記録ID: 1948735
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ケ岳 男岳
2019年07月31日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 560m
- 下り
- 550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 3:44
距離 9.3km
登り 560m
下り 569m
天候 | 曇り、濃霧、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根筋、阿弥陀池付近は強風 |
写真
感想
ガスが深いが、SCWの天気予報では昼以降、4時頃までは雲が途切れていたので遅めに出発し、ゆっくり登ることに。
しかし片倉岳辺りから凄まじい強風で顔の皮膚が弛んで震える。
こんなに弛んでいたのか、と思い知らされる。
ロケット発射時の宇宙飛行士みたい。
ムーミン谷に降る途中で、曇るので頭に上げてた眼鏡がなくなってることに気付く。
2回分岐までの道を探すが見当たらず。
時間ロスし登り返したので、男岳に登ることに変更。
熊避け鈴もラジオもなかったし。ガスで見通し悪いから、バッタリ熊に出くわすかもしれないし、これで良かったということにしとこう。
8合目の売店のおばさんの話でも今日は殆ど登山者はムーミン谷に降りてないというし。
アルパコマクサまで戻ると雲は駒ケ岳上部にかかってるだけ。田沢湖はきれいに見渡せました。
白内障手術後の眼鏡が慣れず。この日のような湿っぽい時は曇って邪魔で、外すならザックにしまえばいいのにケースを持参せずかけたままだったのが失敗でした。
強風で帽子を何度も飛ばされるし、タオルも飛ばされ行方不明。
強風をなめたらダメですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する