荒島岳


- GPS
- 05:33
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ、山頂は曇り、下山途中から再び貼れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中までの雨の影響で、登山道全体がぬかるんでいました。特にシャクナゲ平より上の急坂は登りも下りも注意が必要です。残雪はありますが、道自体には影響ありませんので、雪山装備は不要です。 |
写真
感想
今回の荒島岳登山からGPSログ付けを開始しました。とはいえ、ガーミン等の専用機を買うほどの凝り性でもないため、iPhoneのアプリを使用しました。これまでも”GPS Recorder”というアプリを使用してきたのですが、機能・インターフェイスともに好きになれず、別のアプリを探していたところ、”runtastic LITE”というアプリに出会いました。このアプリは主にランニングをされる方の記録用に開発されたものだと思うのですが、登山ログ付けにも必要十分な機能を備えています。機能は十分、インターフェイスも私好みで、長い付き合いになりそうです。私はiPhone4を使用しているのですが、3Gから買い替えてから1年半が経過しており、バッテリーの持ちが悪くなって来ていました。GW中にも浅間山・天城山に登山した際、GPS Recorderでログ付けを試みたのですが、いずれも山頂手前でバッテリー切れ。。そこで、今回は充電用予備バッテリーELECOM 4700mAhを携え、iPhoneのバッテリーが20%を切ったら即充電を開始、都合2回の20%→フル充電を経て、今回は登山開始から下山完了までのログをとり切ることができました!
また、今回の荒島岳登山では、初めてバイクでツーリング&登山という二つの趣味を一気に楽しもうプロジェクトを開始しました。(ちなみに私の自宅は岐阜市、荒島岳までは約150kmでしたので、高速利用で2時間、下道で3時間程度のツーリングです)登山装備のままでバイクに乗り、市街地&高速をひた走るのは恥ずかしくもありますが、2倍のワクワク感に心はウキウキでした。下山後、温泉に入り疲れを癒したあとにまたバイクに乗るのはしんどくもありましたが、156号線を気持ちよく流して家路に着くことができました。東海北陸道もありますので、200km圏内くらいまでは行ける自信があります。もちろん、山の難易度にも寄りますが。登山口の駐車場でCBR250Rに乗った登山者を見つけたら「ヤマレコ見たよ!」って声を掛けてくださいね!
zest2008さん こんんちは
私も以前は、バイクでツーリング登山をしていました
登山後の
4輪の快適に負けてしまいました軟弱おじさんです
これからもツーリング登山がんばってください
初コメントありがとうございます。hakusan319さんも昔はバイク登山をされていたのですね。確かに車の快適さには敵いませんが、日帰り登山でしたらこのスタイルもありかな〜と考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する