ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1908498
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

梅雨の晴れ間に花を求め吾妻天元台へ

2019年06月26日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
306:40
距離
132km
登り
2,004m
下り
2,854m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:54
合計
5:34
8:21
7
スタート地点
8:28
8:32
0
ロープウェイ高原駅
8:32
8:50
2
第一リフト
8:52
9:08
0
第二リフト
9:08
9:11
0
第三リフト
9:11
1
北望台出発
9:12
58
人形石方面分岐
10:10
10:32
20
人形石
10:52
8
かもしか展望台からの合流点
11:00
11:30
15
いろは沼
11:45
40
かもしか展望台方面分岐
12:25
12:26
59
北望台(第三リフト)
13:25
13:45
10
ロープウェイ高原駅
13:55
ロープウエイ乗り場
* 前回よりGPSが可笑しくて、スタートが前回の登山口になっています。
  申し訳有りませんが、ご覧になられる方は天元台ロープウエイ乗り場までスクロールお願いします。
天候 久し振りの快晴
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・最寄駅〜山形新幹線「米沢駅」
・高速道〜米沢中央IC
コース状況/
危険箇所等
・雨上がりの為、石は濡れ土部分は泥濘でした。
確認して登れば問題なし。(乾いて要れば問題ない)
・特に解りにくい所も無い。
その他周辺情報 ・ロープ駅から直ぐ斜め向かいに「白布の森」(水曜日休み)、少し下れば「白布温泉」がある。
温泉は殆どの旅館が入浴可能です。
(参考まで:中屋旅館不動閣 入浴料\500です。とてもgooでした)
・天元台ロープウェイ乗り場〜本来ならばここから高原駅まで乗って行くんですが、現在修理中で運行されておらずワゴンでの代行運転で高原駅に向かいます。
(AM8:20頃からのスタートです)
・天元台ロープウェイ乗り場〜本来ならばここから高原駅まで乗って行くんですが、現在修理中で運行されておらずワゴンでの代行運転で高原駅に向かいます。
(AM8:20頃からのスタートです)
・吾妻天元台の案内図
1
・吾妻天元台の案内図
・代行車両でこんな道を約10分登ります。
・代行車両でこんな道を約10分登ります。
・急坂もあります。
1
・急坂もあります。
・高原駅到着。
・第一リフト。 これから3つのリフトを乗り継いで"北望台"に向かいます。
・ここから上、トイレは有りませんので済ました方が良いです。
・高原駅到着。
・第一リフト。 これから3つのリフトを乗り継いで"北望台"に向かいます。
・ここから上、トイレは有りませんので済ました方が良いです。
・右に第二リフト乗り場が見えて来ました。
・第一〜第三の北望台まで約40分位掛かります。
・右に第二リフト乗り場が見えて来ました。
・第一〜第三の北望台まで約40分位掛かります。
・第三リフトは距離も長く高度も上がります。
オオシラビソ等の樹木が増えて来ます。
・第三リフトは距離も長く高度も上がります。
オオシラビソ等の樹木が増えて来ます。
・第三リフト終了、北望台到着。
・安全の鐘を鳴らして、いよいよ登坂開始です。
・第三リフト終了、北望台到着。
・安全の鐘を鳴らして、いよいよ登坂開始です。
・登坂開始して分岐です。
左〜人形石方面。右〜かもしか展望台方面。
今回はここを左に人形石に向かいます。
1
・登坂開始して分岐です。
左〜人形石方面。右〜かもしか展望台方面。
今回はここを左に人形石に向かいます。
・石道となります。
・虫が結構五月蠅いのでスプレー等虫除け有るとgooですね。
1
・石道となります。
・虫が結構五月蠅いのでスプレー等虫除け有るとgooですね。
・途中何か所かに案内板が有ります。
・途中何か所かに案内板が有ります。
・登山道に未だ残雪有り、ここだけでした。
・登山道に未だ残雪有り、ここだけでした。
・案内板。途中何か所かにも有りましたね。
・花撮りが忙しくて中々進みません。
・案内板。途中何か所かにも有りましたね。
・花撮りが忙しくて中々進みません。
・こんな横道感覚の所も有ります。
・こんな横道感覚の所も有ります。
・樹木が切れて間もなく頂上です。
1
・樹木が切れて間もなく頂上です。
・人形石到着。
・チングルマ・イワカガミが迎えてくれます。
1
・人形石到着。
・チングルマ・イワカガミが迎えてくれます。
・人形石。
・西吾妻山・梵天岩方面。右側道標ある処を下って行きます。
・西吾妻山・梵天岩方面。右側道標ある処を下って行きます。
・こんな木道中心の道です。
・こんな木道中心の道です。
・ルンルンで気持ち最高に爽快です。
・チングルマ他が右側中心に咲き乱れて続きます。
3
・ルンルンで気持ち最高に爽快です。
・チングルマ他が右側中心に咲き乱れて続きます。
・いろは沼が見えて来ました。
・本日はいろは沼でゆっくり寛いで、帰りはかもしか展望台を経由して下山予定です。
1
・いろは沼が見えて来ました。
・本日はいろは沼でゆっくり寛いで、帰りはかもしか展望台を経由して下山予定です。
・かもしか展望台(北望台分岐から直進したコース)コースからの合流地点が見えて来ました。
道標を左に行きます。
・かもしか展望台(北望台分岐から直進したコース)コースからの合流地点が見えて来ました。
道標を左に行きます。
・いろは沼全景。
・素晴らしい青空・真っ白い雲と雪・そして優しい緑、
本日はゆっくり一人じめです。さあ下って行きましょう。
3
・いろは沼全景。
・素晴らしい青空・真っ白い雲と雪・そして優しい緑、
本日はゆっくり一人じめです。さあ下って行きましょう。
・入口道標あります。後ろが木道階段。
・入口道標あります。後ろが木道階段。
・まだまだ残ってます。チョッピリひんやりでしょうか。
気持ちいいですね。
・まだまだ残ってます。チョッピリひんやりでしょうか。
気持ちいいですね。
・のんびり・のんびり
1
・のんびり・のんびり
・空の青さと優しい緑でお目々がパッチリ、良くなった様ですね。
1
・空の青さと優しい緑でお目々がパッチリ、良くなった様ですね。
・分岐まで戻って来ました。今度はかもしか展望台方面の左に行きます。
・分岐まで戻って来ました。今度はかもしか展望台方面の左に行きます。
・この辺まで梵天岩方面といろは沼方面が見渡せます。
1
・この辺まで梵天岩方面といろは沼方面が見渡せます。
・少し急登です。
・少し急登です。
・かもしか展望台到着。
アカモノが出迎えてくれます。
・後は北望台(リフト乗り場)目指し、一気に下ります。
石道なので登りより滑ります。足も疲れているので慎重に下りましょう。もう登りはおしまいですから。
・かもしか展望台到着。
アカモノが出迎えてくれます。
・後は北望台(リフト乗り場)目指し、一気に下ります。
石道なので登りより滑ります。足も疲れているので慎重に下りましょう。もう登りはおしまいですから。
・あっと云う間に北望台リフト乗り場到着です。
・あっと云う間に北望台リフト乗り場到着です。
・安全の鐘を鳴らして帰りましょう。
・本日は余りの天気の良さと足の軽さも有り、花のフォト撮り考慮し、第二リフトは乗らずフォトを撮りながら降りて来ました。(色んな花が豊富にある処です)
・安全の鐘を鳴らして帰りましょう。
・本日は余りの天気の良さと足の軽さも有り、花のフォト撮り考慮し、第二リフトは乗らずフォトを撮りながら降りて来ました。(色んな花が豊富にある処です)
・ここからは今回コースに咲いていた花々です。
ショウジョウバカマ
1
・ここからは今回コースに咲いていた花々です。
ショウジョウバカマ
・ミツバオーレン
・ミツバオーレン
・ベニバナイチゴ
3
・ベニバナイチゴ
・サンカヨウ、満開状態。
3
・サンカヨウ、満開状態。
・何でしょう(シダ?)
・何でしょう(シダ?)
・タケシマラン
・イワカガミ
・チングレマ、満開状態。
1
・チングレマ、満開状態。
・コメバツツガザクラ
・コメバツツガザクラ
・チングルマ
・アカモノ
・イワイチョウ
・バイカオーレン
4
・バイカオーレン
・ミネズオウ
・ヒナザクラ
・ワタスゲ
・イワカガミ&バイカオーレン
1
・イワカガミ&バイカオーレン
・ハクサンチドリ
3
・ハクサンチドリ
・コバイケソウ
・モミジカラマツ、これからです。
1
・モミジカラマツ、これからです。
・ツマトリソウ
・マイズルソウ
・ムラサキヤシオ
2
・ムラサキヤシオ
・何でしょう、綺麗で爽やか色でした。
・何でしょう、綺麗で爽やか色でした。
・ニッコウキスゲでは無いですよ。(おまけ百合です)
2
・ニッコウキスゲでは無いですよ。(おまけ百合です)

感想

・梅雨の合間の晴れ日を利用して吾妻のお花畑まで出掛けて来ました。
・予想通りの花々が出迎えてくれて、とても気持ち良く、爽快感の残る一日を過ごす事が出来ました。
肉体的にもいろは沼までの為、特に問題無く下りて来て、余りの天気の良さによる下界の暑さが気になりました。
・空と雲(残雪も)と花々の美しさに出会えて、またまた吾妻の自然の素晴しさを感じた山行に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
s西吾妻2
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら