雨の愛宕山 バカなおじさんでした 大反省


- GPS
- 04:29
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:24
天候 | 大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雨で途中から道が川になってました。ルナサンダルの底が摩耗していたのか、一度滑ってちょっとした目にあいました(後述)。 |
その他周辺情報 | 嵐山駅近くの「風風の湯」で汚れきった体を清めました。JAFカードで200円引き。 https://www.supersento.com/kinki/kyoto/fufu.html |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
ランパン
雨具
ルナサンダル
ザック
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 救急セット、山岳保険。サンダルは二年経ったら靴底チェックですな |
感想
前日の夜からの、京都出張のついでに愛宕山に登りました。天気予報は大雨でしたが、宿泊した河原町のホテルの朝は曇天。これならいけるだろうと。
貧弱なトレラン装備(半袖ランパンとアームカバー、レッグカバー、ルナサンダル)、ザックには行動食とレインウェア、水。嵐山駅で電車を降りて荷物をロッカーに預け、タクシーを清滝で降りて出発。登山客もまばらな曇天で、時にすれ違う人に軽装をたしなめられましたが、まあ大丈夫だろうと雨足が強くなる中元気に登って行くとシャレにならない大雨。小屋で休んでいたけどラチがあかないので五合目まで行って進退を決めることにしました。
ところが五合目についた頃はもう全身ぐっしょりで、これ以上ぬれようがどうしようもないね、と続行を決意。レインウェアきたらこの上汗が加わるとそのまま登る。大雨の中寒さは全く感じず、黒門を抜け、愛宕神社へ。
夏越神事の日だったので初めて茅の輪をくぐりました。お参りをし、小屋を使わせてもらいコンビニおにぎりを貪る。歴史のありそうなトイレをお借りし、降り始めました。
降り始めは少し寒かったけど、すぐ暖かくなりまして、止みそうにない雨の中を黙々と進みます。水尾岐れを過ぎたあたりで、谷側を歩いていたら突然足元が崩れ、そのまま5mほど滑落してしまいました。1回転した。メガネ大破。
でも止まってくれたのが奇跡で、あとで地図見直してみると、止まらなかったら生きていても自力で登ることはできない斜面ですね。 メガネを回収し、登ろうとしましたが、赤土が雨を吸って足場に力が入らない。倒木の枝を頼りになんとか登り切りましたが、泥だらけで顔や腕も傷だらけで、でもあまり痛くないのはヘンテコな脳内物質が分泌されまくってるんでしょう。
しばらく歩いて水場で顔と手足を洗い、血が止まっていることを確認、なんとか下山し、清滝駐車場前のトイレでもう一度体を清め、バス停まで歩いてバスで嵐山駅へ。 風風の湯で十分体を綺麗にしたつもりで湯船に浸かると木屑なんかが僕の周りに浮いてくる。慌てて浴槽をでてもう一度シャワーを当てましたが、ゴミや木屑が肌にこびりついてたんでしょうね。近くのお客さんごめんなさいでした。
額と鼻と両手背に擦過傷、全身軽度打撲という診断@俺。フロントでバンドエイドを4枚頂戴し、壊れたメガネをかけて帰りました。
山岳保険に入ること。救急セットは常備すること。サンダルは新しくすること。
そして低山でも山は山。絶対舐めないこと。肝に命じます。
コメント
この記録に関連する登山ルート

tenguramountさん お初です<(_ _)>
出張の間に愛宕山 登山・それも大雨☂のときに お疲れさまでした(^^♪
私達は毎年、山納めに20年近く登らせていただいています(^^♪
5mほど滑落・・大けがに至らす何より、帰られてからあちこちが痛み出したのではありませんか・・⁉
また「メガネが大破」とは・・大変 お気の毒・・(/ω\)💦
山岳保険、救急セットの常備・・そして低山といっても決して舐めてかからないことが大切ですね(*´ω`)
私達もいつも自分に言い聞かせています。
また、いいお天気のときに登られて「月輪寺や空也の滝」も寄ってみてくださ〜い(^_-)♬
ibuki89様 コメント有難うございます!
ご覧の通り殆ど低山しか登ってない軟弱者で、昨年登った燕岳も山岳保険入らずででした。
山で恐い思いをしたのはこれが初めてでして、これを戒めに心を入れ替えます。
山納めに・・・素敵だなあ。
僕も今度はいい天気に恵まれた登山になりますよう、その時は京都の眺めを堪能したいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する