記録ID: 1930211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山
2019年07月15日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:18
距離 13.1km
登り 1,422m
下り 1,425m
14:40
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二の池〜女人堂で下山計画してましたが崩落で通行止 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
行きつけの床屋のマスターと今回天候が最も期待できそうなのが岐阜だったので7月から登山可能になった御嶽山に行くことにしました。六号目中の湯駐車場に1:30頃到着、この時点で10台ほど車は停まってました。二時間半程仮眠し5:20出発、てんくらは15時までAの筈が朝から雨、ここまで来たからには登るしかありません。山頂が晴れている事を願いながらの登山でしたが七号目、八号目と相変わらずの雨、登山道は水たまりばかりでした。八号目にある女人堂で山小屋の水汲みの方から九号目より上は抜けているとの話を聞き俄然やる気が出ました。九号目を目前に一気に霧が晴れ山頂の期待はふくらみましたが標高2800m辺りから突然足が前に出なくなり多分酸欠が原因ではないかと思われ山頂までこの状態が続きました。これまで2600m未満の山しか登ったことがなく初めての経験で少し焦りました。山頂に着いたときには既にガスっていて全く視界は望めませんでした。久々に山頂でカップラーメンを食べ状況が変化しないか待ちましたが好転の気配がないので二ノ池の方に行ってみることにしました。三ノ池から女人堂に抜ける予定でいましたが道が崩落して通行止らしく引き返し下山することにしました。初の3000m超の御嶽山、色々と学ぶ事が多かった山でした。今回二人での山行だったので交通費折半ということもあり高速を使いましたがやはり移動早いですね、いつものように一般道移動だと寝る時間が無かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する