記録ID: 1946284
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
中尾根から有間山
2019年07月29日(月) [日帰り]


- GPS
- 22:46
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,352m
天候 | 午前中は晴れ、午後一時雷雨後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中尾根は踏み跡不明瞭だが登りに使うには危険箇所なし、タタラの頭からの浦山郷への下りの尾根は二つ目の林道より下の高度800m圏から沢床まで危険 |
写真
大日堂着が2時15分で次のバスまで大分時間がある。2時間近くバスを待つのも馬鹿らしいので浦山口まで歩く事に👍
ちょっと小雨になったんで浦山アート。
と思ったら、直ぐに土砂降りに。もともと全身ずぶ濡れだから気にせず歩く😅
ちょっと小雨になったんで浦山アート。
と思ったら、直ぐに土砂降りに。もともと全身ずぶ濡れだから気にせず歩く😅
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
保険証
サングラス
タオル
|
---|
感想
川又名栗湖入口BSから栃ノ木入沢までのロードのログがとれていない。BSスタートは7時50分頃なんで、ロードが1時間40分程か。
どちらの尾根が難しいと言うより、降りは登りより遥かに難しいのか🙄
前回の山行で身をもって知ったはずなのにあんまり身に付いていないようだ😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日やっと関東も梅雨明けとのことですが、今一つスッキリしませんね。
それに、まだ山は水を一杯蓄えているんでしょうから、かなり蒸したんじゃないですか?先週末帰った那須では、敷地内の数ヶ所(斜面)から懇々と水が湧いていました。
降りた尾根、私は登りだったので何とか行けましたが、終盤はロープ無しでさぞヤバかったことでしょうね。
今週末はやっと、やっと行けそうです。ただ2ヶ月も空いたので、ハンモックでも持って軽めに済まそうと思っています。
雷雨にもめげず(?)お疲れ様でした〜。
kinoeさん、コメントありがとうございます😊
ロードは勿論、山中でも800mぐらいまではやっぱり蒸し暑いです。午前中は中々ペースが上がりません😅
那須周辺は高原で涼しいイメージですがそちらはいかがですか?
kinoeさんもタタラの頭から北西に延びる尾根を歩かれてましたか😅
秩父藪尾根単独行では作者が尾根の先端付近から西の広河原谷方面に降りようとして引き返したとあったので、それとは逆に東の浦山川に降りました。みんなの足跡も東でしたがkinoeさんの足跡?降りる途中でトラバース道(獣道かも😅)を見つけ、それを辿って沢床まで何とか降りました。やっぱり下りは難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する