ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1913433
全員に公開
ハイキング
丹沢

【289】(ヒルの巣窟だった)牛首周回

2019年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
10.8km
登り
547m
下り
559m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:23
合計
4:13
距離 10.8km 登り 560m 下り 559m
9:04
38
9:42
9:43
21
10:04
4
10:08
10:15
38
10:53
11:07
15
11:22
36
11:58
78
13:16
13:17
0
13:17
ゴール地点
天候 曇り 一時小雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■秦野戸川公園大倉駐車場利用 8時〜21時
 平日 200円(10時間以内) 
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access-parking.html
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
・危険箇所ありません
・ヒルアタックがあるので、その相応対策をしてから入山してください。
その他周辺情報 秦野湯花楽
http://www.yukaraku.com/hadano/
今日も天気が良くないのですが、身体がなまらないように軽く歩いて来ました。アジサイも終盤になった秦野戸川公園。
2019年07月03日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 9:12
今日も天気が良くないのですが、身体がなまらないように軽く歩いて来ました。アジサイも終盤になった秦野戸川公園。
後ろに見える三ノ塔尾根を少し登ってみますが、ヒルがどの程度いるのか不安です。今日は、ヒルにとって絶好の天気なので、元気だと思いますよ。
2019年07月03日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/3 9:13
後ろに見える三ノ塔尾根を少し登ってみますが、ヒルがどの程度いるのか不安です。今日は、ヒルにとって絶好の天気なので、元気だと思いますよ。
大きな公園ですが、さすがに今日は、ガラガラです。
2019年07月03日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/3 9:14
大きな公園ですが、さすがに今日は、ガラガラです。
イングリッシュガーデンで咲いていた百合
2019年07月03日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 9:16
イングリッシュガーデンで咲いていた百合
ガクアジサイも終盤
2019年07月03日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:19
ガクアジサイも終盤
石畳の間で逞しく咲いていたユウゲショウ
2019年07月03日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 9:20
石畳の間で逞しく咲いていたユウゲショウ
タチアオイ。さて、風の吊り橋を渡って三ノ塔尾根に行って見ます。
2019年07月03日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 9:21
タチアオイ。さて、風の吊り橋を渡って三ノ塔尾根に行って見ます。
ノアザミ。まだ公園内の道です。
2019年07月03日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:31
ノアザミ。まだ公園内の道です。
暫くは林道歩きです。ムラサキニガナが咲いてます。林道から山道に入ると、即ヒルアタックが始まりました。
2019年07月03日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/3 9:41
暫くは林道歩きです。ムラサキニガナが咲いてます。林道から山道に入ると、即ヒルアタックが始まりました。
43号鉄塔の手前の伐採地から、バカ尾根コースの山岳会の小屋が見えてます。ヒルアタックが半端でないので、駆除が大変。でも止まっていられませんよ。
2019年07月03日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 10:16
43号鉄塔の手前の伐採地から、バカ尾根コースの山岳会の小屋が見えてます。ヒルアタックが半端でないので、駆除が大変。でも止まっていられませんよ。
恐怖のアタック攻撃をかわして牛首に到着。道の真ん中でやっとゆっくり休憩します。休憩後は、ここから表丹沢林道を下ります。
2019年07月03日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 11:02
恐怖のアタック攻撃をかわして牛首に到着。道の真ん中でやっとゆっくり休憩します。休憩後は、ここから表丹沢林道を下ります。
ヤマアジサイ。この林道、木々で鬱蒼として薄暗い所も。
2019年07月03日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:16
ヤマアジサイ。この林道、木々で鬱蒼として薄暗い所も。
トキワハゼ
2019年07月03日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/3 11:18
トキワハゼ
何とかショウマだろうと思うけど・・・、擁壁から出てました。
2019年07月03日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:23
何とかショウマだろうと思うけど・・・、擁壁から出てました。
梅雨の雲が垂れ込めています。もうすぐ表丹沢林道の終点。
2019年07月03日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 11:41
梅雨の雲が垂れ込めています。もうすぐ表丹沢林道の終点。
戸川林道に入ると、ポツリポツリと雨が。竜神の泉も元気よく出ています。蒸し暑いので、顔を洗って、サッパリと。
2019年07月03日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/3 12:06
戸川林道に入ると、ポツリポツリと雨が。竜神の泉も元気よく出ています。蒸し暑いので、顔を洗って、サッパリと。
少し雨が多くなってきたので、傘をさして歩きます。
2019年07月03日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 12:10
少し雨が多くなってきたので、傘をさして歩きます。
雲が低いですよ。
2019年07月03日 12:17撮影 by  SC-04J, samsung
7/3 12:17
雲が低いですよ。
吊り橋に到着。東屋でゆっくりお昼にしました。その前にヒルチェック!! 靴周りには、いませんでしたが、何と膝下にまるまると太って・・・。げきた〜い!!!
2019年07月03日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 12:34
吊り橋に到着。東屋でゆっくりお昼にしました。その前にヒルチェック!! 靴周りには、いませんでしたが、何と膝下にまるまると太って・・・。げきた〜い!!!
今度は、吊り橋の下から帰ります。ヒルザキツキミソウ
2019年07月03日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/3 12:37
今度は、吊り橋の下から帰ります。ヒルザキツキミソウ
ホタルブクロ
2019年07月03日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 12:59
ホタルブクロ
水遊びのエリア。水は綺麗です。
2019年07月03日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 13:03
水遊びのエリア。水は綺麗です。
最後にもう一度アジサイを
2019年07月03日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 13:09
最後にもう一度アジサイを
駐車場に戻ってきました。夏の丹沢には、近寄りたくないと思っていましたが、ヤッパリ、奴の攻撃を思い切り受けてしまいました。チャンチャン、おしまい。
2019年07月03日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/3 13:22
駐車場に戻ってきました。夏の丹沢には、近寄りたくないと思っていましたが、ヤッパリ、奴の攻撃を思い切り受けてしまいました。チャンチャン、おしまい。

感想

天気も悪く、行くところもないし、でも身体を動かしにと、近くの戸川公園から三ノ塔尾根(牛首まで)行ってきました。表丹沢は、夏には、近寄りたくない所ですが、ちょこっとだけと言う事で。

戸川公園のアジサイは、もう盛りは過ぎ終盤になっていましたが、梅雨空の下、人もほとんどいない広い公園で心置きなく楽しめました。

ヒルの方ですが、三ノ塔尾根の山道に入ると早速アタックが始まりました。10m程歩いては、靴の周りや靴下の周りを確認しながら、歩く状態でした。退治するのも、大変。立止まっていると、どこからともなく靴に忍び寄ってくると言った感じなので。

元々、牛首までの予定だったので、何とか牛首まで我慢していけましたが、三ノ塔までだったら絶対に途中で撤退したと思いますよ。

さすがに林道では、ヒル攻撃はなくなりましたが、暫くは、足元にどうしても気が行ってしまいました。

そんなこんなで、最後は、小雨に濡れての帰還になりましたが、梅雨の最中のとんだ散歩でした。

皆さんは、丹沢歩く時は、ヒル対策どうしているのでしょうね??? 縦走路には、少ないと思いますが・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2179人

コメント

ヒル対策
aruaruさん攻撃されましたね
自分は表・東丹沢、早戸川方面は、必ずゲーター(スパッツ)を装着し、出発時に市販されている「ヒル下がり・・・」などを靴のくるぶしまでたっぷりスプレーして出掛けます(臭いが嫌ですが)
歩行中にズボンなどに付いた時は食塩を振りかけて退治します。雨の日は靴に散布しても駆除剤が流れ易いので、浸み込み易いので布製登山靴にしています。
ヒルがいても 観たい花があれば入りたいので、上記の対応で歩いています
現在駆除剤は3本ストックしています
2019/7/4 16:02
Re: ヒル対策
kazikaさん ヒル対策ありがとうございます。

いつも使っている自作のハッカスプレーを少し濃いめにして、靴や足回りに吹き付けましたが、効果あったのか、あれだけ攻撃されたので定かではありません。

ただ、取り付いたやつに吹き付けると、丸まって落っこちたので、何らかの効果はあったのかなと思っています。

今度挑戦する時には、スパッツつけて完全装備でのぞみます。でも、いつになるか・・。

ところで、例の「ひる下がり・・」の効果の程は、どうですか?
2019/7/4 20:26
Re[2]: ヒル対策
「ひる下がり・・」の効果は抜群です
靴に取付きませんし、直接かけると死亡します
泡で匂いがします
2019/7/4 20:51
Re[3]: ヒル対策
kazikaさん
たびたびありがとうございます。
効果抜群なんですね。試す機会があったら使って見ます。
でも、しばらくは、近づきたくないですね。
でわでわ
2019/7/4 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら