記録ID: 1913433
全員に公開
ハイキング
丹沢
【289】(ヒルの巣窟だった)牛首周回
2019年07月03日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 547m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | 曇り 一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日 200円(10時間以内) http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access-parking.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 ・危険箇所ありません ・ヒルアタックがあるので、その相応対策をしてから入山してください。 |
その他周辺情報 | 秦野湯花楽 http://www.yukaraku.com/hadano/ |
写真
感想
天気も悪く、行くところもないし、でも身体を動かしにと、近くの戸川公園から三ノ塔尾根(牛首まで)行ってきました。表丹沢は、夏には、近寄りたくない所ですが、ちょこっとだけと言う事で。
戸川公園のアジサイは、もう盛りは過ぎ終盤になっていましたが、梅雨空の下、人もほとんどいない広い公園で心置きなく楽しめました。
ヒルの方ですが、三ノ塔尾根の山道に入ると早速アタックが始まりました。10m程歩いては、靴の周りや靴下の周りを確認しながら、歩く状態でした。退治するのも、大変。立止まっていると、どこからともなく靴に忍び寄ってくると言った感じなので。
元々、牛首までの予定だったので、何とか牛首まで我慢していけましたが、三ノ塔までだったら絶対に途中で撤退したと思いますよ。
さすがに林道では、ヒル攻撃はなくなりましたが、暫くは、足元にどうしても気が行ってしまいました。
そんなこんなで、最後は、小雨に濡れての帰還になりましたが、梅雨の最中のとんだ散歩でした。
皆さんは、丹沢歩く時は、ヒル対策どうしているのでしょうね??? 縦走路には、少ないと思いますが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2179人
aruaruさん攻撃されましたね
自分は表・東丹沢、早戸川方面は、必ずゲーター(スパッツ)を装着し、出発時に市販されている「ヒル下がり・・・」などを靴のくるぶしまでたっぷりスプレーして出掛けます(臭いが嫌ですが)
歩行中にズボンなどに付いた時は食塩を振りかけて退治します。雨の日は靴に散布しても駆除剤が流れ易いので、浸み込み易いので布製登山靴にしています。
ヒルがいても 観たい花があれば入りたいので、上記の対応で歩いています
現在駆除剤は3本ストックしています
kazikaさん ヒル対策ありがとうございます。
いつも使っている自作のハッカスプレーを少し濃いめにして、靴や足回りに吹き付けましたが、効果あったのか、あれだけ攻撃されたので定かではありません。
ただ、取り付いたやつに吹き付けると、丸まって落っこちたので、何らかの効果はあったのかなと思っています。
今度挑戦する時には、スパッツつけて完全装備でのぞみます。でも、いつになるか・・。
ところで、例の「ひる下がり・・」の効果の程は、どうですか?
「ひる下がり・・」の効果は抜群です
靴に取付きませんし、直接かけると死亡します
泡で匂いがします
kazikaさん
たびたびありがとうございます。
効果抜群なんですね。試す機会があったら使って見ます。
でも、しばらくは、近づきたくないですね。
でわでわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する