【車山】霧ヶ峰キャンプ場からの周回 ~フレッシュイエローのビーナスの丘~


- GPS
- 06:57
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 539m
- 下り
- 530m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:53
- 山行
- 0:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:10
天候 | 小雨~曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○雨上がりでコース上のあちこちに泥濘 ○沢渡周辺のコースが流水路と化している |
その他周辺情報 | ○霧ヶ峰キャンプ場 http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=597 ➡ 2021年6月25日 URLは以下に変更されました。 https://www.city.suwa.lg.jp/site/enjoy/4444.html ○霧ヶ峰高原ドライブイン「霧の駅」 https://www.venus-line.net/sightsee/霧ヶ峰高原 ドライブイン霧の駅/ |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
当初、霧ヶ峰キャンプ場の
7月6日(土)のオープンに合わせての計画であったが、
出発着前の山天気で雨模様に変化したことで急きょ延期。
それ以来、毎週末ハッキリしない天気模様で、
車にキャンプ道具を積んだまま三週間が過ぎた。
今回は前日に参議院選挙を期日前投票に済ませ、
天気に関わらず決行することにした。
道中の中央道は雨模様であったが、
AM7:00ころに現着した時点では雨はあがり、
霧状態であった。
車を強清水バス停近くのキャンプ場の駐車場に停め、
霧ヶ峰スキー場のゲレンデ端より「霧鐘塔」を
目指して歩き始める。
空は明るくなってきたが、分厚い雲で周囲の眺望が見えない。
辛うじて、富士山のシルエットは確認できた。
そのうちに霧が降って来たので、レインジャケットを着こむ。
霧ヶ峰園地の案内板で確認して、
時計周りに、沢渡から八島ヶ原湿原を周って、
蝶々深山へ登り、車山湿原から車山乗越を経由して
車山山頂、そしてビーナスの丘を通過して、
霧ヶ峰園地へ降りてくる周回コースを辿ることにした。
雨上がりで、
コース上の至るところが泥濘や流水路と化していて、
足元が悪く難儀したが、
笹原の草原、苔むした原生林、湿原の木道、
階段の急登など変化に富んでいて中々面白いコースであった。
晴れていれば尚良かったのだろうが、
霧の中でもそれなりに楽しくお山歩できた。
蝶々深山の山頂では、一瞬眺望あったが、
ランチの仕度を始めたら風が強くなり、
霧が降ってきて、一瞬で何も見えなくなった。
濃霧の中、
蝶々深山を下る途中で、浮石に足を取られ、
転倒、左足の脛と右足の膝を打撲、
一瞬息が詰まったが、怪我は大したことは無かった。
但し、おニューのサポートタイツを破いてしまった。
車山山頂は正に「霧ヶ峰」状態で何も見えない、
近くレーダードームすら濃霧で霞んで全容が確認できない。
車山肩まで降りてくると、バスの団体客などで賑わっていた。
例年よりも遅れていたニッコウキスゲも咲き始め、
ビーナスの丘全体がフレッシュイエローで輝いていた。
ビーナスの丘を下り、笹原のコースを進むと、
前方の視界が時々明るくなり、
雲の合間から山々のシルエットが見え隠れ、
御嶽山のシルエットもハッキリと確認できた。
キャンプ場の駐車場に到着し、
泥んこになったシューズとスパッツを外し、
ワゴンカートにキャンプ道具とクーラーバックを積んで、
霧ヶ峰キャンプ場にチェックイン。
テント一張り(6名まで)で一泊¥720、
これでも充分にお安いのだが、
なんと今年からモンベル会員は会員証提示で
更に\100引きの一泊\620也。
決して新しい施設ではないが水場もトイレも清潔、
分別すればゴミも置いて帰れるので、
真に良心的な施設で、
感謝して大事に利用させて頂いている。
毎回、ほぼ同じ位置の水場とトイレに近い
個室タイプのエリアにテントを設営し、
先ずビールで喉を潤し、ワインにバーボンで
ソロキャンプの至福の一人BBQ、
自然の静寂の中で贅沢な時間を過ごすことが出来た。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひとりで楽しんでるねぇ。かなり歩いたんじゃない?!お花がキレイに撮れていて楽しめました。
ありごうございます。
霧ヶ峰キャンプ場が7月・8月の夏休み時期限定の営業なので、
毎年、この時期に来ているのですが、地名の由来通りに、
霧の日が多いです。
晴れれば360度絶景の車山ですが、周囲のお山歩コースは、
花々が豊富で雨降りでも中々楽しく歩けます。
basemanさん こんばんは
霧ヶ峰キャンプ場、素敵な空間ですよね。
オープン日がもう少し天気良ければお会いしてましたね。
夏休み始まって個室スペースが午後で空いていたということは天気のせいなのかしら。
今年の梅雨は毎日雨ばっかり。。二回連続雨中テント撤収です
ニッコウキスゲはじめ色とりどりの花
3週違うと山がカラフルに模様替え
823さん、コメントありがとうございます。
いつも、キャンプのグルメレコを楽しみにしています。
霧ヶ峰キャンプ場、本当に素敵な場所です。
今回もあまり天気が良くなかったので、
もう少し空いているのかなと思っていたのですが、
長い梅雨時期に皆さん待ちきれずにいたのか、
ファミリー、グループなど結構多くのキャンパーで賑わってました。
その皆さんがモラル良く、其々が楽しく過ごせる様な雰囲気で、
キャンプ場を大事に利用されているのが嬉しかったです。
ニッコウキスゲの咲く時期で、雨でも楽しくお山歩できました。
お山歩後の心地よい疲労感で喉を潤す冷たいビールは最高です。
静寂の自然の中で美味しく食事して、酔っ払って、
気の向くままに眠りに着く至福、とても贅沢なひと時です。
これからも、何度もお邪魔させて貰うつもりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する