記録ID: 1944299
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山
2019年07月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 487m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
常磐道 土浦北インター からR125 を筑波方面へ15分小田十字路を右折 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりでぬかるみはありますが、危険箇所は ありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ボトル
|
---|
感想
早朝の台風通過で、今日は晴れる事を期待し加波山にでも行く計画でしたが、
雨が残っていた為、ゆっくりの出発でも可能な宝篋山に行くことにしました。
都内東部の自宅を11時に出て12時に登山が始められる宝篋山はほんとに気軽で良い山です。
今日は、初めての小田山コースから登りいつもの東城寺コースからの下山を選択しました。小田山コースは、樹林帯を約1時間程度のぼり頂上となりますが、少し単調で
トレランの方には良い練習コースかなの印象でした。
頂上では、久しぶりの青空で筑波連峰の眺望あり、梅雨は明けていないもののやっぱ
7月後半の日差しは強く汗だくのタオルはたちまち乾いていました。
下山は、東城寺コースを選択。
中腹からの沢沿いのコースは、こんな暑い日にはとても気持ちが良いコースで
滝の水をすくって頭と顔を流す事もでき気持ちよく下山ができました。
時間が無くても気軽にこれるとても良い山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
台風一過でしたね、お疲れさまでした(^^)
宝篋山のような手軽に行ける場所あるの、羨ましいです!
午後から晴れましたね。
やたら暑かったですが、沢で頭だけですが水浴びをしました。爽快でした。
そちらは朝から行動でしたね。相変わらず活動的ですね。
3日は同行できず残念ですが、気をつけて楽しんで来て下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する