記録ID: 194511
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北泉ヶ岳から大倉山、そして氾濫原へ
2012年05月24日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
7:25 大駐車場
8:11 水神
9:06 三叉路
9:35 北泉ヶ岳(1253.1)
10:07 船形山縦走路と桑沼方面分岐
10:22 桑沼からの分岐
10:51 種沢林道からの分岐
10:57 大倉山(933.9)
11:41 氾濫原
12:30 氾濫原出発
12:54 大倉山付近
13:58 北泉ヶ岳
14:22 三叉路
14:52 水神
15:03 水神平(お別れ峠から滑降コースへ)
15:38 大駐車場
8:11 水神
9:06 三叉路
9:35 北泉ヶ岳(1253.1)
10:07 船形山縦走路と桑沼方面分岐
10:22 桑沼からの分岐
10:51 種沢林道からの分岐
10:57 大倉山(933.9)
11:41 氾濫原
12:30 氾濫原出発
12:54 大倉山付近
13:58 北泉ヶ岳
14:22 三叉路
14:52 水神
15:03 水神平(お別れ峠から滑降コースへ)
15:38 大駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは水神コース登山口に設置 トイレは大駐車場に有り。 登山道に残雪は既にありません。 コース途中に登山道を遮る倒木が所々にありますが、通れないものはありません。 但し大倉山から氾濫原に至る道は急勾配なので、特に下りの時に倒木や藪、石などに注意が必要です。 氾濫原の渡渉は川の中の飛び石を伝って問題なく渡れました。 氾濫原ではニリンソウとミヤマカタバミ、そしてシラネアオイが咲いていました。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年桑沼周辺でコルリ目当ての探鳥を行っていました。いつも午前中にコルリを撮って、午後から氾濫原に行ってみようと考えていましたが、藪に隠れるコルリは中々撮らせて貰えず、結局午後遅くまで粘るのが常でした。
今年こそ氾濫原を歩いてみようと考えていましたが、桑沼に行く道路の通行止めによって氾濫原どころかコルリ探しも難しくなってしまいました。そこで少々距離が長くなりますが、北泉ヶ岳経由で氾濫原に行くことにしました。
升沢の旗坂野営場に車を置いて歩いたほうが近いと思いますが、北泉ヶ岳へ行く途中のサンカヨウも見頃の時期ですので、あえてロングコースに挑戦することにしました。
話に聞く氾濫原はやはり素晴らしく、別世界の雰囲気でした。
ただ残念なのは、氾濫原を歩いていて種沢林道への標識がありましたのでそこで氾濫原が終わりかと思い引き返しましてしまいました。実際はもう少し先まで氾濫原が続いていたようです。元々種沢林道に降りず氾濫原からピストンで引き返す予定でしたので、特に疑りませんでした^^;。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
初めまして。
毎年、氾濫原は3回ほど訪ねて秘密の花園を満喫していますが
今年は県道崩壊で泉ヶ岳から車道で行けなくなってしまいました。
氾濫原は素晴らしいスポットでカツラのマザーツリーがシンボル的存在です。
そしてミソサザイ、キビタキ、コルリ、ウグイス、ツツドリ等鳥たちの楽園でもあります。
httさんのレコで氾濫原は変わらず春を迎えていることにほっとしています。
貴重なレコありがとうございます。
もう少し先まで行ってほしかったな
ニリンソウ、シラネアオイ、エンゴサク、サンカヨウなど沢水の音をBGMにお花畑が美しい世界を創り上げています。
熊も楽園を闊歩しているのでちょっと一人では行きにくい場所ですね
初めまして httさん
写真
私にはとても真似できません。羨ましい限りです
19日の船形山レポも同様です。ブラボー!
氾濫原は本当にいい所ですね。まるで別世界です
それだけに桑沼方面への県道の崩壊は残念ですね。
花もさることながら、野鳥の密度も濃かったです。
ミソサザイもいつものように尾羽を上げて囀っていました。
それにしても思い返すと、氾濫原を途中で引き返してしまったのは残念でした^^;。折角長距離歩いたのに・・・。
他の人のレコをもっと読むべきだったと反省しています。
早く通行止めが解除されるといいですね。
前回船形山で苦労して、体力に少し貯金ができたみたいです^^)。
花の撮影などで途中足を止めることも多かったので、割と疲れませんでした。
それでも北泉ヶ岳を登り返している時は、結構きつかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する