日本の山岳標高1003山
道北・利尻
敏音知岳(ぴんねしりたけ)

最終更新:10ch
基本情報
標高 | 703m |
---|---|
場所 | 北緯44度53分34秒, 東経142度14分04秒 |
北海道中頓別町にある山
登山道入り口は 道の駅ピンネシリ裏より
道の駅には登山ポストではなくノートがある為それに入山日など記入する。
道の駅横にキャンプサイト・コテージあり、洗濯機もある。
道の駅向かいにピンネシリ温泉もあり宿泊可能、入浴料金380円食堂もある。
山頂より日本海・オホーツク海が望める。
天気の良い日は利尻山を見ることも出来る。
開山期間/6月中旬〜10月末まで
所要時間/登山:約1時間30分 下山約1時間
登山道入り口は 道の駅ピンネシリ裏より
道の駅には登山ポストではなくノートがある為それに入山日など記入する。
道の駅横にキャンプサイト・コテージあり、洗濯機もある。
道の駅向かいにピンネシリ温泉もあり宿泊可能、入浴料金380円食堂もある。
山頂より日本海・オホーツク海が望める。
天気の良い日は利尻山を見ることも出来る。
開山期間/6月中旬〜10月末まで
所要時間/登山:約1時間30分 下山約1時間
山頂 | |
---|---|
登山口 | |
駐車場 | |
テント場 | |
他の宿泊施設 | |
水場 | |
お風呂 | ピンネシリ温泉 380円 |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
敏音知岳(ぴんねしりだけ)は、北海道の枝幸郡中頓別町に位置する標高703.1mの山である。山頂には二等三角点「浜峰尻」が設置されている。北見山地の中でも北部に位置する流紋岩質の溶岩円頂丘である。山頂は三吉神社が祀られており、登山口に鳥居が建てられているほか、山麓は道の駅ピンネシリ(旧敏音知駅)やピンネシリ温泉が設置されている。中頓別町のシンボル的な山で、毎年6月後半になると山開きが行われ、その際には敏音知岳登山マラソンが開催されている。
山名の由来はアイヌ語で「ピンネシリ(男の山)」に由来する。一方で近くにある松音知岳の由来は「マツネシリ(女の山)」である。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。