記録ID: 1943819
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰
焼石連峰 夏油川 大鹿沢
2019年07月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 670m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
後沢橋から懸垂下降で入渓。 ウシロ沢を少し下降して大鹿沢出合いより遡行開始。 大鹿沢出合いは、ウシロ沢を下降しながら右岸を気にしながら歩かないと行きすぎてしまう恐れあり。 大鹿沢は全体的に狭く荒れた印象だが、ほとんどの滝がフリーでも登れる滝で楽しめました。 中盤にある、10mの滝はロープがあると安心です。今回はロープ出しました。 終盤の8m2mの2段は左岸から巻きましたが、泥のトラバースなどで若干足元悪いです。懸垂下降で沢復帰。 岩が脆く、ボロボロ剥がれる所が数ヶ所あり。 源頭から登山道までは5分くらいの笹の藪こぎ。 |
その他周辺情報 | 夏油温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ロープ
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
ハーネス
30メートルロープ
|
---|
感想
いよいよ夏本番!この日も34度の暑さで絶好の沢日和となりHiroshiiiiiさんと夏油の沢へ!
台風の影響でまとまった雨が降ったので、少し増水してるかと思いましたがそんな事もありませんでした。
ただこの大鹿沢がもともとそうゆう沢なのかわかりませんが、倒木などで結構荒れた印象を受けました。下の方は温泉の影響か白く濁っていたり匂いなどもありましたが、おかまいなしに泳いだりシャワーで登ったり目一杯夏の沢を楽しみました。
大鹿沢は初級の沢とされていますが、緊張する場面も何度かあり、気を抜かないように慎重に遡行しました。
ここの他にも、夏油温泉を基点にウシロ沢や枯松沢など歩いてみたい沢があるので、また近いうちに再訪したいと思います。
それにしても暑い日の沢は最高に気持ちよくて楽し過ぎる。
数ある滝や二俣など、あとから写真だけ見ても覚えてないので、記録の残し方を少し考えなければいけないと感じた。
自身2回目の沢登りはmooreeさんと夏油温泉の大鹿沢へ。
天候の心配がありましたが、当日は天気も良く水量も多くはなかったと思います。
初心者コースという事でしたが何ヶ所かヒヤヒヤする場所もありましたが前回のSさんとのスパルタ遡行のおかげ?で無事クリア‼︎
mooreeさんとお互いサポートしながら楽しく遡行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沢の水しぶきが見るからに気持ちよさそうで。
これだけ暑いと水に入るのも躊躇しないから楽しいでしょうね。
安全第一(笑。お疲れさまでした。
水の中を歩いてる時はいいんですが、源頭付近からは途端に暑くなりましたね。
chicken_manさん、まだまだ沢の季節はこれからですよ!沢靴さえあれば沢は歩けますよ!👍沢散歩だけでも気持ちいいと思いますよ😁
俺も行きたかった〜
写真だけ見るととても難易度高そうに見えますけど!?
大鹿沢は一級か二級下らしいです。全体を通してみるとそんなもんかなぁと思いますが、まだまだ歩き慣れてないから結構疲れたしヒヤリとする箇所もありましたよ〜。
一日でも早い復帰を願っています‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する