記録ID: 1940201
全員に公開
ハイキング
剱・立山
日程 | 2019年07月24日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
立山駅からバスで称名滝。下車後登山スタートし、帰りは弥陀ヶ原から高原バスで美女平までケーブルカーで立山駅。
コース状況/ 危険箇所等 | 八郎坂は苔が多く滑りやすい、弥陀ヶ原は木道どうり歩けば道迷いはないが草が生い茂り足元の段差がわかりにくい箇所多数あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by appare
今日、たぶん梅雨が明けるので暑くなるだろうと思い涼しい高原歩きをと行ってきました。
八郎坂は滝からのマイナスイオンミストと岩壁からの冷風が気持ちいいのですが足元はたえず湿っていて岩は苔むしていてとてもよく滑ります。登山道も何か所か崩落しているところがあり注意が必要です。弘法から追分までの木道はぼろぼろの部分もありますがおおむね快適に歩けました。松尾峠への散策道はやぶ漕ぎしなければ進めないくらいの木道もスリップみぎでとても危ない思いをしました。峠の展望台からの景色は真っ白で砂防工事風景は拝めずまた大日岳も残念ながらでしたがおかげで足元ばかり注目しチングルマもぎりぎり間に合いましたしニッコウキスゲも満開近しと乙女チックな高原歩きとなりました。
流石にまたあの八郎坂を下る元気は肉体的にも精神的にもなく、バス&ケーブルカーであっという間に下山しました。(笑)
八郎坂は滝からのマイナスイオンミストと岩壁からの冷風が気持ちいいのですが足元はたえず湿っていて岩は苔むしていてとてもよく滑ります。登山道も何か所か崩落しているところがあり注意が必要です。弘法から追分までの木道はぼろぼろの部分もありますがおおむね快適に歩けました。松尾峠への散策道はやぶ漕ぎしなければ進めないくらいの木道もスリップみぎでとても危ない思いをしました。峠の展望台からの景色は真っ白で砂防工事風景は拝めずまた大日岳も残念ながらでしたがおかげで足元ばかり注目しチングルマもぎりぎり間に合いましたしニッコウキスゲも満開近しと乙女チックな高原歩きとなりました。
流石にまたあの八郎坂を下る元気は肉体的にも精神的にもなく、バス&ケーブルカーであっという間に下山しました。(笑)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:631人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント