記録ID: 1912501
全員に公開
ハイキング
北陸
銀杏峰、大雨とオオヤマレンゲ
2019年07月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 994m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:31
距離 5.8km
登り 994m
下り 714m
今、福井県の山では銀杏峰が熱い。福井県ではここでしか見れないオオヤマレンゲの開花シーズンで、銀杏峰詣出なのだ。先の土日なんて本降りだったが、10台の車が来ていたらしい。オオヤマレンゲ、ある意味、魔性の花と言ってよい。私も詣出に出掛けた。土日の雨、特に土曜夜は激しい雨で、花が落ちてないか心配だった。
天候は良くはないが、梅雨としては申し分なかろう。只、現地に行って見ると麓まですっぽり雲が被っている。今回は新たに入手したモンベルのコンバーチブルパンツとポンチョの試用もしたいので、丁度良い。結局、雨には当たらず、ポンチョの出番は無し。パンツは盛夏には暑い生地だが、スカッと短パンに切り替えられるのは気持ちいい。
車で上がって小葉谷コース登山口にチャリをデポ。戻って名松コースから上がる。何故か普段よりペースが上がらない。キョロキョロし過ぎ? 先ず頂上手前の脇道でオオヤマレンゲを見る。二輪と幾つかの蕾。どうやら大雨の被害は無さそう。他にも大きな株はあるが、蕾が付いていない。頂上に着くとガスで真っ白。ちょっとモグモグタイムして、極楽平に向かう。と、いきなりガスが履けた。めっちゃ気持ちいい。暫くウロウロして満喫。小葉谷コースに入り、一番人気のオオヤマレンゲの株。小さな蕾から枯れた花まであり、この様子だと7月中盤まで咲いているかも知れない。このコースの下りは滑る。チャリで下ると意外と林道が長い。よくも歩いたものだ。
結局、この日は登山者3人と会った。平日ながら天気の割には少ないか?
天候は良くはないが、梅雨としては申し分なかろう。只、現地に行って見ると麓まですっぽり雲が被っている。今回は新たに入手したモンベルのコンバーチブルパンツとポンチョの試用もしたいので、丁度良い。結局、雨には当たらず、ポンチョの出番は無し。パンツは盛夏には暑い生地だが、スカッと短パンに切り替えられるのは気持ちいい。
車で上がって小葉谷コース登山口にチャリをデポ。戻って名松コースから上がる。何故か普段よりペースが上がらない。キョロキョロし過ぎ? 先ず頂上手前の脇道でオオヤマレンゲを見る。二輪と幾つかの蕾。どうやら大雨の被害は無さそう。他にも大きな株はあるが、蕾が付いていない。頂上に着くとガスで真っ白。ちょっとモグモグタイムして、極楽平に向かう。と、いきなりガスが履けた。めっちゃ気持ちいい。暫くウロウロして満喫。小葉谷コースに入り、一番人気のオオヤマレンゲの株。小さな蕾から枯れた花まであり、この様子だと7月中盤まで咲いているかも知れない。このコースの下りは滑る。チャリで下ると意外と林道が長い。よくも歩いたものだ。
結局、この日は登山者3人と会った。平日ながら天気の割には少ないか?
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がり直後だったので、とても滑る。特に急下りは泣く。 |
その他周辺情報 | 小葉谷コースの登山口から先は斜面崩落の工事中。強引には通れるけど。 |
写真
撮影機器:
感想
オオヤマレンゲ、大雨の影響なし。今年は長い見れそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する