ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1909890
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

麻生山〜日の出山 白岩の滝、東尾根経由

2019年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
8.6km
登り
721m
下り
708m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:53
合計
4:10
距離 8.6km 登り 721m 下り 727m
9:45
29
10:14
60
12:00
12:53
58
13:51
ゴール地点
入山時 20℃
日の出山 17℃

松尾バス停にトイレあり
白岩の滝入口付近にトイレあり
日の出山山頂付近にトイレあり
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つるつる温泉駐車場(施設利用者は無料)
コース状況/
危険箇所等
白岩の滝から東尾根を経由して麻生山に向かった
東尾根は地図に登山道が載ってないルート
あまり整備はされてないが標識やリボンは多く設置されていて迷うことは無かった。
人はあまり歩いてないらしく蜘蛛の巣を払いながらとなった。藪漕ぎまでは行かないが長ズボンは必須。
鹿に一回、カモシカに一回会った。熊鈴を鳴らして歩いていても5mくらい近くにならないと逃げていかないので、急に動くからビビる。
その他周辺情報 つるつる温泉は今月末まではJAFの会員は200円引き(普段は100円引きだったはず)
610円で入れた
雨予報なのに結構駐車してる。
ここに停めてる人達は殆ど登山客のはず。
雨予報なのに結構駐車してる。
ここに停めてる人達は殆ど登山客のはず。
鳥が落ちてた
巣から落ちたのかもしれないけど何もしてあげられない
鳥が落ちてた
巣から落ちたのかもしれないけど何もしてあげられない
沢は雨の影響で普段より水量も多く音も大きい
熊鈴の音もかき消されてしまうので熊にバッタリ会わないか不安、、、
1
沢は雨の影響で普段より水量も多く音も大きい
熊鈴の音もかき消されてしまうので熊にバッタリ会わないか不安、、、
東尾根?
知らないルートなので行かないと!w
東尾根?
知らないルートなので行かないと!w
源左衛門岩というのが有るらしい。
日の出山、麻生山にはここを右折する。
1
源左衛門岩というのが有るらしい。
日の出山、麻生山にはここを右折する。
源左衛門岩ってのはこれかな?
1
源左衛門岩ってのはこれかな?
あまり整備はされてないけど標識は沢山ある
あまり整備はされてないけど標識は沢山ある
麻生山は霧の中
日の出山も霧の中
3
日の出山も霧の中
日の出山は屋根があるのでゆっくりお昼休憩出来ました
1
日の出山は屋根があるのでゆっくりお昼休憩出来ました

装備

備考 ザック15kg
東尾根を歩くなら虫除けは必須

感想

今日は大岳山に登ろうと車で登山口に向かっていたのだが、雨なら山頂に屋根がある日の出山にしようと急遽行き先を変更。
日の出山もしょっちゅう登ってるので、大概のルートは歩いており、ならば以前とは逆回りで白岩の滝から麻生山〜日の出山という周回をする事にした。

今回も夏場のテン泊の為のトレーニングを兼ねて15kgを担いで歩くことにした。
山と道のザックONEにテン泊装備を詰め込むのも慣れ、今回は以前より更に余裕あるパッキングが出来た。
2泊3日の予定があるが、テン泊装備と共に十分食料と酒、おつまみを携帯できそうだ。

白岩の滝を超えたところで東尾根ルートの標識を見つけた。逆回りすると新しい発見があるものだ。
東尾根ルートは地図にも載ってないしどんな登山道か少し不安だったが、立派な標識がある以上一般登山道だろうし、であればそこまでは危険では無いはず。
ならば行ってみるしかないと未踏ルートへ突入。急にテンションが上がる。
地図でどんなルートか予想するが行ってみないとわからない。頼りは標識だけだったが、至る所に標識とリボンがあり、結果迷うことは無かった。
東尾根ルートはあまり整備はされておらず、少し草木で登山道が覆われていたり、急勾配な所を上ったり自然感あるルートだった。個人的にはこういう方が好きでテンションが上がる。
ただ、如何にも動物達が潜んでそうで熊にだけは会いたくないなーと思う。結果、鹿とカモシカに一回ずつ会った。後は蜘蛛の巣を払いながら歩いた。

東尾根を歩いているとき、後ろの方から「オーイ!」と聞こえた気がした。
山で「オーイ」と呼ばれたらそれは物の怪だから絶対に応えてはいけないと言われている。
また「ヤッホー!」と応えると呼び声が止むとも。

また「オーイ」と聞こえて足を止める。さっきよりも声が近い。少し耳を澄ましてみるが聞こえないのでまた歩き出すと「オーイ」と聞こえた。
遭難者なら助けにも行きたいが明らかに声は近づいて来ている。本当に自分を呼んでるのかとも思ったが姿が見えない遠くからの声だし、心当たりも無い。
本気で「ヤッホー!」と応えようとも思ったが、まさかね〜という思いもある。

自分がイメージしていた物の怪の声は低い不気味な感じだったが、その声は中高生の運動系の部活の掛け声のような精悍さがあった。
もしこれが本当に物の怪だったら現実は小説より奇なりって奴だな、、、なんて考えていたら結構近いところから「オーイ!」と聞こえた。
バッと振り返ると坂の下の方に女性の人影があり、思わず「ビックリしたー」と声をかけた。
その女性は「熊が出ないか怖かったんでー」と回答した。
奥多摩の物の怪騒動はこれにて一件落着である。

その後はその女性と日の出山まで同行した。
毎週ここら辺を歩いてるとのことで話も弾み、また今度劔に行く予定と言ったら、なんとその女性も同じ日に劔を考えていたとのこと。
熊や物の怪に怯えていたソロ山行から急に登山トークの楽しい山行となった。

ただその女性はかなりの健脚で日帰り装備の時の自分よりも早いペース。標高600m/hくらいは出ていると思う。
今回自分はテン泊装備という事もあり日の出山に着いた時には、登山でこんなに汗を書いたのは登山を始めた頃ぶりってくらい汗でびっしょりとなっていた。
おかげで良いトレーニングになったw

雨の日の登山なので黙々と歩くつもりだったが、その女性も含めポロポロとパーティに出会った。
やはり山好きは多少の雨は気にしないたくましい人達ばかりだw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら