着。
分岐にあるベンチと滝で、ゆったり休憩しました。
滝は(最近雨が少ないし)水量が少な目なのかもわかりませんが、心地よい量で
癒されました。此処でタオルを濡らしたりしました。冷たくて気持ち良かった。
30分強で中の平に到着し、30分強で伏見峠って感じでした。
2グループとすれ違っただけでした。
一旦、ちはや園地展望台まで登り、景色を見ました。思ってた通り真っ白でした。
(父も何度か此処来てるけど、真っ白過ぎるからか覚えてないっぽい感じでしたw)
らくらくの道で香楠荘まで戻り、売店で御昼御飯にする事にしました。
ちはや園地の売店で「金剛山の名水ラーメン(500円)」を頂きました。
父は温泉卵入(600円)。水が違うのがすぐわかりました。美味しかったです。
(売店は土・日・祝のみのようです。)
食べ終わって、建物から出ると雲行きが大分悪くなってきてましたので、
下山する事にしました。
下りは石寺跡道(小和道・北宇智道)にしました。
天ヶ滝新道程は整備されていませんでしたが、下りやすい道でした。
欽明水で少し休憩し(天ヶ滝新道にも新・欽明水が有りました)、
石寺跡(この前行った南葛城山にもあった葛城二十八宿の一つ)を通り、
高宮廃寺跡に寄って休憩して下山しました。一人すら出逢いませんでした。
民家に出て、短縮ルートを使わずに道路を歩いていくと、巨木が有りました。
巨木より数十m進んで曲がり、真っ直ぐ行くと猪除けの柵が2カ所あります。
2カ所の柵を超えたら雑草だらけの段差が低い階段となります。
下が見えないので注意が必要です。段差が低いので大怪我はしないと思いますが
草に絡まって落ちたりしないようにしましょう。
雑草地帯を抜けると竹藪地帯なんですが、その前に気付く事があります!
二人とも、ひっつき虫で有名な「オナモミ」だらけ!!w
最後の写真の箇所まで歩きながら取って、写真の箇所で取り合いっこしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する