記録ID: 1906992
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
『湯ノ丸山〜烏帽子岳』鮮やかなレンゲツツジと大展望
2019年06月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 634m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:45
距離 10.0km
登り 634m
下り 637m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレあり、無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。 ・湯ノ丸山から鞍部への下り、急坂なのでゆっくり下ってください。 |
その他周辺情報 | 浅間高原シャクナゲ園 祭り期間外なので無料、トイレあり https://tsumagoi-kankou.wixsite.com/rhododendron-park/guide |
写真
感想
久々の梅雨の晴れ間、八ヶ岳に行きたい気持ちもあるが体調に不安がある。
ヤマレコを見ると湯ノ丸山のレンゲツツジが見頃らしい。
mamoru4502さんを誘い、調子を見ながら湯ノ丸山に行くことにいました。
車で浅間サンラインへ入ると雲の中。湯ノ丸山の道路へ入っても雲の中。心配になるほどでしたが、地蔵峠に着くと雲の上に出て快晴でした。
レンゲツツジも見頃、気分良くスタートします。
ツツジ平では真っ赤なレンゲツツジ、その見事さにmamoruさんも驚いていました。
湯ノ丸山山頂に着くと北アルプスまで見えました。雲が多いながらも見えてラッキーです。
隣の2099m峰をピストンし鞍部へ下って行くと、急にめまいが。パン、塩、スポーツ飲料を入れ休んだら復活。ご心配かけました。
烏帽子岳の尾根にもレンゲツツジが沢山咲きますが、まだツボミの有りしばらく楽しめそうです。
回りの山は雲が湧いていましたが、烏帽子岳は雲が掛からず展望が楽しめました。
時間は早いので浅間高原シャクナゲ園へ寄って行きます。
Jimmy-Hikerさんのブログを見ると、屋久島シャクナゲが咲いているそうで気になりました。http://jimnyhiker.blog.fc2.com/
屋久島シャクナゲ、終盤かな、やや傷んでましたが初めて見ることが出来ました。
尾根山頂にコマクサが咲いているので頑張って行くと、予想以上に沢山あり二人してはしゃいでしまいました。
梅雨の晴れ間、沢山のレンゲツツジ、コマクサと存分に楽しむ事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasubeさん
おはようございます。
yasubeさんのデータを見ると
やっぱり烏帽子岳ですれちがってますね。
でも良い日でしたね。梅雨の合間としては最高でした。
また何処かで会えるのが楽しみです。
iiyuさん、こんにちわ
烏帽子岳山頂ですれ違ったようです。だぶん山頂ウロウロした時だと思います。
昨日は雲が多いながら青空が素敵でした。
iiyuさんはスタートが早かったからもっと素晴らしい展望だったと思います。
まだ何処かで次はバッタリお会いしましょう。
こんにちは、お二人さん。
地蔵峠に行けば良い天気だったんですね、下界は晴れても山は雲って見えなかったです。富士山や北アルプスが見えて花もキラキラ最高でしたね、最近こういうスカッとしたショットは無いですものね、帰りによったシャクナゲ園はキャベツ畑の上でしょうか?コマクサはバカ尾根の辺のザラ場でしょうか?ものすごい量のシャクナゲは終盤ですよね。
夢さん、こんにちわ
えっ、下界からは浅間山が見えなかったのですか?
2000mの世界は素敵な青空でした。正に雲上散歩だったかもしれません。
帰りに寄ったシャクナゲ園は、バカ尾根のスタート地点です。昨年、夢さんが歩いたコースと思います。シャクナゲ群生地を過ぎ樹林帯を抜けると尾根山頂の標識があります。そこにコマクサが植えられています。尾根山頂のザレ場全体に有り、間近に見られるので良いですよ。
アズマシャクナゲは既に終わり、屋久島シャクナゲも終盤になっていました。
yasubeさん こんばんは。
バッタリは残念でしたね、しかし天気は良くてこんな日の山へ行けるなんて最高ですね。
浅間シャクナゲ園のコマクサもすごいですね、まだ行ったことがないのでシャクナゲ園がどこにあるかも把握できていません、行って見たいところですよ。
yasioさん、おはようございます。
この日はほんとに良い天気でした。iiyuさんには会えませんでしたが、皆さん考える事は同じなんですね。
浅間シャクナゲ園、ナビに入れないと迷いかもしれません。コマクサは尾根山頂に咲きますが、駐車場から1時間弱掛かるので、ちょっと遠いですね。(^-^ゞ
湯ノ丸と尾根頂上2回戦お疲れ様でした。
自分も天気が良ければ烏帽子岳まで行く予定でした。ツツジ平は元気がありませんが、稜線はいい感じですね。
ヤクシマシャクナゲは少し前に霜が降りてしまい遅かったです。
コマクサ、いつか駐車場の斜面一面に広がる日が楽しみです。
jimny-Hikerさん、おはようございます
ブログを見て、あちこち移動してたからシャクナゲ園も近いと思ったら湯ノ丸山から意外と遠く、あれ?と感じてしまいました。その代わり北側のレンゲツツジ群生、何処までも続くキャベツ畑は刺激的でした。(*^^*)
シャクナゲ園駐車場にもコマクサ増やしているのですか。見られる日が楽しみです。
こんにちは😃
湯ノ丸山は山初めて一年目くらいかな?行って以来もう何年も踏み入れてないんです。ツツジの時期にと思っていましたが、今年も行かず😅
レンゲツツジ結構咲いているんですね〜。赤城以上に沢山あるのかしら?
花も咲いてるし、緩やかハイクにはいいかもですね^_^
ゆりさん、こんにちは
湯ノ丸山レンゲツツジは赤城の何倍もありますよ。渋川からだと嬬恋過ぎると地蔵峠までレンゲツツジが車道沿いに一面に咲いてました。必見です!
来年機会あれば是非。(^-^)/
yasubeさんこんにちは、
雲海と北アルプスに八ヶ岳!
とぉっても羨ましいいです。
空もお花も輝いてますね♪
シャクナゲ園のコマクサも見事ですね。
週末悉く雨が降っていて・・・(恨)
なんだか気持ちにカビが生えそうです(*´Д`)
shilokoさん、こんにちは
3週続いて☔☁️の週末、暇な私でさえ湿気ってしまいそうです。
鮮やかなレントゲン、やっぱり青空が似合います。
シャクナゲ園のコマクサも見頃。今朝の上毛新聞には野反湖のコマクサが見頃と載っていました。今年は草津のコマクサが見られないから残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する