また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 190715 全員に公開 ハイキング 京都・北摂

絶景の?比叡山へ行ってみよう!(坂本〜大比叡〜北白川)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2012年05月13日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
比叡山坂本駅スタート
出町柳駅ゴール
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:37
距離
19.8 km
登り
951 m
下り
996 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち40%の区間で比較) [注意事項]

コースタイム [注]

10:50 比叡山坂本駅
11:30 日吉神社前
12:45 延暦寺会館
12:50 根本中堂
13:40 大比叡
15:00 下山開始
17:25 「北白川史跡と自然の道」入口
コース状況/
危険箇所等
終始、あまり展望の開けた箇所はありませんが、夏場は涼しいのかも?
山頂も今回のコース上、特に絶景ビューとは呼びがたい感じでした。
山頂にある施設などからは絶景ポイントがあるのかもです。

京都側のコースには残念なことに不法投棄のゴミが目立ちました。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図

写真

比叡山坂本駅から近江富士が見えた。
比叡山坂本駅から近江富士が見えた。
湖西線のかわいい色した列車。
2012年05月13日 10:37撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
湖西線のかわいい色した列車。
JR比叡山坂本駅をスタート。
2012年05月13日 10:54撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
JR比叡山坂本駅をスタート。
黒いセブンイレブン!?
2012年05月13日 10:56撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
黒いセブンイレブン!?
日吉神社の鳥居をくぐって美しい街並をまっすぐ歩きます。
2012年05月13日 11:01撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
日吉神社の鳥居をくぐって美しい街並をまっすぐ歩きます。
美味しそうな蓬餅の標記に惹かれて、
三九良さんへ。
2012年05月13日 11:03撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
美味しそうな蓬餅の標記に惹かれて、
三九良さんへ。
とっても美味しい蓬餅をいただきました。
冷たくて美味しい〜。
2012年05月13日 11:06撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
とっても美味しい蓬餅をいただきました。
冷たくて美味しい〜。
1
蕎麦屋もありました。
2012年05月13日 11:19撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
蕎麦屋もありました。
坂本の街はすごく美しい街並でまたゆっくり来たいと思いました。
2012年05月13日 11:20撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
坂本の街はすごく美しい街並でまたゆっくり来たいと思いました。
「花筏」という標記に惹かれてまたしても寄り道。
2012年05月14日 09:22撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
「花筏」という標記に惹かれてまたしても寄り道。
「花筏」初めて見ました!!
とってもステキな花が咲いていました。
水琴窟の音もとっても癒されました。
(寄り道して良かった)
2012年05月14日 09:22撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
「花筏」初めて見ました!!
とってもステキな花が咲いていました。
水琴窟の音もとっても癒されました。
(寄り道して良かった)
綺麗な新緑の街並を少し歩きます。
2012年05月13日 11:25撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
綺麗な新緑の街並を少し歩きます。
日吉神社の赤い鳥居をくぐります。
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
日吉神社の赤い鳥居をくぐります。
くぐって少し進むと石段が続きます。
2012年05月13日 11:34撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
くぐって少し進むと石段が続きます。
トキワハゼ?
ムラサキサギゴケ?
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
トキワハゼ?
ムラサキサギゴケ?
新緑な中を歩きます。
2012年05月13日 12:05撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
新緑な中を歩きます。
小さな白い花。
(これはなんというのでしょう?)
2012年05月13日 12:14撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
小さな白い花。
(これはなんというのでしょう?)
少し景色に変化がない上に、だらだらとした登りが続くので、少し飽きてきます。
2012年05月13日 12:17撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
少し景色に変化がない上に、だらだらとした登りが続くので、少し飽きてきます。
そこで!こんな時は行動食食べて元気を!
2012年05月13日 12:33撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
そこで!こんな時は行動食食べて元気を!
なんだか面白い「亀塔」
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
なんだか面白い「亀塔」
1
延暦寺会館
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
延暦寺会館
なんか良いのか悪いのかな言葉が刻まれていました。
「我が道を行く」
2012年05月13日 12:45撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
なんか良いのか悪いのかな言葉が刻まれていました。
「我が道を行く」
1
根本中堂付近は観光客や多くのハイカーが。
2012年05月13日 12:48撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
根本中堂付近は観光客や多くのハイカーが。
この木の柱、高っ!
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
この木の柱、高っ!
平和の鐘
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
平和の鐘
1回50円
2012年05月13日 13:04撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
1回50円
とりゃ!


2012年05月13日 13:04撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
とりゃ!


ご〜〜〜ん〜〜〜♪
2012年05月13日 13:05撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
ご〜〜〜ん〜〜〜♪
ほんと立派な建物でした。
2012年05月13日 13:10撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
ほんと立派な建物でした。
ここでも水琴窟の心地よい音を聞くことが出来ました。
2012年05月13日 13:11撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
ここでも水琴窟の心地よい音を聞くことが出来ました。
桜もまだまだ綺麗〜。
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
桜もまだまだ綺麗〜。
まだ登りだして見晴らしの良いとこにたどりつけてませんが、
大比叡までとりあえず行って見ることに。
2012年05月13日 13:32撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
まだ登りだして見晴らしの良いとこにたどりつけてませんが、
大比叡までとりあえず行って見ることに。
各局のテレビ塔がありました。
2012年05月13日 13:39撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
各局のテレビ塔がありました。
やっぱ、ムラサキサギゴケかも。
2012年05月13日 13:39撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
やっぱ、ムラサキサギゴケかも。
大比叡着。
一等三角点あり。
でもまったく眺望はナッシング。。。
2012年05月13日 13:41撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
大比叡着。
一等三角点あり。
でもまったく眺望はナッシング。。。
気を取り直して三角点の近所の広場で山ごはんに。
今日は、キーマカリー♪
2012年05月13日 13:59撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
気を取り直して三角点の近所の広場で山ごはんに。
今日は、キーマカリー♪
1
少し歩いてガーデンスクエアー付近の売店で
1本400円もする高級麦酒(ぬるい)で乾杯!
2012年05月13日 14:33撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
少し歩いてガーデンスクエアー付近の売店で
1本400円もする高級麦酒(ぬるい)で乾杯!
しばし、少しだけ見える琵琶湖と京都の街を見ながら休憩。
2012年05月13日 14:37撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
しばし、少しだけ見える琵琶湖と京都の街を見ながら休憩。
そして山ツツジを見ながら京都方面へ下山することに。
2012年05月13日 15:14撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
そして山ツツジを見ながら京都方面へ下山することに。
途中のビュースポット。
2012年05月13日 15:27撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
途中のビュースポット。
京都の街が一望できました。
小さく京都タワーも。
2012年05月13日 15:27撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
京都の街が一望できました。
小さく京都タワーも。
滋賀県側からのコースよりは多少変化があるコースでした。
2012年05月13日 15:29撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
滋賀県側からのコースよりは多少変化があるコースでした。
これが京都一周トレイルの一部のようです。
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
これが京都一周トレイルの一部のようです。
国際会議場が見えました。
2012年05月13日 15:58撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
国際会議場が見えました。
ほんとは修学院に降りようかと思いましたが、
なんとなく北白川に降りることに。
2012年05月13日 15:59撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
ほんとは修学院に降りようかと思いましたが、
なんとなく北白川に降りることに。
ところが一瞬、登り返しがありました。
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
ところが一瞬、登り返しがありました。
小川を横切ります。
2012年05月13日 16:07撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
小川を横切ります。
倒れるかも知れないので危険と書かれた鳥居の横のなだらかなコースを進むことに。
2012年05月13日 16:13撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
倒れるかも知れないので危険と書かれた鳥居の横のなだらかなコースを進むことに。
気持ち良くなだらかなコースが続きます。
2012年05月13日 16:26撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
気持ち良くなだらかなコースが続きます。
トレランにも最適なコースでした。
チャリンコも多かったです。
2012年05月13日 16:53撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
トレランにも最適なコースでした。
チャリンコも多かったです。
看板が木に食べられていました。
2012年05月13日 17:00撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
看板が木に食べられていました。
蛙?がケコケコと鳴く沢沿いを歩きます。
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
蛙?がケコケコと鳴く沢沿いを歩きます。
クリンソウ
2012年05月13日 17:18撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
クリンソウ
1
シャガの花。
2012年05月13日 17:22撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
シャガの花。
1
どうやら降りてきた道は「北白川史跡と自然の道」と呼ばれているようでした。
2012年05月14日 09:23撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
どうやら降りてきた道は「北白川史跡と自然の道」と呼ばれているようでした。
北白川別当町から元田中まで閑静な住宅地を歩いて、
とってもおいしそうなとんかつ屋さんでお疲れさん会&がっつりお食事♪
2012年05月13日 18:33撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
北白川別当町から元田中まで閑静な住宅地を歩いて、
とってもおいしそうなとんかつ屋さんでお疲れさん会&がっつりお食事♪
1
出町柳駅まで真っ暗だけど風情のある高野川沿いを歩きました。

夜風が心地よかったな〜。
2012年05月13日 19:27撮影 by Canon IXY DIGITAL 910 ISCanon
出町柳駅まで真っ暗だけど風情のある高野川沿いを歩きました。

夜風が心地よかったな〜。

感想/記録
by fukuzo

神戸からJR新快速に乗って山科で湖西線に乗り換え、
ちょっと遅めのスタートとなりましたが叡山坂本まで。

坂本の街並はとっても綺麗で、また今度ゆっくりと街中ハイクをしてみたいと思いました。

某、関西BEST○○な本には大比叡で絶景に出会えそうな雰囲気で書かれていたのですが、
行って見ると大比叡はまったく木々に覆われていて眺望ナッシング。。。
山道も終始木々に囲まれている感じでしたがなんとなくパワースポットな雰囲気は感じました。

でも、楽しい会話をしながら山の上で美味しい山ごはんを作って食べたりして、
充実した山行となりました。
(山歩きはどうやって工夫して楽しむかですよね!)

京都に下山して食べたものも美味しくて、
なんだか食べて呑むために歩いたような今回のトレッキング。
とっても初心者コースですので京都の下山後に行きたいお店なんかチェックしておくと
なかなか楽しいコースだと思いました。
(あ、もう少し早めに行動したほうがいいですけどね!w)

よ〜、遊んだ。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:2302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ