記録ID: 1908243
全員に公開
ハイキング
東海
猿啄城址・明王山
2019年06月26日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 372m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたこーすで、危険個所もガッチリガード されていて安全・安心です。 |
写真
撮影機器:
感想
猿啄(さるばみ)城址
先週の堂洞城址につづいて、何回か登っている猿啄城址に行きました。
信長が東美濃で最初に攻めて勝ったことで、この地域を「勝山」と
しました。国道の騒音が無くなると、鶯や時鳥の鳴き声が聴こえます
山頂の櫓には数人のパーティーが展望を楽しんでいました。
曇天で御岳山等は残念でしたが、木曽川の流れが綺麗でした。
明王山
12時頃なのに珍しく、私たち3人だけでした。昼食にしました。
後から来た男性1人も食事をして、金毘羅山方面へ行きました。
帰りは、坂祝町方面 山道を下りました。4等三角点 城山までが
以前より遠く感じました。(歳かな)
駐車場から車で岩屋観音へ寄りました。防護ネットで覆われた
大きな岩の下で、岩窟に観音堂が有りました。国道21号線は
よく通った道ですが、観音さんへお参りするのは初めてでした。
https://blogs.yahoo.co.jp/k_fjijp/64822888.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する