ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1926948
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

雨の金剛山 地蔵尾根〜伏見峠ルート

2019年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
8.5km
登り
591m
下り
580m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:07
合計
4:11
天候
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百ヶ辻近くの駐車場(土日600円)
コース状況/
危険箇所等
急登が続く。この季節ブッシュが高く少し道が分かりにくかった
百ヶ辻からスタート
2019年07月14日 09:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/14 9:32
百ヶ辻からスタート
入って30秒ほどで地蔵尾根取り付き
2019年07月14日 09:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/14 9:39
入って30秒ほどで地蔵尾根取り付き
雨。いい匂い
2019年07月14日 09:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/14 9:51
雨。いい匂い
こんな雨のマイナールートに十数人レベルの団体さん
2019年07月14日 09:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7/14 9:58
こんな雨のマイナールートに十数人レベルの団体さん
ロープウェイの支柱。すぐ頭上を通っていくらしい
2019年07月14日 10:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7/14 10:10
ロープウェイの支柱。すぐ頭上を通っていくらしい
急登&迫る濡れ濡れ笹地獄
2019年07月14日 10:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7/14 10:16
急登&迫る濡れ濡れ笹地獄
レインパンツ履いてもよかったが時すでに遅し。でも楽しい
2019年07月14日 10:28撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/14 10:28
レインパンツ履いてもよかったが時すでに遅し。でも楽しい
下半身びしょ濡れになってダイトレに合流
2019年07月14日 10:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7/14 10:42
下半身びしょ濡れになってダイトレに合流
雨のちはや園地のログハウスと紫陽花
2019年07月14日 11:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
7/14 11:10
雨のちはや園地のログハウスと紫陽花
雨の夫婦杉
2019年07月14日 11:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/14 11:44
雨の夫婦杉
雨の転法輪寺
2019年07月14日 11:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/14 11:46
雨の転法輪寺
山頂広場到着〜
2019年07月14日 11:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
7/14 11:53
山頂広場到着〜
雨なのに人も結構いる
2019年07月14日 12:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
4
7/14 12:00
雨なのに人も結構いる
ロープウェイは運営休止中
2019年07月14日 13:14撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/14 13:14
ロープウェイは運営休止中
思い返せば学生の寒中登山以来歩いていなかった念仏坂をくだる
2019年07月14日 13:31撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/14 13:31
思い返せば学生の寒中登山以来歩いていなかった念仏坂をくだる
QZSS(みちびき)に対応したスマホに替えたので測定してみた。赤=普段ロガー専用にしてる機種 青=QZSS対応機種 薄オレンジ=みんなの足跡。伏見峠手前のずれが気になるが他は良好
1
QZSS(みちびき)に対応したスマホに替えたので測定してみた。赤=普段ロガー専用にしてる機種 青=QZSS対応機種 薄オレンジ=みんなの足跡。伏見峠手前のずれが気になるが他は良好

感想





ようやく通院は終わったけど完治していないので、今年は無理をしない登山。
ザックの重量を以前の状態に戻してのリハビリ登山。
テン泊のような極端な重量じゃなければ大丈夫そうだと分かった。

さて、今回は雨だけどせっかくの連休なので近くの金剛山へのぼってきました。
地蔵尾根は百ヶ辻から登山道に入ってすぐの脇道が取り付き。
この季節なのでブッシュが成長して足元を濡らしました。
早速の急登をしばらく登っていくと霧の中 緑色の建物が見えてきます。近づいていくとロープウェイの支柱。今は工事中?でロープウェイが動いていないけど、ほんとすぐ頭上を通るらしい。
このあたり笹が多くて道が隠れていましたが、ケーブルと交差する形で登山道が伸びています。支柱の向こう側に看板が立っていました。
ここから笹がさらに多く高くなり、傾斜も急になります。胸のあたりまで笹で隠れました。
しかも濡れているのでびしょびしょ・・・レインウェアは持ってましたが寒くないのでまあいいやとこのまま登ってるとしまいに靴の中まで濡れてきました。
そしてびしょびしょになりながらダイトレに合流。
あとは傘を差しながら山頂広場へ向かいました。

山頂広場には雨が降ったりやんだりの中でもぼちぼち人がいました。
雨が落ち着き休憩していると知らぬ間に服がほとんど乾いていた。うーん、さすが登山ウェア。
下山を始めるころには本格的に雨が降ってきました。
文殊尾根で下りようと思ったけど、そういえば伏見峠ルートに赤線付けていないなと思い念仏坂を下りました。
念仏坂下っていて、学生時代にここを寒中登山で登った記憶が蘇ってきました。
なんとも懐かしい記憶でした。

雨の音、雨のいい匂い、急登、びしょ濡れ、どれもが楽しかった一日でした。

国産衛星のみちびき(QZSS)に対応したスマホに替えたので持って登りました。
殆ど忠実にトレースしてくれましたが、なぜか伏見峠手前で大幅にずれている。
みちびき非対応の普段ロガー専用にしてる機種は普通に補足しているのでスマホ自体の問題か…。
もうちょっと検証してみたいな〜。
今のとこ総合的に結果を出すなら今ロガー専用で使ってる旧スマホが一番精度良し^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

通院終了おめでとうございます(^^)
それにしても写真と動画で雨の量の感じが全然違いますね。
動画でかなり降っている事が良くわかりました。
そして笹藪が凄くて迷いやすいとも言われている地蔵尾根を雨の日に行かれるとは…
間違いなく全身びしょ濡れコースですね(^^;
私も朝露&霧雨の笹薮で全身びしょ濡れ&靴の中も水音の状態だったのに、
昼過ぎには全部乾いた経験を思い出しました。
こんな雨でも沢山の方が金剛山に登られているんですね。
霧雨レベルの登山はあるけど、雨登山してみようかな?(^^;
2019/7/29 22:35
Re: 通院終了おめでとうございます(^^)
ありがとうございます!
通院終わったからって毎週のように山行ってたら悪いかもしれないですね^^;w

静止画ではどうしても雨の感じは出しにくいですね。
雨は降ったりやんだりでしたが、樹林の中では葉からポタポタ水が落ちてくるので降ってるのと変わりませんね^^;
雨登山、今の季節なら多少濡れてもむしろ気持ち良いし、良いかもしれません。
雨降る山の独特の匂いも好きです^^
でも滑りやすいところあるし崩落の危険もあるので、谷を避けたりとか一応程度に気を付けてます。
2019/7/30 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら