ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1943819
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰

焼石連峰 夏油川 大鹿沢 

2019年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:37
距離
7.4km
登り
670m
下り
674m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:00
合計
5:38
距離 7.4km 登り 673m 下り 686m
7:45
338
13:23
8:00 後沢橋 入渓
8:30 大鹿沢出合い
11:55 登山道
13:22 夏油温泉下山

休憩 小一時間くらい
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏油温泉駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
後沢橋から懸垂下降で入渓。
ウシロ沢を少し下降して大鹿沢出合いより遡行開始。
大鹿沢出合いは、ウシロ沢を下降しながら右岸を気にしながら歩かないと行きすぎてしまう恐れあり。
大鹿沢は全体的に狭く荒れた印象だが、ほとんどの滝がフリーでも登れる滝で楽しめました。
中盤にある、10mの滝はロープがあると安心です。今回はロープ出しました。
終盤の8m2mの2段は左岸から巻きましたが、泥のトラバースなどで若干足元悪いです。懸垂下降で沢復帰。
岩が脆く、ボロボロ剥がれる所が数ヶ所あり。
源頭から登山道までは5分くらいの笹の藪こぎ。
その他周辺情報 夏油温泉
《Hiroshiiii編》
後沢橋から入渓。
1
《Hiroshiiii編》
後沢橋から入渓。
まずはmooreeさんから下降。
2
まずはmooreeさんから下降。
自身初の懸垂下降!
庭練のおかげでどうにか成功。
7
自身初の懸垂下降!
庭練のおかげでどうにか成功。
ヘツリも難無く。
7
ヘツリも難無く。
若干硫黄臭のする沢。
8
若干硫黄臭のする沢。
泳ぎます。
mooreeさんと同じ黒赤コーデのカエル🐸
3
mooreeさんと同じ黒赤コーデのカエル🐸
シャワーも難無く。
5
シャワーも難無く。
中央から
滑ります。
ヘツリ。
階段状の滝。
mooreeさんは中央から。
2
mooreeさんは中央から。
スリングでサポート。
4
スリングでサポート。
コントラストがイイね!
3
コントラストがイイね!
2段の滝は巻きました。
仕方なく嫌いな藪漕ぎ。
2
2段の滝は巻きました。
仕方なく嫌いな藪漕ぎ。
優秀な行動食。
もうすぐ稜線。
本日も安全第一で無事下山です。
お疲れ様でした♨️
9
本日も安全第一で無事下山です。
お疲れ様でした♨️
《mooree編》
夏油温泉駐車場からスタート!すでに暑い!
2019年07月28日 07:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 7:43
《mooree編》
夏油温泉駐車場からスタート!すでに暑い!
道路を少し戻って
2019年07月28日 07:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 7:46
道路を少し戻って
後沢橋から入渓します
2019年07月28日 07:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 7:51
後沢橋から入渓します
懸垂で橋下に降りました
2019年07月28日 07:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 7:59
懸垂で橋下に降りました
堤防が二つ程ありますが、どちらも左岸から降りれます。
2019年07月28日 08:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 8:09
堤防が二つ程ありますが、どちらも左岸から降りれます。
ウシロ沢の滝を一つ下ります。
2019年07月28日 08:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 8:25
ウシロ沢の滝を一つ下ります。
早速泳ぐHiroshiiiiさん!
2019年07月28日 08:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/28 8:27
早速泳ぐHiroshiiiiさん!
大鹿沢出合い。写真右のウシロ沢を下ってきて写真左の大鹿沢へ入ります。
2019年07月28日 08:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 8:30
大鹿沢出合い。写真右のウシロ沢を下ってきて写真左の大鹿沢へ入ります。
最初の滝だったか。容易。
2019年07月28日 08:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/28 8:34
最初の滝だったか。容易。
これはシャワーでトライしたが手がかりが少なく小さく巻いた
2019年07月28日 08:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 8:41
これはシャワーでトライしたが手がかりが少なく小さく巻いた
小滝を越えて行く
2019年07月28日 08:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 8:44
小滝を越えて行く
規模は小さいが楽しい!
2019年07月28日 08:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 8:49
規模は小さいが楽しい!
つっぱったり
2019年07月28日 08:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 8:51
つっぱったり
へつったり
2019年07月28日 08:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 8:58
へつったり
階段
2019年07月28日 09:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 9:03
階段
へつって
2019年07月28日 09:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/28 9:09
へつって
滑滝を登る
2019年07月28日 09:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 9:09
滑滝を登る
シャワーで突破!
2019年07月28日 09:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/28 9:13
シャワーで突破!
左側から
2019年07月28日 09:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 9:17
左側から
一部滑りやすい
2019年07月28日 09:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 9:24
一部滑りやすい
10m滝
2019年07月28日 09:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/28 9:31
10m滝
水線の左側を登るHiroshiiiiさん
2019年07月28日 09:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/28 9:32
水線の左側を登るHiroshiiiiさん
見事に登りきりました!
2019年07月28日 09:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/28 9:33
見事に登りきりました!
落ち口から
2019年07月28日 09:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 9:43
落ち口から
ミニゴルジュ
2019年07月28日 09:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 9:59
ミニゴルジュ
太ももプルプル
2019年07月28日 10:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/28 10:00
太ももプルプル
シャワーで
2019年07月28日 10:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 10:02
シャワーで
泳いで取り付く
2019年07月28日 10:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/28 10:07
泳いで取り付く
結構いやらしい
2019年07月28日 10:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 10:07
結構いやらしい
小滝の連曝
2019年07月28日 10:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/28 10:19
小滝の連曝
右から左へ
2019年07月28日 10:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 10:32
右から左へ
二段滝。これは左岸巻き
2019年07月28日 10:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 10:35
二段滝。これは左岸巻き
懸垂で沢へ戻る
2019年07月28日 10:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 10:53
懸垂で沢へ戻る
このへんは岩が剥がれやすかった
2019年07月28日 11:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 11:36
このへんは岩が剥がれやすかった
枯れ沢になり
2019年07月28日 11:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 11:43
枯れ沢になり
登山道へ合流
2019年07月28日 11:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 11:56
登山道へ合流
最後は笹の藪こぎ
2019年07月28日 11:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 11:56
最後は笹の藪こぎ
鰻の海苔巻き!美味い!
2019年07月28日 12:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
7/28 12:13
鰻の海苔巻き!美味い!
登山道から。
2019年07月28日 12:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/28 12:40
登山道から。
夏油温泉へゴール!登山道は暑かった!
2019年07月28日 13:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/28 13:20
夏油温泉へゴール!登山道は暑かった!

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ロープ ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング 渓流シューズ ハーネス 30メートルロープ

感想

いよいよ夏本番!この日も34度の暑さで絶好の沢日和となりHiroshiiiiiさんと夏油の沢へ!
台風の影響でまとまった雨が降ったので、少し増水してるかと思いましたがそんな事もありませんでした。
ただこの大鹿沢がもともとそうゆう沢なのかわかりませんが、倒木などで結構荒れた印象を受けました。下の方は温泉の影響か白く濁っていたり匂いなどもありましたが、おかまいなしに泳いだりシャワーで登ったり目一杯夏の沢を楽しみました。

大鹿沢は初級の沢とされていますが、緊張する場面も何度かあり、気を抜かないように慎重に遡行しました。
ここの他にも、夏油温泉を基点にウシロ沢や枯松沢など歩いてみたい沢があるので、また近いうちに再訪したいと思います。
それにしても暑い日の沢は最高に気持ちよくて楽し過ぎる。

数ある滝や二俣など、あとから写真だけ見ても覚えてないので、記録の残し方を少し考えなければいけないと感じた。

自身2回目の沢登りはmooreeさんと夏油温泉の大鹿沢へ。
天候の心配がありましたが、当日は天気も良く水量も多くはなかったと思います。
初心者コースという事でしたが何ヶ所かヒヤヒヤする場所もありましたが前回のSさんとのスパルタ遡行のおかげ?で無事クリア‼︎
mooreeさんとお互いサポートしながら楽しく遡行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

涼しそう
沢の水しぶきが見るからに気持ちよさそうで。
これだけ暑いと水に入るのも躊躇しないから楽しいでしょうね。
安全第一(笑。お疲れさまでした。
2019/7/30 19:04
Re: 涼しそう
水の中を歩いてる時はいいんですが、源頭付近からは途端に暑くなりましたね。
chicken_manさん、まだまだ沢の季節はこれからですよ!沢靴さえあれば沢は歩けますよ!👍沢散歩だけでも気持ちいいと思いますよ😁
2019/7/30 20:41
涼しそうで羨ましい
俺も行きたかった〜
写真だけ見るととても難易度高そうに見えますけど!?
2019/7/31 21:19
Re: 涼しそうで羨ましい
大鹿沢は一級か二級下らしいです。全体を通してみるとそんなもんかなぁと思いますが、まだまだ歩き慣れてないから結構疲れたしヒヤリとする箇所もありましたよ〜。

一日でも早い復帰を願っています‼️
2019/8/1 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら