記録ID: 192620
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山
二王子岳
2012年05月19日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
二王子神社06:55-
10:15二王子山頂12:00-
(道迷い)
15:00二王子神社
10:15二王子山頂12:00-
(道迷い)
15:00二王子神社
天候 | 曇り(ガス)〜昼から快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に至る林道は幅は狭いですがよく整備されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤に渡渉あり。(増水していなければ靴を濡らすことはないはず) 3合目以降は残雪。 (アイゼンは、あった方が楽ですが地元の方々はつけずに登っている方がほとんどでした) 雪原地帯はだだっ広いためルートがわかりにくく、かなり慎重にトレースを探しながら歩きました。実際に道に迷う方が多いそうです。今回は私もその一人。 周辺は温泉が多く、登山口近くの二王子温泉にかぎらず少し移動すればすぐ温泉にありつけると思います。 |
写真
撮影機器:
感想
新潟県の山、そして(端ですが)飯豊連峰初挑戦。
季節と標高から、そこまで雪はないと見積もっていましたが、3合目あたりからはしっかり雪が残っていました。
ルーとが判断しにくい雪原地帯が何箇所もあったのが印象的。もうこの季節では雪が綺麗でなく、また今日はガスが濃い上に登山者も少なかったためかトレースが薄く、雪原で方向を見失いウロウロする場面が何度かあり。
山頂には巨大なドラム缶のような避難小屋。次回があればこの小屋に泊まるのもいいかも。。。
昼前には晴れ始めるのを期待しての登山でしたが一向に晴れず、山頂から飯豊連峰の全容を見ることなく撤退。下山途中からは少し面影を見ることができました。
下山も登り同様ルートが分かりにくく、下る尾根を一本間違えてしまいました。
しかも間違えた方向もご認識していて、偶然通りかかった(?)方に指摘されなければ見当違いの方向に下ってしまうところでした。反省。
全体的に眺望がよく(今日はガスってましたが)、飯豊連峰と新発田の街を気持ちよく眺めることができる山です。3合目付近には水芭蕉の群生地もあり。今回は、まだ咲き始めというところでした。
また、標高は低いですが登山口からの標高差は1,000m、それもほぼ直登なのでトレーニングにもよく、上述の道迷い要素もあり非常に中身の濃い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する