記録ID: 1941705
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2019年07月26日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:36
距離 12.9km
登り 1,572m
下り 1,571m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
このすぐ下にも広い駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いを歩くコースで、所々水が流れたりしていました。何ヵ所か沢を丸太の橋で渡りますが濡れていると滑りますので慎重に。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ四季の郷 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
会社から有給を頂き常念へ。本当は三股から常念〜蝶の周回をしたかったのですが、今の自分の体力では日帰りで明るい内に下山するのは難しそうなので、一の沢からのピストンにしました。
基本、沢沿いを歩くコースですが、蒸し暑くて汗がとめどなく吹き出してきます。沢で汗を洗い流したりしながら高度を上げていき胸突八丁へ。階段が足にきます。ベンチで休みながら登山者の方と話したり、おやつを食べたり。
乗越に着くと素晴らしい景色が広がってました。ただ、周りの山のテッペンはガスで覆われていました。小屋で炭酸を補給し、手拭いとバッヂを購入して一休みしてから、いざ山頂へ。
見上げると山頂はガスの中。こういう時は雷鳥が見られるかもって、他の方々と言葉を交わしながら登っていると、女性が雷鳥を発見。雛が4羽いて、母親が辺りを警戒しながら餌をついばんでいました。そんなこんなで山頂到着。残念ながらガスで遠望はききませんでした。少し待ちましたが回復しそうもないので下山しました。
途中、猿の集団にそうぐうしましたが、帰りは早いですね。また来ようと思いました。今度は三股からの周回で☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する