記録ID: 1946721
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山周回のはずが雷鳥沢キャンプ場テント泊のみに
2019年07月27日(土) 〜
2019年07月28日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 224m
- 下り
- 374m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:47
距離 6.1km
登り 224m
下り 383m
天候 | 初日午後よりほぼ雨ときどき暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なぜか登山道らしきところはほぼほぼ歩いていませんので、危険個所なんてございません! 今回一番の危険個所は雷鳥沢キャンプ場内の凹地だったような… |
その他周辺情報 | 雷鳥沢ヒュッテで足りなかったアルコールの購入や温泉もあって、もはや登山のためだけのテント泊とは言えません! |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
雨具(1)
ヘッドライト(1)
携帯ラジオ(1)
auスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
シングルバーナー(1)
コッヘル(1)
コーヒーセット(1)
非常食兼行動食(1)
夕食(2+@)
手袋(1)
タオル(1)
テーピング(1)
絆創膏(1)
トイレットペーパー少々(1)
ビニル袋(1)
水1500ml
サングラス
シェルター
シュラフ
サーマレスト
防寒具
着替一式
バーボン
ビール350ml×2
|
---|---|
共同装備 |
焼肉セット(豚ロース
ジンギスカン
鹿肉)
|
感想
まず二日目のログをとり忘れていますが、同じ経路を雷鳥沢から室堂へ戻ってきてるだけですので大した距離は歩いていません。
今回の目的は秋にみんなで槍ヶ岳を目指そうと計画している中、テント泊若葉マークの初心者がほとんどの我々チームは、いきなり槍は厳しいだろうと練習のつもりで雷鳥沢テント泊&立山周回を計画したのでした。
予定日2日前までは全く問題ない状況でしたが、突如発生した熱帯低気圧が翌日には日本に向かい台風へと変化しつつ上陸するという予報となり、日本海側まで影響があるのかどうかきわどい状況の中、行きたい気持ちが勝って決行としましたが、結果としてはすっぽりと台風に巻き込まれる予報に変わり、ここ2回連チャンで雨中テント泊となってしまいました。
しかし雷鳥沢は室堂からの距離が近いこともあり、テント泊にありがちなアルファ米の食事ばかりでなく、焼肉やアルコールを大量に持ち込みつつ、さらに足りないアルコールは雷鳥沢ヒュッテまで買い出しまで行って補給しながら、ひたすら食って飲んでのキャンプができる数少ない山岳キャンプ場です(笑)
あいにくの天気ではありましたが、その点では十分楽しんだ山行ならぬテント泊となりました。
2回連チャンで暴風雨テント泊を経験しましたのでもう怖いものはありませんが、ぜひ次回は晴れのテント泊をしてみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する