ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1905964
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

メイとトウヤ白砂山を時間切れで直前敗退

2019年06月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
obanyan その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
890m
下り
890m

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:32
合計
8:26
23:05
0
8:04
136
10:20
10:30
58
11:28
8
11:36
0
11:36
30
12:06
12:28
241
16:29
1
16:30
ゴール地点
コースの足跡は手書きです。ジオグラフィカでルート作成し往復ルート案内を始めるときトラックの記録開始を押し忘れていたことに最後まできづきませんでした。ルート案内は機内モードにすると2〜3mの誤差がありましたが4Gではピンポイントでした。ジオグラフィカ使い方を忘れてしまっているのが悲しみ。
天候 晴れ〜曇り曇り〜雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖展望台案内所 
https://nakanojo-kanko.jp/kuni/shops/野反湖-泉屋/
コース状況/
危険箇所等
道筋は明瞭で分岐ごとに標識あり路迷いの心配無しです。
ただし、登山道は、堂岩山先の八間山分岐まではウォータースライダー的に掘割して、泥濘がひどいです。
その他周辺情報 お宿 花まめ
http://www.hanamame-kuni.com/
予定より45分遅れのスタートです。頂上辿りつけないかもの予感。
2019年06月18日 07:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
6/18 7:39
予定より45分遅れのスタートです。頂上辿りつけないかもの予感。
ツマトリソウ
2019年06月18日 07:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
6/18 7:43
ツマトリソウ
ユキザサ ?白というより黄緑色。合ってるかなぁ
2019年06月18日 08:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 8:38
ユキザサ ?白というより黄緑色。合ってるかなぁ
ハンノ木沢渡渉。この後からグチャグチャ泥濘み道。
2019年06月18日 08:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/18 8:04
ハンノ木沢渡渉。この後からグチャグチャ泥濘み道。
「どこが、陛下の歩かれた、るんるん登山道なの!💢中倉山より酷い!」と不機嫌妹。
2019年06月18日 08:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
6/18 8:10
「どこが、陛下の歩かれた、るんるん登山道なの!💢中倉山より酷い!」と不機嫌妹。
スミレ?写真撮るより先ず歩け、ですね。先に行く妹にカメラを頼み鈍足オバニャンはひたすら歩きに専念。
2019年06月18日 08:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 8:24
スミレ?写真撮るより先ず歩け、ですね。先に行く妹にカメラを頼み鈍足オバニャンはひたすら歩きに専念。
ミヤマクサイチゴかなあ?妹よ良く気がついた。
2018年06月18日 08:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 8:35
ミヤマクサイチゴかなあ?妹よ良く気がついた。
エンレイソウ。近くのツクバネソウには気づかなかったのね。残念。
2019年06月18日 08:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
6/18 8:38
エンレイソウ。近くのツクバネソウには気づかなかったのね。残念。
マイヅルソウは道中至る所に群生。旬でした。
2018年06月18日 08:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 8:38
マイヅルソウは道中至る所に群生。旬でした。
この辺りは道は乾いていて、日差しもいい感じでしたので、ひたすら歩けばいけるかも。なんて甘い考えがよぎる。
2018年06月18日 08:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 8:45
この辺りは道は乾いていて、日差しもいい感じでしたので、ひたすら歩けばいけるかも。なんて甘い考えがよぎる。
このコブ何?でも気にしちゃいられん。歩け歩け
2018年06月18日 09:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 9:08
このコブ何?でも気にしちゃいられん。歩け歩け
コヨウラクツツジ。しょぼ、、、。
2019年06月18日 09:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 9:20
コヨウラクツツジ。しょぼ、、、。
ミツバオウレン様。 会いたかったウキウキ。
2019年06月18日 09:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
6/18 9:43
ミツバオウレン様。 会いたかったウキウキ。
2018年06月18日 10:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 10:03
ここでおやつ休憩
2019年06月18日 10:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 10:20
ここでおやつ休憩
樹林の間からちょっぴり見晴らし。ここからは、ウォータースライド的泥濘みの掘割道が延々と。
2019年06月18日 10:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 10:21
樹林の間からちょっぴり見晴らし。ここからは、ウォータースライド的泥濘みの掘割道が延々と。
プチ雪渓の方が汚れないだけマシだね。
2019年06月18日 10:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 10:47
プチ雪渓の方が汚れないだけマシだね。
でもここどうする?プチ雪庇は強度が分からんし、倒木迄足届かんし。木は濡れてるし無理してずっこけたらやばい。そこでオバニャン脇から降りて強度を確かめて這い上がる。
2019年06月18日 11:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
6/18 11:01
でもここどうする?プチ雪庇は強度が分からんし、倒木迄足届かんし。木は濡れてるし無理してずっこけたらやばい。そこでオバニャン脇から降りて強度を確かめて這い上がる。
妹に「雪庇大丈夫そうだよ」でも、安全確保で妹も下に一旦降りて、雪庇を踏まない様に這い上がる。泥濘みで二人とも泥だらけ。
2019年06月18日 11:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
6/18 11:02
妹に「雪庇大丈夫そうだよ」でも、安全確保で妹も下に一旦降りて、雪庇を踏まない様に這い上がる。泥濘みで二人とも泥だらけ。
イワカガミ
2019年06月18日 11:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 11:24
イワカガミ
雨に打たれたのか皆さんうなだれてやつれていました。
2019年06月18日 11:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 11:25
雨に打たれたのか皆さんうなだれてやつれていました。
.曇って来ましたし、泥濘み歩きでヘロヘロで写真どころではなくなって来ていました。
2019年06月18日 11:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 11:28
.曇って来ましたし、泥濘み歩きでヘロヘロで写真どころではなくなって来ていました。
おまけにこんな奴まで。ヤマビルでないだけマシか。
2019年06月18日 11:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 11:32
おまけにこんな奴まで。ヤマビルでないだけマシか。
何とか見晴らしのきく尾根に出たよぉ〜。
2019年06月18日 11:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 11:36
何とか見晴らしのきく尾根に出たよぉ〜。
2019年06月18日 11:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 11:37
癒される。
2019年06月18日 11:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
6/18 11:41
癒される。
癒されるパート2
2019年06月18日 11:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 11:41
癒されるパート2
たとえ終わりかけでもね。頑張ってるじゃないですか。
オラも頑張る💪と励まされ。
2019年06月18日 11:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 11:42
たとえ終わりかけでもね。頑張ってるじゃないですか。
オラも頑張る💪と励まされ。
雲行き怪しい。
2019年06月18日 11:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 11:47
雲行き怪しい。
2019年06月18日 11:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 11:48
2019年06月18日 11:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 11:48
群生してるじゃないですか。
2019年06月18日 11:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 11:51
群生してるじゃないですか。
コケモモ
2019年06月18日 11:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 11:52
コケモモ
雲行き不安。
2019年06月18日 11:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 11:58
雲行き不安。
見えるうちに撮っておこう。
2019年06月18日 12:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 12:00
見えるうちに撮っておこう。
2019年06月18日 12:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 12:00
ここで、敗退を決定し先に行く妹を追いかける。
2019年06月18日 12:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 12:06
ここで、敗退を決定し先に行く妹を追いかける。
戻って記念撮影。お昼
2019年06月18日 12:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
6/18 12:16
戻って記念撮影。お昼
残念だけど、それが今の自分の力量。
2019年06月18日 12:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/18 12:17
残念だけど、それが今の自分の力量。
2019年06月18日 12:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 12:17
2019年06月18日 12:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 12:18
頂上は雲の中。降り出す前に下山せねば。
2019年06月18日 12:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 12:21
頂上は雲の中。降り出す前に下山せねば。
コメツガの新芽。一瞬花かと思いきや。きれいでした。
2019年06月18日 12:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 12:30
コメツガの新芽。一瞬花かと思いきや。きれいでした。
コヨウラクツツジ上にいたのね。アップでとか撮影会してる余裕はもう無し。
2019年06月18日 12:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 12:35
コヨウラクツツジ上にいたのね。アップでとか撮影会してる余裕はもう無し。
蕾の時に会えただけでも満足。赤い実の時しか見てなかったからね。
2019年06月18日 12:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/18 12:36
蕾の時に会えただけでも満足。赤い実の時しか見てなかったからね。
ツバメオモト。この子も初めてです。
2019年06月18日 12:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 12:48
ツバメオモト。この子も初めてです。
オオカメノキ。ほぼ先終わり。
2019年06月18日 12:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/18 12:50
オオカメノキ。ほぼ先終わり。
イワナシ。何とか残っていてくれました。
2019年06月18日 13:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
6/18 13:11
イワナシ。何とか残っていてくれました。
例の雪庇を先に行く達人様をお手本にしてあっさりクリアできたので、水場に寄ってみる事にする。
6
例の雪庇を先に行く達人様をお手本にしてあっさりクリアできたので、水場に寄ってみる事にする。
要するに沢に降りて取水するという事でした。
ワイルド達人様限定御用達水場でした。
2019年06月18日 14:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 14:01
要するに沢に降りて取水するという事でした。
ワイルド達人様限定御用達水場でした。
下まで降りずにこちらも直前撤退。
2019年06月18日 14:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 14:01
下まで降りずにこちらも直前撤退。
こごみの成長形ですかね。
きれいなミドリでした。
2019年06月18日 15:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/18 15:11
こごみの成長形ですかね。
きれいなミドリでした。
ミツバツチグリ。下山口に降り始めの小雨の状態で着。我々がいつも通り最後の1台でした。ブヨに集られてるとも知らず最後の1枚を。
2019年06月18日 16:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/18 16:29
ミツバツチグリ。下山口に降り始めの小雨の状態で着。我々がいつも通り最後の1台でした。ブヨに集られてるとも知らず最後の1枚を。
お宿花まめで無事下山の祝杯。外は本降り。
2019年06月18日 18:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
6/18 18:24
お宿花まめで無事下山の祝杯。外は本降り。
最近は頂上よりも、温泉と上げ膳据え膳のこっちが楽しみになっている様な。エヘ。
2019年06月18日 18:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
6/18 18:34
最近は頂上よりも、温泉と上げ膳据え膳のこっちが楽しみになっている様な。エヘ。
道の駅「六合」でおっかいものぉ♫
野菜安いのに電車に乗るので、NG。
でも持てるだけは購入した。✌
左がお宿 花まめ
2019年06月19日 09:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
6/19 9:52
道の駅「六合」でおっかいものぉ♫
野菜安いのに電車に乗るので、NG。
でも持てるだけは購入した。✌
左がお宿 花まめ

装備

備考 ●陛下ご山行のお山=完全整備 勝手に思い込んでいました。年数が経てば梯子も階段も痛みますよね。あちこちに取り払われたであろうビスの残痕がありました。せめてスパッツ位は装備すべきでした。

●小虫(特にブヨ)が凄い。虫除け剤は持参したのですが、こまめに塗布しなかったせいか、貧脚で集られやすいのか、口や鼻(飛び込んできた)、顔まわりをブンブン。
特に駐車場が凄い、無事下山安心して身支度する間に何箇所も噛まれて腫れあがっています。結構怖いブヨ軍団 ↓
https://yamahack.com/299

●泥濘みで汚れた靴を洗える流しが待合棟の脇に設置されているのですが流し洗いでは落ちきれません。ブラシ持参を是非。

感想

残念でしたが、当日の天気予報が午後6時より雨でしたので、4時には戻らないとまずいと思っていました。絶対に無事帰るが山遊びの第一条件なので結果オーライです。様子はわかったのでいつかまたトライしましょう。
帰宅後は留守の家事処理に追われてupが遅れ誠にお粗末さまですが、これから登られる方、虫対策は万全にがお伝えできることです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

月一山行が可能となりましたね
obanyanさん、おはようございます。

介護にお忙しい中で月一山行が可能となりましたね。素晴らしいことです。
もう少しで目的の白砂山だったのに残念ではありますが登頂断念は良い判断でしたね。ゆっくりとお湯や夕食を楽しまれたことと思います。

ブヨの後遺症はありませんか。ブヨは本当に嫌です。
私はobanyanさんが紹介されているサイトの中にも載っているハッカ油党です。
価格が安くて体に無害、すっきりして香りが良いので気に入っています。
それとポイズンリムーバー、ハッカ油でブヨに刺されることはないのですが万が一刺されてしまった場合は直ぐにポイズンリムーバーで吸い取ると治りが早いです。

来月も素敵な山行が実施出来ます様に!

Landsberg
2019/6/27 7:30
Re:正に、♪ ひっとりじゃないってぇ、すってきなことねぇ♪です。
Lands berg 様

ヤマレコ界では最弱ですが、人間界オカン族ではそれなり強者と自負するオバニャンでも、認知症在宅介護は心折れそうになる事が頻繁。支えは介護保健制度とホームドクターで、信頼関係の連携をいい感じで繋げられました。
お陰様で月1は堂々と山遊びでリフレッシュできそうです。

ブヨ刺されは温泉後も異常は感じず、2日後からあれあれと、左腕3カ所、左頬1カ所、頭頂3カ所痒みと共に晴れ上がりました。治りかけ蚊に刺されるとまた腫れるを繰り返しています。私も、ハッカ油とハーブの虫除け剤愛用なのですが、疲れとお山遊びに夢中で一度きりで再塗布を忘れていました。 トホホではありますが、そこは藪好きオバニャン、噛み痕と痒みが山遊びの思い出とにやける事暫しです。マゾ(^◇^;)かしらんエヘ。アレルギー化怖いのでポイズンリムーバー調達しませう。

コメントありがとうございました。後程お花レコ訪問させていただきます。
2019/6/28 0:19
白砂山あるいたんですね
obanyan さん 今晩は

久しぶり歩きましたねツマトリソウ花がアケボノソウと似ていましたね
初めて見ました、
白砂山はでかい山でしたね 広い稜線は歩きたくなりました

お宿で乾杯で泊まったんですね 料理もおいしそうで泊まりだったんですね。
電車で山行きでしたか リフレッシュできましたね
お疲れ様でした。
2019/6/27 21:54
Re: 白砂山は遠かったです。
shou2さん こんばんは

群馬の妹宅に前日泊して早朝出たのですが、妹も前日まで働いてますので、ついつい出るのが遅れてしまいました。次回は前日麓泊で日の出と共に出発なら登頂できると思いました。

アケボノソウの方がゴージャスですね。私的には、イチゲやニリンソウと似ていると思いました。実際、イチゲも見かけたのですが、同じと思い撮りこぼしてしまいました。山遊びお預け期間長くて、花名も見分けも忘れてしまいました。心のゆとり紛失ですよね、ゆっくり取り戻そうと思っています。
庭の草むしりから始めませんと、結構ジャングル化してます。

コメントありがとうございました。
2019/6/28 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら