ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1934629
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山 極楽寺コース〜小田城コース

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
7.5km
登り
483m
下り
468m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:54
合計
3:41
距離 7.5km 登り 483m 下り 483m
11:17
93
12:50
13:42
58
14:40
14:42
16
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 小田休憩所の無料駐車場を利用。トイレ有り。
登山口に向かう途中から宝篋山を撮影。山頂の電波塔ですぐ判別できる。
2019年07月20日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 10:48
登山口に向かう途中から宝篋山を撮影。山頂の電波塔ですぐ判別できる。
小田休憩所に車を停めると、地元の祭りで子供みこしが出発する所だった。
2019年07月20日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:01
小田休憩所に車を停めると、地元の祭りで子供みこしが出発する所だった。
宝篋山は2回目。登りは初めて歩く極楽寺コースにした。
道の右側に石造菩薩立像とカミキリムシ。
2019年07月20日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 11:22
宝篋山は2回目。登りは初めて歩く極楽寺コースにした。
道の右側に石造菩薩立像とカミキリムシ。
右へ。極楽寺コースはすごく楽なコースという意味でしょうか?😁
2019年07月20日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 11:25
右へ。極楽寺コースはすごく楽なコースという意味でしょうか?😁
団体さんが下りてきた。
2019年07月20日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/20 11:25
団体さんが下りてきた。
極楽寺公園の看板前にギボウシの花。
説明が長すぎて忍性が何か分かりませんでした。
2019年07月20日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 11:27
極楽寺公園の看板前にギボウシの花。
説明が長すぎて忍性が何か分かりませんでした。
山頂へまっすぐ行く方が多かったが、自分は左へ曲がって五輪塔を見に行ってみます(またすぐに合流します)。
2019年07月20日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:30
山頂へまっすぐ行く方が多かったが、自分は左へ曲がって五輪塔を見に行ってみます(またすぐに合流します)。
これはニッコウキスゲですか?少しだけ咲いていた。
2019年07月20日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/20 11:31
これはニッコウキスゲですか?少しだけ咲いていた。
これが五輪塔だそうです。
2019年07月20日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:33
これが五輪塔だそうです。
途中、こんな石がいくつかありました。さっきの五輪塔のイメージでしょうか。
2019年07月20日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:35
途中、こんな石がいくつかありました。さっきの五輪塔のイメージでしょうか。
沢沿いの樹林帯を歩いて行きます。山に来たなあって感じ。
2019年07月20日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 11:36
沢沿いの樹林帯を歩いて行きます。山に来たなあって感じ。
キノコの模様がカッコイイね
2019年07月20日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 11:37
キノコの模様がカッコイイね
こんな標識珍しい。メタボな感じですね。
沢を何度か渡ります。
2019年07月20日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 11:37
こんな標識珍しい。メタボな感じですね。
沢を何度か渡ります。
慈悲の滝です。
2019年07月20日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:39
慈悲の滝です。
沢の音を聞きながら歩くのが気持ちいいです。
2019年07月20日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 11:41
沢の音を聞きながら歩くのが気持ちいいです。
幸せのハート岩だそうです。小さいハート石も乗っかってます。幸せになりたいので岩にタッチしておきました😁
2019年07月20日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 11:42
幸せのハート岩だそうです。小さいハート石も乗っかってます。幸せになりたいので岩にタッチしておきました😁
ユリですね。
2019年07月20日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/20 11:44
ユリですね。
沢の左側を歩いているけど、右側にも道があるようです。
2019年07月20日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:45
沢の左側を歩いているけど、右側にも道があるようです。
五条の滝です。
2019年07月20日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 11:46
五条の滝です。
この滝は名前が無いのかな?小さいけど立派な滝なんですが。
2019年07月20日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 11:49
この滝は名前が無いのかな?小さいけど立派な滝なんですが。
これは、こころの滝、だったかな?😅
2019年07月20日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/20 11:49
これは、こころの滝、だったかな?😅
簡素な案内表示だけど、あると助かる。新沢コースを歩きます。
2019年07月20日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:53
簡素な案内表示だけど、あると助かる。新沢コースを歩きます。
でこれが白滝だそうです。この辺で何人かのトレイルランナーさんとすれ違いました。
2019年07月20日 11:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 11:56
でこれが白滝だそうです。この辺で何人かのトレイルランナーさんとすれ違いました。
案内に従って沢の右に渡ったら、沢から離れてしまった。葵の滝がある筈なんですが。
2019年07月20日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:03
案内に従って沢の右に渡ったら、沢から離れてしまった。葵の滝がある筈なんですが。
一旦、沢そばのベンチまで降りて見たけど葵の滝は見つけられなかった。
2019年07月20日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:03
一旦、沢そばのベンチまで降りて見たけど葵の滝は見つけられなかった。
山頂へ向かうと、レコで見た事あるワニ岩とニコニコ岩を発見。正直、微妙です😅
2019年07月20日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 12:10
山頂へ向かうと、レコで見た事あるワニ岩とニコニコ岩を発見。正直、微妙です😅
真っ白なギボウシ
2019年07月20日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 12:17
真っ白なギボウシ
道が左右に分かれます。こぶしが咲いてる時期ではないけれど、元禄こぶしの側を通るコースを選択します。
2019年07月20日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:31
道が左右に分かれます。こぶしが咲いてる時期ではないけれど、元禄こぶしの側を通るコースを選択します。
この時期ほとんど歩かれていないのか、笹が伸びていて道が細くなっています。
2019年07月20日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:35
この時期ほとんど歩かれていないのか、笹が伸びていて道が細くなっています。
左に見えるV字の木が元禄こぶし。こぶしの花は3月下旬から4月上旬が満開とのこと。
2019年07月20日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 12:36
左に見えるV字の木が元禄こぶし。こぶしの花は3月下旬から4月上旬が満開とのこと。
レコで見たことある花。虫付き。
2019年07月20日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/20 12:41
レコで見たことある花。虫付き。
バイオなトイレを利用しました。おがくずの匂いがするだけで、全く臭くありませんでした。
2019年07月20日 12:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 12:49
バイオなトイレを利用しました。おがくずの匂いがするだけで、全く臭くありませんでした。
山頂に電波塔があるのは分かってたけど、山道を抜けて立派な人工物があるのって不思議な感じ。
2019年07月20日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:54
山頂に電波塔があるのは分かってたけど、山道を抜けて立派な人工物があるのって不思議な感じ。
鳥居をくぐって山頂広場へ。
2019年07月20日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 12:54
鳥居をくぐって山頂広場へ。
南側を見る…ガスってます☁
2019年07月20日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:54
南側を見る…ガスってます☁
筑波山…ガスってます☁
山頂にはベンチがたくさんあって、混んでなければゆっくりくつろげる。
2019年07月20日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 12:55
筑波山…ガスってます☁
山頂にはベンチがたくさんあって、混んでなければゆっくりくつろげる。
東側…霞ヶ浦がよく見える。
2019年07月20日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 12:56
東側…霞ヶ浦がよく見える。
ベンチに座ってランチとします。カップ麺を待っている間、蝶が飛んで来て自分のザックに。
2019年07月20日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/20 13:06
ベンチに座ってランチとします。カップ麺を待っている間、蝶が飛んで来て自分のザックに。
蝶は移動してポールの先に。
2019年07月20日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/20 13:07
蝶は移動してポールの先に。
うわ、そんな所に止まる?醤油ラーメン好き?
お湯入れたばっかりだから熱いだろうに。
2019年07月20日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/20 13:08
うわ、そんな所に止まる?醤油ラーメン好き?
お湯入れたばっかりだから熱いだろうに。
ラーメン食べた後、花の写真を撮っていたら、さっきの蝶が写り込んでた。ちゃんと花に止まったのね😄
2019年07月20日 13:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 13:30
ラーメン食べた後、花の写真を撮っていたら、さっきの蝶が写り込んでた。ちゃんと花に止まったのね😄
下山します。結局、筑波山はガスに覆われたままでした。
2019年07月20日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 13:43
下山します。結局、筑波山はガスに覆われたままでした。
おんぶされて楽に下山してみたいものだ。
2019年07月20日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 13:43
おんぶされて楽に下山してみたいものだ。
下りの小田城コースにはオダギリジョーがいるとかいないとか😁
山口コースにはぐっさんがいるとかいないとか。
2019年07月20日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 13:52
下りの小田城コースにはオダギリジョーがいるとかいないとか😁
山口コースにはぐっさんがいるとかいないとか。
下浅間神社に到着。ここから遠くの景色が見える筈だけど…
2019年07月20日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 13:54
下浅間神社に到着。ここから遠くの景色が見える筈だけど…
前回はスカイツリーが見えたのですが、今日は遠くまで見えません。
2019年07月20日 13:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 13:55
前回はスカイツリーが見えたのですが、今日は遠くまで見えません。
道がくねくねしてると思ったら、七曲りという名前がついていた。
2019年07月20日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 14:05
道がくねくねしてると思ったら、七曲りという名前がついていた。
キノコ三兄弟。
しかし小田城コースは人気無いのか、誰とも合わない。オダギリジョーも登場しないし。
2019年07月20日 14:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 14:17
キノコ三兄弟。
しかし小田城コースは人気無いのか、誰とも合わない。オダギリジョーも登場しないし。
ここを通り過ぎる時、パチパチと音を立ててこの木の枝が折れました。すげービックリした😵
2019年07月20日 14:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 14:27
ここを通り過ぎる時、パチパチと音を立ててこの木の枝が折れました。すげービックリした😵
中世・城の道というらしい。展望所に寄り道してみる。
2019年07月20日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 14:34
中世・城の道というらしい。展望所に寄り道してみる。
やっぱりあんまり見えない。
にんたまラーメンが真下に見えます。お急ぎの方はここからどうぞ(道はありません)。
2019年07月20日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 14:35
やっぱりあんまり見えない。
にんたまラーメンが真下に見えます。お急ぎの方はここからどうぞ(道はありません)。
要害展望所です。前回は人がいたので展望デッキには上らなかったけど、今日は上ってみます。
2019年07月20日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 14:41
要害展望所です。前回は人がいたので展望デッキには上らなかったけど、今日は上ってみます。
あー、よく見える。手前の木がよく見える😅
2019年07月20日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 14:42
あー、よく見える。手前の木がよく見える😅
展望デッキに上らない方がよく見えました。つくば中心をズーム撮影。右にエキスポセンターのロケットが見えますね😄
2019年07月20日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 14:44
展望デッキに上らない方がよく見えました。つくば中心をズーム撮影。右にエキスポセンターのロケットが見えますね😄
ユリの花の中でカマキリが獲物を待ち構えている。賢いなぁ。
カマキリ君、こっちを睨んでいる😗?
2019年07月20日 14:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/20 14:48
ユリの花の中でカマキリが獲物を待ち構えている。賢いなぁ。
カマキリ君、こっちを睨んでいる😗?
道路からも見える岩場。ここに登山道作ってくれたら楽しいのに。この写真を撮ってる場所も結構な崖だったりする。
2019年07月20日 14:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 14:49
道路からも見える岩場。ここに登山道作ってくれたら楽しいのに。この写真を撮ってる場所も結構な崖だったりする。
お地蔵さんがたくさん並んでます。
2019年07月20日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 14:53
お地蔵さんがたくさん並んでます。
下山してもまだ曇ってますね。またいつか登りに来ますよ。
2019年07月20日 14:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 14:59
下山してもまだ曇ってますね。またいつか登りに来ますよ。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら