記録ID: 194966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鷲ヶ巣山(村上市)
2012年05月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:13
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
7:18縄文の里−7:27登山口−8:26避難小屋8:33−8:51前ノ岳−9:55中ノ岳−11:18鷲ヶ巣山11:33−12:56中ノ岳13:02−14:01前ノ岳14:10−15:31縄文の里
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは開館時のみ使用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状況 1箇所だけ3mほど雪を踏むところあり ・指導標識、整備状況 標識は登山口、山頂のほかは避難小屋だけ。 籔というほどひどくないが、全体的に笹や灌木がかぶり気味。(特に中ノ岳〜山頂)朝方は露でびしょ濡れになる。 ・危険箇所 急斜面にはロープあり。下りは滑りやすい。 ・水場 避難小屋の脇にパイプがあるが、ほとんど出ていません。 |
写真
感想
村上市奥の三面ダムの近くから登る山。
ネットで調べたとおり、登り返しがきつい山で、帰りはへとへと。時間的にも帰りは往路よりかかってしまいました。
基本的に一本道なので迷うところはありませんが、中ノ岳から先は滑りやすい粘土質の斜面をロープや木を頼りに登ったり、灌木をかき分けたりで体力的にも精神的にもきついコースでした。
中ノ岳までで引き返す方が多いのも納得。
山頂ではやっと陽も差してきましたが、曇りがちで眺望はいまいち。晴れていれば、眺めは良さそうですが。
鷲ヶ巣山に登るのであれば、気温も下がり、虫など(ブヨ、山ヒル、マムシがいるとのこと)もいなくなる秋後半が良いのでしょうね。
下山後は縄文の里奥三面交流館を見学して帰途に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1859人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜日の登山だともしかして会ってますか?
私は中ノ岳で撤退してますが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する