一合目から登る富士山五合目



- GPS
- 05:26
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 989m
- 下り
- 126m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 5:35
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
復路:冨士スバルライン五合目→富士急行バス→富士山(駅) |
その他周辺情報 | 富士スバルライン五合目のこみたけ売店でホットコーヒーを飲みました。 下山後、リゾート芙蓉の富士山溶岩の湯泉水で疲れをほぐし、富士河口湖町の小作でほうとうを食べました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
登山靴
雨具
折り畳み傘
|
---|
感想
同僚との集まりで一合目から登る富士山ということで6月29日(土)、出掛けました。
台風3号発生であせりましたが、通り過ぎてくれて、助かった。でも、あいにくの雨天。同僚の高級車に乗せてもらい、出発。
富士吉田の浅間神社本宮へお参りしました。鬱蒼とした神社が神々しかった。
ここから登山路が有りますが、タクシーを使い、標高1450mの馬返まで走り、馬返から登山を開始しました。
険しい道ではなく、程良いトレラン練習場のようです。たくさんの人が速いスピードで上り下りしていました。
歴史有る登山道なんでしょう。二合目には御室浅間神社の廃墟が有り、立入禁止でした。合目毎に小屋が有ったようで、いずれも小屋跡となっていました。
緩やかな登りが続き、地味に疲れる道でした。高湿度で、ミストサウナのような道でした。ときどき、雨や風が強まりました。私は荒天に対応できるようになりました。この雨も景色や空気を楽しみました。
五合目のちょっと上に営業している佐藤小屋が有り、ここでお昼としました。私は八王子駅のニューデイズで買った幕の内弁当を食べました。
休憩後、もうちょっと登り、標高2390mの六合目まで上がりました。ここが本日の最高点でした。入山料を徴収する富士山安全指導センターが有ります。入山料の徴収は7月1日からだそうです。
ほぼ水平方向にしばらく歩きました。降雨中でしたが、泉ヶ滝はほとばしっていませんでした。標高2304mの富士スバルラインの終点五合目に到着、本日のゴールです。
喫茶店でコーヒーを飲んで、バスを待ち、富士急行の路線バスで下山しました。
下山後、リゾート芙蓉の富士山溶岩の湯泉水の日帰り入浴で疲れをほぐし、小作(こさく)河口湖店でほうとうを食べました。具ざくさんのほうとうがおいしかった。
楽しいハイキングでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する