ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1911598
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雨の愛宕山 バカなおじさんでした 大反省

2019年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
13.1km
登り
1,194m
下り
1,191m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:54
合計
4:24
距離 13.1km 登り 1,196m 下り 1,194m
9:45
9:46
5
9:51
9:57
80
11:17
11:20
6
11:26
11:30
3
11:33
16
11:49
11:51
5
11:56
11:57
9
12:06
12:07
4
12:11
12:24
3
12:27
14
12:41
4
12:45
12:54
3
13:49
13:58
4
14:02
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 大雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
阪急嵐山駅から清滝まで行きはタクシー。帰りはバス
コース状況/
危険箇所等
大雨で途中から道が川になってました。ルナサンダルの底が摩耗していたのか、一度滑ってちょっとした目にあいました(後述)。
その他周辺情報 嵐山駅近くの「風風の湯」で汚れきった体を清めました。JAFカードで200円引き。
https://www.supersento.com/kinki/kyoto/fufu.html
駐車場横のトイレ。綺麗です。帰りには顔や手足を洗わせてもらいました。
2019年06月30日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
6/30 9:40
駐車場横のトイレ。綺麗です。帰りには顔や手足を洗わせてもらいました。
駐車場から清滝川を渡って登山口へ。この時はまだ小ぶりでした。
2019年06月30日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/30 9:44
駐車場から清滝川を渡って登山口へ。この時はまだ小ぶりでした。
雨の中キノコ発見。この頃は余裕があったなあ。
2019年06月30日 09:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/30 9:55
雨の中キノコ発見。この頃は余裕があったなあ。
透明度の高いキノコ。雨は止みません。関係ないですが、消防団さんの○○/40という表示のあとの標語が面白かった。
2019年06月30日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/30 10:02
透明度の高いキノコ。雨は止みません。関係ないですが、消防団さんの○○/40という表示のあとの標語が面白かった。
20/50丁目(50が山頂)、一文字屋跡。雨が止みません。
2019年06月30日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
6/30 10:08
20/50丁目(50が山頂)、一文字屋跡。雨が止みません。
雨が激しくなり、ちょうどあった小屋で一休み。止みそうにないので五合目まで行って、進退を決めることに。
2019年06月30日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/30 10:28
雨が激しくなり、ちょうどあった小屋で一休み。止みそうにないので五合目まで行って、進退を決めることに。
いたるところの木から泡が吹き出してました。何なんだろう?
2019年06月30日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/30 11:27
いたるところの木から泡が吹き出してました。何なんだろう?
道の脇に切り置かれた木材が目につきました。去年の台風で倒れたものか?
2019年06月30日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
6/30 11:28
道の脇に切り置かれた木材が目につきました。去年の台風で倒れたものか?
黒門です。ここからが昔の白雲寺(愛宕神社の神宮寺)境内だそうです。
1
黒門です。ここからが昔の白雲寺(愛宕神社の神宮寺)境内だそうです。
頑張れもう一息で愛宕神社だ。
2019年06月30日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/30 11:59
頑張れもう一息で愛宕神社だ。
着きました。夏越の祓の日でした。
2019年06月30日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/30 12:06
着きました。夏越の祓の日でした。
作法通り茅の輪をくぐります。
2019年06月30日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/30 12:07
作法通り茅の輪をくぐります。
歴史の重みを感じさせる佇まい。素晴らしい。晴れた日にもう一度来てみたい。
2019年06月30日 12:08撮影 by  iPhone X, Apple
6/30 12:08
歴史の重みを感じさせる佇まい。素晴らしい。晴れた日にもう一度来てみたい。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ ランパン 雨具 ルナサンダル ザック 行動食 飲料 携帯 時計 タオル
備考 救急セット、山岳保険。サンダルは二年経ったら靴底チェックですな

感想

前日の夜からの、京都出張のついでに愛宕山に登りました。天気予報は大雨でしたが、宿泊した河原町のホテルの朝は曇天。これならいけるだろうと。
 貧弱なトレラン装備(半袖ランパンとアームカバー、レッグカバー、ルナサンダル)、ザックには行動食とレインウェア、水。嵐山駅で電車を降りて荷物をロッカーに預け、タクシーを清滝で降りて出発。登山客もまばらな曇天で、時にすれ違う人に軽装をたしなめられましたが、まあ大丈夫だろうと雨足が強くなる中元気に登って行くとシャレにならない大雨。小屋で休んでいたけどラチがあかないので五合目まで行って進退を決めることにしました。
 ところが五合目についた頃はもう全身ぐっしょりで、これ以上ぬれようがどうしようもないね、と続行を決意。レインウェアきたらこの上汗が加わるとそのまま登る。大雨の中寒さは全く感じず、黒門を抜け、愛宕神社へ。
 夏越神事の日だったので初めて茅の輪をくぐりました。お参りをし、小屋を使わせてもらいコンビニおにぎりを貪る。歴史のありそうなトイレをお借りし、降り始めました。
 降り始めは少し寒かったけど、すぐ暖かくなりまして、止みそうにない雨の中を黙々と進みます。水尾岐れを過ぎたあたりで、谷側を歩いていたら突然足元が崩れ、そのまま5mほど滑落してしまいました。1回転した。メガネ大破。
でも止まってくれたのが奇跡で、あとで地図見直してみると、止まらなかったら生きていても自力で登ることはできない斜面ですね。 メガネを回収し、登ろうとしましたが、赤土が雨を吸って足場に力が入らない。倒木の枝を頼りになんとか登り切りましたが、泥だらけで顔や腕も傷だらけで、でもあまり痛くないのはヘンテコな脳内物質が分泌されまくってるんでしょう。
 しばらく歩いて水場で顔と手足を洗い、血が止まっていることを確認、なんとか下山し、清滝駐車場前のトイレでもう一度体を清め、バス停まで歩いてバスで嵐山駅へ。 風風の湯で十分体を綺麗にしたつもりで湯船に浸かると木屑なんかが僕の周りに浮いてくる。慌てて浴槽をでてもう一度シャワーを当てましたが、ゴミや木屑が肌にこびりついてたんでしょうね。近くのお客さんごめんなさいでした。
額と鼻と両手背に擦過傷、全身軽度打撲という診断@俺。フロントでバンドエイドを4枚頂戴し、壊れたメガネをかけて帰りました。
 山岳保険に入ること。救急セットは常備すること。サンダルは新しくすること。
そして低山でも山は山。絶対舐めないこと。肝に命じます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2965人

コメント

大変な愛宕山でしたね〜(*‘∀‘)💦
tenguramountさん お初です<(_ _)>
出張の間に愛宕山 登山・それも大雨☂のときに お疲れさまでした(^^♪

私達は毎年、山納めに20年近く登らせていただいています(^^♪
5mほど滑落・・大けがに至らす何より、帰られてからあちこちが痛み出したのではありませんか・・⁉
また「メガネが大破」とは・・大変 お気の毒・・(/ω\)💦

山岳保険、救急セットの常備・・そして低山といっても決して舐めてかからないことが大切ですね(*´ω`)
私達もいつも自分に言い聞かせています。

また、いいお天気のときに登られて「月輪寺や空也の滝」も寄ってみてくださ〜い(^_-)♬
2019/7/3 21:04
Re: 大変な愛宕山でしたね〜(*‘∀‘)💦
ibuki89様 コメント有難うございます!
ご覧の通り殆ど低山しか登ってない軟弱者で、昨年登った燕岳も山岳保険入らずででした。
山で恐い思いをしたのはこれが初めてでして、これを戒めに心を入れ替えます。

山納めに・・・素敵だなあ。
僕も今度はいい天気に恵まれた登山になりますよう、その時は京都の眺めを堪能したいと思います!
2019/7/4 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山鉄道ケーブル廃線跡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら