記録ID: 1930057
全員に公開
ハイキング
関東
御尊櫃御成道(古淵〜乙田)
2019年07月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 149m
- 下り
- 186m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
(相模原市古淵)
古淵駅前。古淵駅周辺文化財案内図。
2/9 鎌倉道 (鎌倉道/下鶴間〜古淵 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1749932.html )
4 大山道 ..原町田から府中通り大山街道に合流して行くラインらしい
8/15 八王子道 上鶴間から古淵まで、横浜線と国道16号の間を(感じ16号旧道)
古淵駅前。古淵駅周辺文化財案内図。
2/9 鎌倉道 (鎌倉道/下鶴間〜古淵 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1749932.html )
4 大山道 ..原町田から府中通り大山街道に合流して行くラインらしい
8/15 八王子道 上鶴間から古淵まで、横浜線と国道16号の間を(感じ16号旧道)
古淵一本松跡
「古淵と嶽之内間で、龍像寺山道入口の門柱にある所の坂上にあり、武州から来る木曽街道(別名 磯部街道)のかたわらに高くそびえ立っていました」
“ある所の坂上にあり”...日本語が微妙。この位置の説明をしているのか、ここではないどこかを説明しようとしているのか...
↓昔のイメージ
http://www.i-sagami.com/walking/vol.91/vol91.html
宅地化されるざっくり10年前は「右当麻山道 左磯部街道」と書いていたようだが、なぜ今は当麻山道について触れていない?
そして今も当時も、大山街道とも御尊櫃御成道とも言っていない。磯部...相模原市磯部。
「古淵と嶽之内間で、龍像寺山道入口の門柱にある所の坂上にあり、武州から来る木曽街道(別名 磯部街道)のかたわらに高くそびえ立っていました」
“ある所の坂上にあり”...日本語が微妙。この位置の説明をしているのか、ここではないどこかを説明しようとしているのか...
↓昔のイメージ
http://www.i-sagami.com/walking/vol.91/vol91.html
宅地化されるざっくり10年前は「右当麻山道 左磯部街道」と書いていたようだが、なぜ今は当麻山道について触れていない?
そして今も当時も、大山街道とも御尊櫃御成道とも言っていない。磯部...相模原市磯部。
鎌倉街道 山ノ道(町田〜矢部)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1764252.html と交差
左折
八王子街道(町田〜多摩境)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1188826.html と合流
八王子街道(町田〜多摩境)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1188826.html と合流
小野神社前交差点左折
鎌倉街道(本町田〜多摩センター)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1122392.html のラインとも合流
鎌倉街道(本町田〜多摩センター)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1122392.html のラインとも合流
恵泉女学園大学前交差点。
鎌倉街道上ノ道 町田-永山では、芳賀善次郎氏が直進して貝取神社方向へ向かうラインを推定いているので、それに従い直進したが、今回は大山街道ベース。迅速測図にあるラインが正で、
鎌倉街道上ノ道 町田-永山では、芳賀善次郎氏が直進して貝取神社方向へ向かうラインを推定いているので、それに従い直進したが、今回は大山街道ベース。迅速測図にあるラインが正で、
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する