ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1919988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈のメニ―フリスギマス♪

2019年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
chivalry その他3人
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
1,122m
下り
1,119m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:40
合計
7:10
7:00
100
9:50
80
11:10
11:50
30
12:20
0
13:10
60
14:10
天候 雨、雨、雨。
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で都内から中央高速、伊那ICで下車。仙流荘に駐車した後バスで北沢峠に到着〜
コース状況/
危険箇所等
登山道は歩きやすく快適でしたが、藪沢登山道が利用できませんでした。
稜線に出て、一部、岩にしがみついて上下降する所があります。
その他周辺情報 仙流荘の日帰り温泉は快適でした。値段も500円と安く、本当にありがたいです。
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘→北沢峠のバス、お世話になりま〜す。運転手のガイドが神懸かってました。
2019年07月07日 06:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 6:17
仙流荘→北沢峠のバス、お世話になりま〜す。運転手のガイドが神懸かってました。
さあ北沢峠から出発です。すでに相当の雨に降られ、良い写真を取れずじまい。。
2019年07月07日 07:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 7:11
さあ北沢峠から出発です。すでに相当の雨に降られ、良い写真を取れずじまい。。
雨は止む予想で山行に臨みましたが、止むどころか上るたびに雨足は増えていきます。一合目では写真を撮れず。
2019年07月07日 07:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 7:44
雨は止む予想で山行に臨みましたが、止むどころか上るたびに雨足は増えていきます。一合目では写真を撮れず。
変わり映えのしない登山道を淡々と進みます。三合目? 駆けつけ四杯でしょうw
2019年07月07日 08:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 8:21
変わり映えのしない登山道を淡々と進みます。三合目? 駆けつけ四杯でしょうw
山中に突如現れる雪渓。あらためてここがアルプスなのだと再確認。
2019年07月07日 08:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 8:35
山中に突如現れる雪渓。あらためてここがアルプスなのだと再確認。
多分ここが五合目、だと思う。炊飯器で炊く最良の目盛り。
2019年07月07日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 8:42
多分ここが五合目、だと思う。炊飯器で炊く最良の目盛り。
見えにくいですが、登山道が水道に変わり、容赦なく靴や服も通過していきます。
2019年07月07日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 9:05
見えにくいですが、登山道が水道に変わり、容赦なく靴や服も通過していきます。
いよいよ稜線に出ます。前を歩いていたグループが強風と豪雨で敗退していくのを目の当たりにして、進むか退くか真剣に悩みました。
2019年07月07日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 9:05
いよいよ稜線に出ます。前を歩いていたグループが強風と豪雨で敗退していくのを目の当たりにして、進むか退くか真剣に悩みました。
も、も、もうなんにも見えねえ。
2019年07月07日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 9:05
も、も、もうなんにも見えねえ。
稜線に出ると所々い雪渓が現れます。
2019年07月07日 09:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 9:16
稜線に出ると所々い雪渓が現れます。
稜線に出てまもなくハイマツの回廊を進みます。
2019年07月07日 09:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 9:35
稜線に出てまもなくハイマツの回廊を進みます。
雨霧で視界の楽しめない中、道中に華やかさを与えてくれます。
2019年07月07日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 9:45
雨霧で視界の楽しめない中、道中に華やかさを与えてくれます。
下山したら調べたいと思います。君の、名を。
2019年07月07日 09:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 9:46
下山したら調べたいと思います。君の、名を。
小仙丈ヶ岳に到着。過酷な環境下だとここの到着が地味に嬉しい。
2019年07月07日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 9:54
小仙丈ヶ岳に到着。過酷な環境下だとここの到着が地味に嬉しい。
あえて、風が吹き抜ける稜線の厳しい環境で花弁を開くのです。これが人生の縮図。
2019年07月07日 10:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 10:03
あえて、風が吹き抜ける稜線の厳しい環境で花弁を開くのです。これが人生の縮図。
晴れてたら本当に素晴らしい景色であることは、分かるのです。
^^;
2019年07月07日 10:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 10:10
晴れてたら本当に素晴らしい景色であることは、分かるのです。
^^;
100メートル先も見えないので、ここがピークかな?という所が何度も現れます。
2019年07月07日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 10:18
100メートル先も見えないので、ここがピークかな?という所が何度も現れます。
山頂直下の雪渓に到着。飛び込みたい気持ちを抑えます。
2019年07月07日 11:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 11:11
山頂直下の雪渓に到着。飛び込みたい気持ちを抑えます。
四十路が作った雪だるま。可愛さ感ゼロ。
2019年07月07日 11:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/7 11:12
四十路が作った雪だるま。可愛さ感ゼロ。
そして仙丈ヶ岳山頂に到着。
達成感より、安堵感の方が高かった。
2019年07月07日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/7 11:17
そして仙丈ヶ岳山頂に到着。
達成感より、安堵感の方が高かった。
少し青空が覗いていたので、期待をして30分ほど待ちましたが、今日は神様が振り向いてくれなかった。終始何も見えず。
2019年07月07日 11:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 11:21
少し青空が覗いていたので、期待をして30分ほど待ちましたが、今日は神様が振り向いてくれなかった。終始何も見えず。
景色は残念でしたが、しっかりと仙丈ヶ岳の頂を踏みしめて、来た道を戻ります。復路を安全に戻ってこそ最良の山旅です。
2019年07月07日 12:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 12:10
景色は残念でしたが、しっかりと仙丈ヶ岳の頂を踏みしめて、来た道を戻ります。復路を安全に戻ってこそ最良の山旅です。
南アルプスの苔は、本当に力強い。
2019年07月07日 13:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 13:41
南アルプスの苔は、本当に力強い。
埼玉の整然とした杉の山道も好きですが、やっぱり南アルプスの木々は本当に明るくて活き活きしてますね〜
2019年07月07日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 13:51
埼玉の整然とした杉の山道も好きですが、やっぱり南アルプスの木々は本当に明るくて活き活きしてますね〜
お疲れ様でした。約8キロの上り下り+風雨の中。なんとかノルマを達成。
2019年07月07日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 14:20
お疲れ様でした。約8キロの上り下り+風雨の中。なんとかノルマを達成。
こもれび荘の前に、桃源郷のような池がありますた。
2019年07月07日 14:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 14:42
こもれび荘の前に、桃源郷のような池がありますた。
帰路のバスに乗って一息。本当に今日の道中、行くか戻るか悩んでばかりの旅でした。無事に下りれたことが最高のお土産。
2019年07月07日 14:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 14:42
帰路のバスに乗って一息。本当に今日の道中、行くか戻るか悩んでばかりの旅でした。無事に下りれたことが最高のお土産。
帰りは仙流荘で一風呂。ぬるめの湯加減で気持ち良かった〜!
2019年07月07日 15:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/7 15:58
帰りは仙流荘で一風呂。ぬるめの湯加減で気持ち良かった〜!

感想

令和元年、待ちに待った初アルプスの第一歩です。
山頂での快晴を期待して雨の降り続く中出発しましたが、なかなか雨足は途切れず、稜線に出るとさらに天候は悪化していきました。

撤退を真剣に考えましたが、全員に宿る力強い目の輝きを見て間違いなく山頂まで行けることを確信し、頂を目指しました。今日の天候では、行くも退くも名誉ある判断だったと思います。

何度もたたきつける雨に気持ちも萎えていましたが、雷鳥の登場に、雰囲気が一変w
その可愛らしい姿に癒されました。カメラを構えましたが、結局撮れずじまい><

なんとか全員笑顔で山頂を踏み、天候の回復を待ちましたが叶わず、後ろ髪を引かれつつ南アルプスの女王を後にしましたが、今にして思うと、こういったアクシデントというか、厳しい山行の方が記憶に焼きつくような気がするのです。
けど、次はきっと快晴の時に登りたいですけどね。また来ますよ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら