ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944200
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

葛城山 天狗谷〜水越峠2019-07-28 08:26:47

2019年07月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
9.4km
登り
674m
下り
660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:04
合計
4:38
距離 9.4km 登り 674m 下り 675m
8:43
56
9:39
9:51
39
10:30
10:47
3
10:50
11:03
20
11:23
11:30
16
11:46
11:50
11
12:52
12:54
5
12:59
13:08
4
13:21
ゴール地点
8:43 さわんど茶屋
9:50 天狗谷道ベンチ
10:29 葛城高原キャンプ場
10:57 大和葛城山
11:48 葛城高原ロッジ
12:01 パラグライダー広場
12:52 水越峠
13:08 水越峠バス停
13:12 水越川公共駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元さわんど茶屋と水越公共駐車場の間で駐車。
駐車禁止の規制は5月のつつじのシーズンで今は規制無く問題なし。
コース状況/
危険箇所等
赤リボンも多く、道迷いの心配はない。
昨日の台風の大雨でぬかるみ多く、倒木や石畳もよく滑る。
その他周辺情報 葛城高原ロッジでは日帰り湯もあるらしい。
日曜日で白樺食堂は営業中。
店じまいしたさわんど茶屋の駐車場は使えない。黄色のロープが張ってある。
2019年07月28日 08:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 8:42
店じまいしたさわんど茶屋の駐車場は使えない。黄色のロープが張ってある。
向こうの橋を渡り天狗谷へ
2019年07月28日 08:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 8:43
向こうの橋を渡り天狗谷へ
何やら不気味な森の中へ
2019年07月28日 08:46撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 8:46
何やら不気味な森の中へ
大雨の後のためか用水路の水が迸(ほとばし)っている
2019年07月28日 08:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 8:54
大雨の後のためか用水路の水が迸(ほとばし)っている
木を渡していた道が崩落していた。残った木の上には乗らず少し飛び降りれば問題なし
2019年07月28日 08:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 8:56
木を渡していた道が崩落していた。残った木の上には乗らず少し飛び降りれば問題なし
気付かないほど小さな黄色の標識。測量用か。
2019年07月28日 09:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 9:00
気付かないほど小さな黄色の標識。測量用か。
赤リボンが多く道に迷うことはないです
2019年07月28日 09:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 9:10
赤リボンが多く道に迷うことはないです
早速出てきたクサリ場
2019年07月28日 09:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 9:16
早速出てきたクサリ場
幽玄な杉林
2019年07月28日 09:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 9:29
幽玄な杉林
遠くの方がやや開けてきた。ベンチはもうすぐか。
2019年07月28日 09:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 9:36
遠くの方がやや開けてきた。ベンチはもうすぐか。
休憩ベンチ到着。小休止。
2019年07月28日 09:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 9:47
休憩ベンチ到着。小休止。
ここではまだ紫陽花が満開。気分が和む。
2019年07月28日 10:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:13
ここではまだ紫陽花が満開。気分が和む。
弘川寺への分岐
2019年07月28日 10:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:27
弘川寺への分岐
バスで来るなら弘川寺ルートを使ってもいいが、、、。
2019年07月28日 10:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:27
バスで来るなら弘川寺ルートを使ってもいいが、、、。
道の先に人工物が見える
2019年07月28日 10:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:29
道の先に人工物が見える
キャンプ用の水場?注意書きがあり、飲み水ではないとのこと。
2019年07月28日 10:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:33
キャンプ用の水場?注意書きがあり、飲み水ではないとのこと。
ダイヤモンドトレールと合流
2019年07月28日 10:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:47
ダイヤモンドトレールと合流
葛城山頂上へはいくつもの細い道があるが、一番手前の細道から。藪道になり蚊やアブ多く、足元もほとんど隠れ本当に頂上に行けるのかとやや不安に。
2019年07月28日 10:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:50
葛城山頂上へはいくつもの細い道があるが、一番手前の細道から。藪道になり蚊やアブ多く、足元もほとんど隠れ本当に頂上に行けるのかとやや不安に。
出ました
2019年07月28日 10:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
7/28 10:51
出ました
だだっ広い広場になっている
2019年07月28日 10:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:51
だだっ広い広場になっている
記念写真を撮っていただきました
2019年07月28日 10:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
7/28 10:52
記念写真を撮っていただきました
遠くに見えるのは金剛山か。。1日で両方登る人も多いが、距離は相当ありそう。
2019年07月28日 10:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:53
遠くに見えるのは金剛山か。。1日で両方登る人も多いが、距離は相当ありそう。
国土地理院の地図では頂上周囲に多数の道がありそうで確認しようかと思ったが、先ほどのように蚊やアブ多数で断念。
2019年07月28日 10:55撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:55
国土地理院の地図では頂上周囲に多数の道がありそうで確認しようかと思ったが、先ほどのように蚊やアブ多数で断念。
あッパラグライダー、と急ぎシャッター
2019年07月28日 10:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:58
あッパラグライダー、と急ぎシャッター
パラ離陸場、ここから飛ぶようです
2019年07月28日 10:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 10:59
パラ離陸場、ここから飛ぶようです
この後も続々と飛んでいる。気持ちよさそう。
2019年07月28日 11:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 11:02
この後も続々と飛んでいる。気持ちよさそう。
白樺食堂。平日は休業や土日でも雨降れば閉店らしい。今日は日曜で営業中。なかなかきれいでゆっくりできました。
2019年07月28日 11:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 11:04
白樺食堂。平日は休業や土日でも雨降れば閉店らしい。今日は日曜で営業中。なかなかきれいでゆっくりできました。
葛城高原ロッジで日帰り入浴できるらしい。下山でどうせまた大汗になるので我慢。
2019年07月28日 11:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 11:05
葛城高原ロッジで日帰り入浴できるらしい。下山でどうせまた大汗になるので我慢。
ロッジ入口か。昼食は白樺食堂で済ませたのでパス。白樺食堂が閉まる平日でもここは営業している。
2019年07月28日 11:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 11:45
ロッジ入口か。昼食は白樺食堂で済ませたのでパス。白樺食堂が閉まる平日でもここは営業している。
予定ルートが工事中で、まわり道をしてくださいと書いてある。。予定外だが、地理院地図で事前確認していた道。
2019年07月28日 11:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 11:49
予定ルートが工事中で、まわり道をしてくださいと書いてある。。予定外だが、地理院地図で事前確認していた道。
水越峠に行ける道。つつじ鑑賞路と書いてある。
2019年07月28日 11:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 11:52
水越峠に行ける道。つつじ鑑賞路と書いてある。
5月には向こうの方が葛城山のツツジ一目千本か
2019年07月28日 11:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 11:54
5月には向こうの方が葛城山のツツジ一目千本か
工事中でまわり道の反対側に合流。長いまわり道だった。
2019年07月28日 11:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 11:58
工事中でまわり道の反対側に合流。長いまわり道だった。
結構な激下り階段を降り、防護柵?ガードパイプ?が現れた。もうすぐ水越峠の登山口。
2019年07月28日 12:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 12:47
結構な激下り階段を降り、防護柵?ガードパイプ?が現れた。もうすぐ水越峠の登山口。
あれが登山口か
2019年07月28日 12:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 12:52
あれが登山口か
登山口というより「近畿自然歩道」で「葛城つつじを楽しむ道」の入り口
2019年07月28日 12:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 12:53
登山口というより「近畿自然歩道」で「葛城つつじを楽しむ道」の入り口
小さく控えめなダイヤモンドトレール標識
2019年07月28日 12:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 12:54
小さく控えめなダイヤモンドトレール標識
金剛山へはこの横を通り抜ける
2019年07月28日 12:55撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 12:55
金剛山へはこの横を通り抜ける
先に進むとロープで通行止め?
しかし跨いで行かねば戻れません。
2019年07月28日 12:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 12:59
先に進むとロープで通行止め?
しかし跨いで行かねば戻れません。
親子がキャンプで楽しんでいる
2019年07月28日 13:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 13:11
親子がキャンプで楽しんでいる
その反対側には水越川公共駐車場がある
2019年07月28日 13:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 13:12
その反対側には水越川公共駐車場がある
車を置いた所。朝はここまでずっと車があったがすでに少なくなっていた。
2019年07月28日 13:18撮影 by  L-03K, LG Electronics
7/28 13:18
車を置いた所。朝はここまでずっと車があったがすでに少なくなっていた。
撮影機器:

装備

個人装備
スポーツドリンク1.5ℓ モバイルバッテリーw/Type-C 着替え タオル 帽子 サングラス ウェストバッグ 行動食
備考 風邪を引いたわけでもないが鼻水多く歩きづらかった。ティッシュペーパー、紙のおしぼりは必須装備に入れるべきだった。

感想

8月の本格登山前のトレーニング登山。数日後に行こうと思っていたが、この朝になってこの辺り「おおむね晴れ」の予報で、急遽行くことにした。
朝バタバタと準備。凍らせた水の準備はできなかった。昨日はやはり大雨だったためか増水した渓流を何度か渡ることになったが、その流れに動かされた風がひんやりと涼しい。岩や木枠の階段が多く低山とはいえくたびれた。日曜日でもありさわんど茶屋から水越峠の駐車場までの間、多数の車が駐車していたが天狗谷から下りのダイトレルートで出会った人は十数人。頂上でも10人程度の人。やはり金剛山に行く人が多いのか。。
トレーニング登山として計画していたときは、葛城山という低山でいいのかと思っていた。確かに歩行時間は少ないもの休憩場所は上り下りとも1か所くらい。夏の暑さの中、精神面での厳しさは高い山と同様と感じる。今回は日帰りだが、8月は山で2,3泊。2,3倍の厳しさを覚悟しておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら