ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1926885
全員に公開
ハイキング
北陸

奥能登の海岸歩き、途中でキジの親子劇場を見る(見附島・恋路海岸・赤崎海岸)

2019年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
19.0km
登り
154m
下り
167m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:45
合計
5:35
距離 19.0km 登り 167m 下り 167m
8:21
74
見附島駐車場
9:35
9:41
2
恋路駅
9:43
9:53
90
恋路海岸
11:23
11:33
9
松島
11:42
11:53
59
赤崎海岸
12:52
13:00
56
恋路海岸
13:56
見附島駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見附島の駐車場を利用。
見附島からスタート。
2019年07月13日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 8:25
見附島からスタート。
ハマナスの花。
2019年07月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 8:30
ハマナスの花。
ハマナスの実。
2019年07月13日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 8:31
ハマナスの実。
シーカヤックで見附島を一周できるそうです。
今日は受付してなかった。
2019年07月13日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 8:38
シーカヤックで見附島を一周できるそうです。
今日は受付してなかった。
見附島を後に先に進みます。
2019年07月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 8:42
見附島を後に先に進みます。
珠洲デカ曳山展示場。
見学する時は、事前に連絡が必要です。
入口に連絡先の張り紙がありました。
2019年07月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 8:51
珠洲デカ曳山展示場。
見学する時は、事前に連絡が必要です。
入口に連絡先の張り紙がありました。
中を覗いてみた。
HPによるとデカ曳山は、高さ18m、重さ20tだそうです。
2019年07月13日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 8:49
中を覗いてみた。
HPによるとデカ曳山は、高さ18m、重さ20tだそうです。
かわいい巻貝の貝殻。
2019年07月13日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 8:55
かわいい巻貝の貝殻。
杭に止まったウミネコを撮ろうとしたら飛んじゃった。
2019年07月13日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/13 9:04
杭に止まったウミネコを撮ろうとしたら飛んじゃった。
見附島と青い空。
2019年07月13日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 9:11
見附島と青い空。
奥能登の銘酒、宗玄の蔵が見える。
2019年07月13日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:23
奥能登の銘酒、宗玄の蔵が見える。
これより恋路海岸。
2019年07月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:32
これより恋路海岸。
恋路駅が見える。
国鉄時代は、松波から恋路のキップが人気だったこともあります。
2019年07月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:35
恋路駅が見える。
国鉄時代は、松波から恋路のキップが人気だったこともあります。
ちょっと寄ってみます。
2019年07月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:36
ちょっと寄ってみます。
今は、トロッコ「のトロ」のホームになってます。
2019年07月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 9:38
今は、トロッコ「のトロ」のホームになってます。
のトロです。
係のおかあさんに「乗車ですか?」と聞かれて「見学だけ。」と応えます。おっさん一人で乗るのって、はずかしい。
2019年07月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/13 9:38
のトロです。
係のおかあさんに「乗車ですか?」と聞かれて「見学だけ。」と応えます。おっさん一人で乗るのって、はずかしい。
「こいじ」の駅名板。
2019年07月13日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 9:39
「こいじ」の駅名板。
駅は高台にあるので、眺めはいい。
2019年07月13日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:42
駅は高台にあるので、眺めはいい。
駅のすぐ下に恋路海岸が見える。
2019年07月13日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:42
駅のすぐ下に恋路海岸が見える。
線路の先はトンネルで、宗玄酒造が酒の貯蔵に利用してます。
年間通して12℃だそうです。
2019年07月13日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:42
線路の先はトンネルで、宗玄酒造が酒の貯蔵に利用してます。
年間通して12℃だそうです。
線路は、トロッコの区間だけ敷きなおしたそうです。
枕木には寄付した人の名前が書かれてます。
係のおかあさんが話してくれました。乗車しなくてゴメンナサイ。
2019年07月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:43
線路は、トロッコの区間だけ敷きなおしたそうです。
枕木には寄付した人の名前が書かれてます。
係のおかあさんが話してくれました。乗車しなくてゴメンナサイ。
恋路海岸に下ります。
2019年07月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:46
恋路海岸に下ります。
砲台のような面白い岩。
2019年07月13日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 9:47
砲台のような面白い岩。
浜辺で塩分補給中のカラスアゲハ。
2019年07月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:48
浜辺で塩分補給中のカラスアゲハ。
飛行機が飛んで行った。
9時50分、能登空港着の便かな?
2019年07月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:48
飛行機が飛んで行った。
9時50分、能登空港着の便かな?
白い岩肌が青空に合う。
2019年07月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 9:49
白い岩肌が青空に合う。
弁天島。
2019年07月13日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 9:53
弁天島。
恋路物語の像。
2019年07月13日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 9:56
恋路物語の像。
何の実でしょうか?
2019年07月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:06
何の実でしょうか?
ホタルブクロ。
2019年07月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:07
ホタルブクロ。
高台にある体験交流施設 ラブロ恋路。
眺めを期待して寄ってみたけど、館内に入らないと展望はダメみたい。
2019年07月13日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:12
高台にある体験交流施設 ラブロ恋路。
眺めを期待して寄ってみたけど、館内に入らないと展望はダメみたい。
ラブロ恋路からの下り道、畑にキジの家族がいました。
人の気配で、さっと散って隠れます。
お父さんだけ、のんびりしてる。
2019年07月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:16
ラブロ恋路からの下り道、畑にキジの家族がいました。
人の気配で、さっと散って隠れます。
お父さんだけ、のんびりしてる。
ネットがあって畑から出られず、困ったお父さん。
2019年07月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:17
ネットがあって畑から出られず、困ったお父さん。
こちらは、背を低くくして逃げる、お母さん。
2019年07月13日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:19
こちらは、背を低くくして逃げる、お母さん。
首を伸ばしてお母さんを探す子ども。
2019年07月13日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/13 10:20
首を伸ばしてお母さんを探す子ども。
「お母さん、どこ?」と呼びかけます。
2019年07月13日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 10:20
「お母さん、どこ?」と呼びかけます。
一方、お父さんは出口を探して畑の中をウロウロ。
2019年07月13日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 10:21
一方、お父さんは出口を探して畑の中をウロウロ。
「お父さん、何してるのよ!」
お母さんが畑の方に戻って来る。
2019年07月13日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/13 10:22
「お父さん、何してるのよ!」
お母さんが畑の方に戻って来る。
でも、お父さんより子どもが心配。
振り返る。
2019年07月13日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:22
でも、お父さんより子どもが心配。
振り返る。
「あんたたち、そこに隠れてなさいよ。」
2019年07月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:24
「あんたたち、そこに隠れてなさいよ。」
「う〜ん。」
こっちは、ネットの前で悩むお父さん。
2019年07月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:25
「う〜ん。」
こっちは、ネットの前で悩むお父さん。
「何をモタモタしてるのよ。お父さん。」
畑に下りて行くお母さん。
2019年07月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:25
「何をモタモタしてるのよ。お父さん。」
畑に下りて行くお母さん。
上から見守る子どもたち。
2019年07月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 10:26
上から見守る子どもたち。
「お母さん、待って。」1羽が駆け出す。
2019年07月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:26
「お母さん、待って。」1羽が駆け出す。
「待って〜。」もう1羽も駆け出す。
2019年07月13日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:27
「待って〜。」もう1羽も駆け出す。
「みんな、駆けると危ないよ。」
2019年07月13日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:28
「みんな、駆けると危ないよ。」
「そっちに行きたいけど、このネットが、どうにもねぇ。」
2019年07月13日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:28
「そっちに行きたいけど、このネットが、どうにもねぇ。」
「もうちょっと下りてみるか。」
2019年07月13日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:29
「もうちょっと下りてみるか。」
「やっぱり出れんぞ。よわったなぁ。」
まだ見ていたいけど、そろそろ先へ。
勝手な解釈でダメお父さんにしましたが、自分に注意を引いて妻や子供を守る作戦だとしたら偉いお父さんです。
2019年07月13日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:29
「やっぱり出れんぞ。よわったなぁ。」
まだ見ていたいけど、そろそろ先へ。
勝手な解釈でダメお父さんにしましたが、自分に注意を引いて妻や子供を守る作戦だとしたら偉いお父さんです。
恋路海岸。ここまで。
2019年07月13日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:36
恋路海岸。ここまで。
分岐点。赤崎海岸は釣り桟橋の方向です。
2019年07月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:41
分岐点。赤崎海岸は釣り桟橋の方向です。
草ヤブにホオジロ。
2019年07月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:41
草ヤブにホオジロ。
海辺にカルガモ。
2019年07月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:54
海辺にカルガモ。
泳いでいった。
2019年07月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 10:54
泳いでいった。
茶羽のウミネコは、幼鳥かな。
2019年07月13日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:55
茶羽のウミネコは、幼鳥かな。
左端に小さく見える灯台。
あの辺りが赤崎海岸。まだまだ遠い。
2019年07月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 10:59
左端に小さく見える灯台。
あの辺りが赤崎海岸。まだまだ遠い。
緑のため池。
一面、水草だらけです。
2019年07月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/13 11:15
緑のため池。
一面、水草だらけです。
赤崎海岸の松島です。
2019年07月13日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/13 11:23
赤崎海岸の松島です。
松島へは渡ることが出来ます。
2019年07月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 11:25
松島へは渡ることが出来ます。
松島の神社。
2019年07月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 11:27
松島の神社。
松島の最先端。
波の侵食か、丸ぁるい窪みがいっぱい。
2019年07月13日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 11:30
松島の最先端。
波の侵食か、丸ぁるい窪みがいっぱい。
遠くに見える見附島をアップで。
2019年07月13日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 11:31
遠くに見える見附島をアップで。
赤と灰緑色が混じった岩。面白い配色です。
2019年07月13日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 11:32
赤と灰緑色が混じった岩。面白い配色です。
島に小さい、かわいい花が咲いていた。
2019年07月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 11:35
島に小さい、かわいい花が咲いていた。
戻って海岸沿いに歩きます。
ユリがポツポツ咲いている。
2019年07月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 11:40
戻って海岸沿いに歩きます。
ユリがポツポツ咲いている。
灯台のある赤崎海岸に到着。
2019年07月13日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 11:49
灯台のある赤崎海岸に到着。
さっき遠くに見えていた灯台です。
2019年07月13日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 11:44
さっき遠くに見えていた灯台です。
灯台からの眺め。
赤崎海岸だけに赤い岩が特徴です。
2019年07月13日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 11:46
灯台からの眺め。
赤崎海岸だけに赤い岩が特徴です。
カラスアゲハが花の蜜を吸ってる。
2019年07月13日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 11:51
カラスアゲハが花の蜜を吸ってる。
海をバックにふわりふわり。
2019年07月13日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 11:51
海をバックにふわりふわり。
スズメの子。
様子をうかがう仕草が、かわいい。
2019年07月13日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 11:56
スズメの子。
様子をうかがう仕草が、かわいい。
さぁ、見附島に帰ります。
ホタルブクロが、所々で咲いてる。
2019年07月13日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 11:58
さぁ、見附島に帰ります。
ホタルブクロが、所々で咲いてる。
こちらは、お庭のユリです。
2019年07月13日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 12:09
こちらは、お庭のユリです。
ミヤマカタバミ。
2019年07月13日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 12:14
ミヤマカタバミ。
内浦漁港を通ります。
2019年07月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 12:28
内浦漁港を通ります。
見附島、まだまだ遠い。
2019年07月13日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 12:51
見附島、まだまだ遠い。
見附島アップで。
2019年07月13日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 12:51
見附島アップで。
恋路海岸と見附島。
2019年07月13日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 12:57
恋路海岸と見附島。
恋路海岸。
2019年07月13日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 13:00
恋路海岸。
弁天島。
2019年07月13日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:00
弁天島。
帰りは、宗玄酒造の前を通ります。
2019年07月13日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:10
帰りは、宗玄酒造の前を通ります。
お店の中。
写真は前日に立ち寄った時に撮りました。
2019年07月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/12 14:45
お店の中。
写真は前日に立ち寄った時に撮りました。
畑のラベンダーとモンシロチョウ。
2019年07月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:15
畑のラベンダーとモンシロチョウ。
見附島が近くなってきた。
2019年07月13日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:28
見附島が近くなってきた。
アップで島っぽく撮影。
2019年07月13日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:28
アップで島っぽく撮影。
波と見附島。
2019年07月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:33
波と見附島。
キャンプ場辺りから。
連休初日なのでキャンプしてる人が多かった。
2019年07月13日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:47
キャンプ場辺りから。
連休初日なのでキャンプしてる人が多かった。
見附島に到着。
別名、軍艦島。
2019年07月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:54
見附島に到着。
別名、軍艦島。
やっぱり、ここから見る姿が一番ですね。
軍艦の右から。
2019年07月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:54
やっぱり、ここから見る姿が一番ですね。
軍艦の右から。
軍艦の正面から。
2019年07月13日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/13 13:55
軍艦の正面から。
軍艦の左から。
2019年07月13日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/13 13:55
軍艦の左から。

感想

金曜日は、夕方からの会合に出るために珠洲へ。懇親会付きなので珠洲にお泊りです。翌日は、周辺を歩いてから帰ることにしました。コースは、海の日も近いので、見附島から赤崎海岸までの海沿いの赤線つなぎの予定です。珠洲は、仕事で2年間過ごした地です。その時に何ヵ所か海岸線を歩いたのですが、地図に落として見ているうちに、いつか繋げてみたいと思うようになったのです。
さて、土曜日の天気は、曇りの予報だったのですが、朝起きると晴れていました。こうなると山歩きという線も捨てがたいです。車の中で悩んでいましたが、ザックを忘れたことに気が付き、山歩きは無しとなりました。その後、海岸線は天気も良く、キジの家族劇場も見られて楽しくウオーキングができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら