敏音知岳 山開き +中頓別町ぶらり


- GPS
- 03:38
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 629m
- 下り
- 631m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:35
飲み物3L(2L使用)。
栄養ゼリー6本使用(山頂メシ代わりに)。
天候 | 曇りのち晴れ 23℃ (前日の予報は雨時々曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中盤のジグザグトラバース道は谷側が急な草付き斜面のため注意。 一部岩道あり、濡れていると滑りやすい。 登山口の道の駅に24時間トイレ。 |
その他周辺情報 | 登山口の「道の駅 ピンネシリ」の道路向かいに温泉「望岳荘」。 |
写真
ーーーーーーーーーーーーーー
(中)敏音知岳 山開き記念切符 表面 (非売品)
(下)敏音知岳 山開き記念切符 裏面 (非売品)
山開き登山記念切符は山頂に登った人のみ。
感想
tomoの「疲れさせない期間」が終わり久しぶりの山。
鉄分多めのtomoが去年から興味を示していた「登山記念切符」を目指し「敏音知岳 山開き」へ!!
tomoはたくさんの人と山を歩けるのが楽しみだそうです(^^)
【山開き 一般登山者参加♪】
当日朝まで雨、のち曇りの予報。
登る時間帯はほぼ雨、雷がなさそうなので150kmを3時間かけ「道の駅 ピンネシリ」に到着し車中泊。駐車場には15台ほど。
朝起きると雨は降っておらず曇り空でよい感じ♪
朝食後、敏音知駅跡など周囲をぶらぶら。
親父は流しても20〜30mしか走れないので、もちろん「登山マラソン」にはエントリーしません(^^)
【ランナーを応援しながら登り】
準備を終えると8:20に一般登山者受付が始まり記帳。
8:25登山口出発!!
緩やかな丸太階段を登りカッコー橋を抜け、緑濃い森の平坦なふかふか道を進む。
急傾斜に切られたジグザグ道を半分くらいまで登っていると、9:00スタートの「登山マラソン」ランナーの先頭の方が来ました!!
息を切らせながらグングン登り速い!!
次々走ってくるランナーの邪魔にならないよう応援(+休憩多発)し軍艦岩を過ぎると稜線に出て目指す山頂が見えてきました。
【大喜びの「ゴール」くぐり+のんびり】
最後の登りはランナーになった気分のtomoが一気に上がり、山頂の「ゴール」を大喜びでくぐり敏音知岳の山頂に到着!!(^^)
雲の上に抜けて見渡す景色が気持ち良い!!
ランナーと登山者で賑わう山頂で「おみくじ」を引いたり、景色を眺めたりとのんびり♪
雲もだんだんと取れていき麓も見えるようになり、三吉神社からは薄っすらと「利尻山」が見えました!!
【のんびり下山+出店でのんびり】
のんびりしたので下山開始!!
お子さんを背負ったご夫婦やファミリーなど次々と登ってきます!!
半月前に誰とも会わなかった山が嘘のように賑わってます(^^)
滑る岩道を慎重に下り、平たんな森をぶらぶら歩き無事登山口に戻ってきました!!
受付で「山開き登山記念切符」と牛乳を頂き、無料配布の赤飯と出店の焼き鳥を食べてのんびり♪
地元の方のほのぼのとした温かなイベント、来てよかった(^^)
【中頓別鍾乳洞】
時間があるので車で20分の「中頓別鍾乳洞 自然ふれあい公園」へ。
「ぬく森館」で受付し出発!!
「軍艦岩」に登り整備され歩きやすい道が続きます。
10分ほどで鍾乳洞到着!!
入口の懐中電灯を手に、一部照明はあるが暗く狭い鍾乳洞を奥へ進みます。
階段を登ったり低い所をくぐったり、探検気分でtomoは楽しそう♪
鍾乳洞を後にし、帰りの「湿地ルート」はクリンソウ、ハイキンポウゲ、黄色のアヤメなどお花ロードです♪
「親子岩」を登ったりで40分ほどぶらぶら楽しみました(^^)
【恐るべし、寿公園】
次は車で5分ほどの「寿公園」。
静態保存のSLがある、ただの公園と思ったら大間違い!!
ジェット機の展示、ゴーカート、ミニ列車、電動カー、タコ滑り台、大型アスレチック遊具にポニー牧場まで!!
小さなお子さん連れにもピッタリ!!翌日も休みなら半日楽しめる公園でした!!
恐るべし、寿公園!!
tomoは1周200円のゴーカートで大喜び♪
アスレチック遊具も楽しみました(^^)
【温泉でのんびり〜帰宅】
道の駅ピンネシリ向かいの「ピンネシリ温泉 望岳荘」に戻り汗を流しさっぱり♪
内湯だけですが、つるつるの泉質で気持ち良い!!
大人380円のお手頃料金です。
山開き限定の赤飯200円(お得)を食べ道の駅でおみやげを買い、150kmを3時間かけて帰りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピンネシリキャンプ場】
開設期間 6月~9月
入場料 大人300円 小学生100円
フリーサイト 1張り 300円
カーサイト 1台 1.500円
利用時間 pm1:00~翌AM11:00
受付 道の駅事務所 PM5時まで。
【ホテル望岳荘】
入浴時間 夏季 10:30~21:30
入浴料 大人380円 小人160円
定休日 第二、四月曜日(祝日の時はその翌日)
内風呂のみ レストラン、売店あり
つるつる泉質の格安な温泉。サウナもあり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
==中頓別町の観光==
【中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園】
道の駅から車で20分。
1.5kmの遊歩道があり、北海道天然記念物の「中頓別鍾乳洞」で日本最北のカルスト地形がみられます。
「ぬく森館」で受付、熊鈴借りられます。
軍艦岩、親子岩など奇岩もあり、1周40分〜1時間程度。
鍾乳洞内探検は15分くらい(入口に懐中電灯とヘルメットあり)。
5月〜10月 9:00〜16:30(17:00閉園) 無料
ガイドサービスあり(要予約)
6月頭に「鍾乳洞まつり」開催。
【寿公園】
道の駅から車で20分、鍾乳洞から車で5分。
国道275号沿い、寿スキー場向かい。
開園時間:AM:10:00〜PM4:00
閉園日:無休(天候により休業有)
開園期間:5月上旬から10月中旬くらいまで
SL「49648号」、「F104ジェット機」の展示あり。
ゴーカート、ミニ列車、電動カー、タコ滑り台、大型アスレチック遊、パークゴルフ、ポニー牧場など(ゴーカート1周200円など一部有料)。
小さなお子さん連れも楽しめる穴場公園。
入場無料。
【ペーチャン川砂金掘り体験場】
7月中〜8月中 9:00〜16:30
体験ツアー 長靴、鍬、皿など一式貸出500円 ガイド付き
明治30年代にゴールドラッシュで沸いた町で砂金堀体験が出来ます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、息子さんが中学生になっても一緒に登れるのが羨ましいです〜。うちの息子は拒否(土日ともほぼ部活でそもそも無理)、娘もなにかと難しいので諦めました(泣)
こんばんはprestige7449さん!いつもありがとうございます(^^)
うちもtomoが部活など忙しくなってきているので、親子登山は減ってきてます。
近い将来、一緒に山に行くことがほとんどなくなるかも知れません。
就職して仕事が忙しく休みは疲れを取るのに一杯かも知れません。
それでも親父がソロで楽しそうに山に行く姿を見て、山のきれいな景色、お花畑などの話を聞いていると「久しぶりに山に行きたいな〜♪」と思うかも!!
その時のため色々な山に登り、花や紅葉のきれいな場所や時期、景色の良いところ、エスケープルートの確認、危険個所の把握、体力に合ったルートや下山後の温泉、観光スポットなど引き出しを増やすのも良いと思います(^^)
10年後くらいに皆さんのレコのようにお孫さん連れで里山に行くかもしれませんし♪
親父もよりスキルアップして、成長した子供や孫に置いて行かれない体力を維持しなければいけませんね!!
そのためにも親父が山を楽しみ、いつも無事に帰って来ましょう(^^)
今まで山で一緒に過ごした時間は子供も覚えてくれていると思いますよ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する