記録ID: 192618
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
葛城山のツツジ&ピークハント(5/20)
2012年05月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 486m
- 下り
- 476m
コースタイム
路肩駐車位置 8:31 出発
水越峠登山口 8:34
ツツジ園 9:17-9:21
葛城山山頂 9:25-9:29
ツツジ園 9:34-9:37
水越峠登山口 10:06
路肩駐車位置 10:08 到着
登山時間 1:37
水越峠登山口 8:34
ツツジ園 9:17-9:21
葛城山山頂 9:25-9:29
ツツジ園 9:34-9:37
水越峠登山口 10:06
路肩駐車位置 10:08 到着
登山時間 1:37
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大阪府側はトンネルからの道までいっぱい、 奈良県側もヘアピンカーブまでいっぱい |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊取のおっちゃんさんの記事を見て、ツツジの群生で 有名な葛城山へ行ってみたくなりました。 しかし、昨日に鈴鹿7マウンテンの3座登った疲れが 残っていたので、朝起きてから決めようと準備だけは して寝ました。 朝起きてみると不思議なもので、疲れは消えていた。 出発が少し遅くなったが、我が家を6時すぎに出た。 いつも朝渋滞している東名阪自動車道の下り車線は この日はスムーズに流れていた・・・・ 東名阪自動車道から名阪国道R25を通り、西名阪に 入り郡山ICからナビに任せて、奈良と大阪の境にある 水越トンネルを一旦大阪側へ出てから、Uターンして 大阪側から水越峠への道路に入った・・・ 入ってすぐのところから、ず〜と路肩駐車が続いている! 対向車とのすれ違いを苦労しながら進んでいくと、 停めるところがなく、水越峠登山口を過ぎて奈良県へ 再び入る。しばらく行ったヘアピンカーブの手前で 駐車スペースがあったので、駐車しました。 準備をして、さぁ出発です〜 まず水越峠登山口へ向かいます。3分くらいで到着。 始めは側溝に水が流れている道を歩いていくと、木道の 長くてきつい登りが待っている・・・ 途中に平坦なところもあるが、また木道の登りがあって ダイヤモンドトレールという葛城山残り0.7kmという 木の道標が現れて、少し下りの階段を降りるとツツジの 群生が現れる! 群生の中を通り抜けする道を通って山頂らしき頂を 目指して登って行くと、やや平らな草原となった奥に 「葛城山頂」と書いてある山頂があった。 登ってきた方向に目をやると金剛山らしき山も見えた。 記念写真を撮ってもらい、ツツジの展望台らしき所へ 戻って、ツツジ園を見渡します。 改めて素晴らしい群生に見惚れます・・・ ツツジの斜面も降りれるようなので、中を通っていき ツツジ園の中で再度撮影しました。 ピンク色のものもありました。ちょうど満開です〜 先ほど見渡した展望台方向も撮影し、ツツジ園の上 へも行ってみたりとしばらく楽しみました。 そして初めて見たツツジの群生も心惜しいですが、 そこをあとにして下山開始です・・・ あっという間に水越峠登山口まで戻ってきました。 今日は夕方に用事があったので、早く帰らなくては いけないのだ。 そのため、朝もまだ早かったので昼食もパス、又この あといつもはお風呂で汗を流すのだが、それもパス。 あっという間の、ツツジ&ピークハントとなって しまいました。群生と聞くと弱い三重の山男でした〜 そして、我が家へは13時頃に帰宅できました。 おしまい |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダイトレあたりですれ違っていたのかなと思います^^
ほんとに〜〜。免許とりたての私からすると、ツツジよりも路駐の凄まじさに衝撃を受けました(笑
おはようございます
飛ぶように登り降りていますね 昨日はヤマレコの
guuさんから山野草の開花情報のメッセージが入り
急遽岩湧山に行ってきました
今日遠征登山に出発する予定でしたが天候が崩れ
そうなので一日伸ばして明日出発します
金剛山に登るときは案内しますよ
SHIROさんへ
コメントありがとうございます。
中間くらいですれ違ったようですね。
確か3人さんは2組くらいいました。
ツツジ良かったですねぇ〜(^^)
同じココログの住人さんでしたね〜
また良かったら訪問お待ちしております。
http://mieyama.cocolog-nifty.com/blog/
yshoji2347さんへ
今、遠征に出かけたところですね〜
コメントありがとうございます。
葛城山〜金剛山の周回コースを
是非お願いしたいです。
それにしても、ツツジ素晴らしかったです。
ここのコースの登りは疲れますねぇ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する