ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1946895
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山〜台風過ぎて慰霊登山〜

2019年07月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
kumasuzu2 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
12.3km
登り
1,395m
下り
1,386m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
2:40
合計
8:41
距離 12.3km 登り 1,395m 下り 1,396m
6:59
7:03
13
9:28
9:57
7
10:04
10:10
3
10:18
16
10:39
10:44
1
10:46
10:47
10
10:57
11:03
9
11:12
12:06
7
12:13
12:14
8
12:22
12:23
8
12:31
12:43
11
12:54
14
13:08
10
13:22
6
13:28
13:40
32
14:12
14:13
36
15:07
15:10
11
15:23
ゴール地点
天候 曇り 常にガス攻撃くらう
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯駐車場(無料)より登りました。
コース状況/
危険箇所等
中の湯駐車場にポストありました。
その他周辺情報 ホテル 木曽温泉 日帰り温泉600円/大人
中の湯駐車場(1818m)から、登山開始です。
2019年07月28日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 6:37
中の湯駐車場(1818m)から、登山開始です。
今日は、yumiさん、カスミンさん、るんるんさんとの黒一点な登山です。
2019年07月28日 06:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 6:43
今日は、yumiさん、カスミンさん、るんるんさんとの黒一点な登山です。
いきなりの階段地獄。
雨降った後なので、罰ゲームのように滑ります。
1
いきなりの階段地獄。
雨降った後なので、罰ゲームのように滑ります。
鐘があれば突く
2019年07月28日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 7:16
鐘があれば突く
鐘があれば突く
2019年07月28日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:17
鐘があれば突く
ロープウェイとの合流後に7合目、行場山荘(2130m)あります。
ここまで、1.5km 310m登っています。
ロープウェイ使うとその分が短くなります。
2019年07月28日 07:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:26
ロープウェイとの合流後に7合目、行場山荘(2130m)あります。
ここまで、1.5km 310m登っています。
ロープウェイ使うとその分が短くなります。
ちから餅が名物のようです。
2019年07月28日 07:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 7:33
ちから餅が名物のようです。
修行のように並んで登山。
2019年07月28日 07:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:37
修行のように並んで登山。
相変わらず、階段地獄が続きます。
2019年07月28日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:48
相変わらず、階段地獄が続きます。
ヒーヒーで8合目小屋、女人堂(2470m)着です。
ここまでで、2時間弱2.8km歩いて、650m登っています。
2019年07月28日 08:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 8:22
ヒーヒーで8合目小屋、女人堂(2470m)着です。
ここまでで、2時間弱2.8km歩いて、650m登っています。
ここに来ると急に山頂方面が開けます。
この山の森林限界が8合目のようです。
2019年07月28日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 8:23
ここに来ると急に山頂方面が開けます。
この山の森林限界が8合目のようです。
信仰の山、物々しいです。
2019年07月28日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 8:31
信仰の山、物々しいです。
なにかとご立派なんです。
2019年07月28日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:32
なにかとご立派なんです。
修験者の方々はいっぱいおられました。
2019年07月28日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:56
修験者の方々はいっぱいおられました。
ガスったり、切れたりの繰り返しのなか、
ひたすら黙々のぼります。
2019年07月28日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:05
ガスったり、切れたりの繰り返しのなか、
ひたすら黙々のぼります。
雲が多くて、なかなか景色が見えないのですが、
それでも、たまに周りが見えて、山の大きさがわかります。
2019年07月28日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 9:09
雲が多くて、なかなか景色が見えないのですが、
それでも、たまに周りが見えて、山の大きさがわかります。
るんるんさんは、何かを撮っている
2019年07月28日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:09
るんるんさんは、何かを撮っている
るんるんさんは、何かを見下ろしている
2019年07月28日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:25
るんるんさんは、何かを見下ろしている
ちょいちょいこの看板あるのですが、
距離の割に着かなくて、なかなか萎えます。
2019年07月28日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:15
ちょいちょいこの看板あるのですが、
距離の割に着かなくて、なかなか萎えます。
3時間でやっと9合目小屋、石室山荘(2820m)
この山きついっす。。。
2019年07月28日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 9:31
3時間でやっと9合目小屋、石室山荘(2820m)
この山きついっす。。。
2014年の噴火で家族を失った方が、慰霊登山をさえていて、それの密着取材をTVクルーの方がされてました。
2019年07月28日 09:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:35
2014年の噴火で家族を失った方が、慰霊登山をさえていて、それの密着取材をTVクルーの方がされてました。
石室山荘のあとは、ヘルメット推奨です。
2019年07月28日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:22
石室山荘のあとは、ヘルメット推奨です。
ほーほーこれが、シェルターか。
噴石からは逃げれますが、噴煙には巻かれます。
本当の緊急避難場所ですね。
2
ほーほーこれが、シェルターか。
噴石からは逃げれますが、噴煙には巻かれます。
本当の緊急避難場所ですね。
慰霊します。
2019年07月28日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 10:35
慰霊します。
慰霊の鐘突きます。
2019年07月28日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 10:40
慰霊の鐘突きます。
御嶽山3067mget!
なんも見えんけど。。。
yumiさんは、体調を崩された方を介護するために、
石室山荘にて帯同中。
2019年07月28日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 10:44
御嶽山3067mget!
なんも見えんけど。。。
yumiさんは、体調を崩された方を介護するために、
石室山荘にて帯同中。
二ノ池の方面に足を伸ばしてみます。
2019年07月28日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:05
二ノ池の方面に足を伸ばしてみます。
二ノ池は、3/4は、噴灰で覆われています。
二ノ池は、3/4は、噴灰で覆われています。
るんるんさんは、火山灰触って確認。
2019年07月28日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:07
るんるんさんは、火山灰触って確認。
二ノ池山荘(2910m)新品ピカピカ
3
二ノ池山荘(2910m)新品ピカピカ
案外高く、14.5℃
2019年07月28日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:12
案外高く、14.5℃
令和御嶽山get。
2019年07月28日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:15
令和御嶽山get。
メニューでございます。
2019年07月28日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:02
メニューでございます。
二ノ池には少し水もあります。
2019年07月28日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:07
二ノ池には少し水もあります。
山頂剣ヶ峰へ向かう人たち。
横から見るとなだらかなのに、登るとキツイ。
2019年07月28日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 12:07
山頂剣ヶ峰へ向かう人たち。
横から見るとなだらかなのに、登るとキツイ。
三ノ池方面に行けるところまで足を伸ばしてみます。
2019年07月28日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:15
三ノ池方面に行けるところまで足を伸ばしてみます。
賽の河原へ降りていきます。
賽の河原へ降りていきます。
40〜50mほど降下するので、案外体力使います。
2019年07月28日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:20
40〜50mほど降下するので、案外体力使います。
賽の河原避難小屋まで、今度は40mほど登り返します。
2019年07月28日 12:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:29
賽の河原避難小屋まで、今度は40mほど登り返します。
賽の河原とは、三途の川の事だそうです。。。
歩いている時にはしらなんだ。。。
2019年07月28日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:31
賽の河原とは、三途の川の事だそうです。。。
歩いている時にはしらなんだ。。。
登りきると、三ノ池を見下ろせます。
2019年07月28日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 12:34
登りきると、三ノ池を見下ろせます。
カスミンさんの決めポーズ
2019年07月28日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:34
カスミンさんの決めポーズ
あそこまでは、降りられんな〜と思ってました。
2019年07月28日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:36
あそこまでは、降りられんな〜と思ってました。
三ノ池を見下ろせる丘を、
今日の折り返し地点としました。
2
三ノ池を見下ろせる丘を、
今日の折り返し地点としました。
ここにも鐘があったので、突いておきました。
2
ここにも鐘があったので、突いておきました。
アルマヤ天がすぐそこにある。
2019年07月28日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:38
アルマヤ天がすぐそこにある。
来た道を戻ります。コマクサ無かったな〜って一応探していたら、
山女たちは、さっさと行っちゃいました。
賽の河原に降りたときに、グワァーて鳴き声聞こえたので、雷鳥居そうなんですが、姿見せず。
2019年07月28日 12:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 12:52
来た道を戻ります。コマクサ無かったな〜って一応探していたら、
山女たちは、さっさと行っちゃいました。
賽の河原に降りたときに、グワァーて鳴き声聞こえたので、雷鳥居そうなんですが、姿見せず。
二ノ池に戻ってきました。
相変わらず、るんるんさんはスタスタ行っちゃいます。
2019年07月28日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:06
二ノ池に戻ってきました。
相変わらず、るんるんさんはスタスタ行っちゃいます。
二ノ池から直接、9合目の石室山荘へ向かいます。
るんるんさんはスタスタ行っちゃいます。
2019年07月28日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:10
二ノ池から直接、9合目の石室山荘へ向かいます。
るんるんさんはスタスタ行っちゃいます。
二ノ池振り返ると、人も山荘も小っちゃい。
大きな山です。
2019年07月28日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:12
二ノ池振り返ると、人も山荘も小っちゃい。
大きな山です。
またね〜
2019年07月28日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:14
またね〜
yumiさんと合流した後、下山開始です。
2019年07月28日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:54
yumiさんと合流した後、下山開始です。
もういやや〜って何べんも叫ぶほど、
滑りやすい階段地獄でした。。。
2019年07月28日 15:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 15:06
もういやや〜って何べんも叫ぶほど、
滑りやすい階段地獄でした。。。

感想

御嶽山登ってきました。
台風の通過後で、まだ雲が多く、絶景はお預けでした。
コマクサ&雷鳥も見ようと意気込んでいましたが、
不発。。。
慰霊登山&修行をしてきたのでした。
ほんと大きな山で、白山から見える御嶽山の裾野の広さを実感してきました。
すばらしい山です。
日帰りでは、全部は見尽くせないので、いずれまた別ルートで北方面を回りたいと思います。
いい山でした。
おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

お疲れ様でした
お疲れ様でしたm(__)m御嶽山って福井からだと上から行っても下から行っても遠いんですよね(^_^;)景色は残念でしたがまた次回の楽しみに(^_^)v
噴火から5年たつんですかね?早いですね。あのときの映像は忘れられません。噴火の前の年に登ったんですけど被害に会われた方はかわいそうでしたが山ってやっぱりこわいなと思いました。
雷鳥もたくさんいて噴火で雷鳥たちどうなったかなと心配してたんですけど生き残った雷鳥たちもいたんですね。良かった(^_^;)ちなみにコマクサですけど剣ヶ峰から継子岳まで行きましたが御嶽山では五の池小屋から継子岳にたくさん咲いて他の場所にはありませんでした。岩中心で火山の荒々しさのある剣ヶ峰周囲を地獄、コマクサや花の咲く継子岳周囲は天国と考えられてたそうです。
2019/8/6 12:05
Re: お疲れ様でした
ブエナビスタさん こんちわ〜
ぬお〜!!!
周ったところは、地獄でしたか。。。
下調べ適当に、御嶽山のレコにはコマクサ&雷鳥の写真上がってるので、簡単に会えるわ〜と行きましたが、無い無い、いないいない。。。
ガスワールドは想像付いたので、写真だけでもいいの撮ろうと思っていたのですが、残念でした。
9合目石室山荘の主人さんと下山時お話したのですが、
自分達が折り返した地点からもう少し先で、少しコマクサ咲いてるよ!って聞きまして、衝撃を受けての下山でした(T_T)
ハァ〜 情報収集は重要だなぁと思った今日この頃でございます。

来年は、濁河からGOGOヘブン!回る計画しますわ〜

登山口までは、料金格安の大野白鳥高山ルート一択でございます。高速代がたったの880円x2。着く時間は変わらず(笑)
2019/8/6 16:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら