ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1953340
全員に公開
ハイキング
大雪山

ニセイカウシュッペ山

2019年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.1km
登り
772m
下り
754m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:35
合計
5:26
10:16
10:17
82
11:39
12:13
72
13:25
13:25
58
14:23
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特にありません
その他周辺情報 愛別町 協和温泉
予定より一時間遅れで出発します
誰もいなくちょっと不安
2019年08月03日 08:57撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 8:57
予定より一時間遅れで出発します
誰もいなくちょっと不安
ガスってます
2019年08月03日 08:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 8:59
ガスってます
イチヤクソウ
2019年08月03日 09:33撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 9:33
イチヤクソウ
サンカヨウの実
ブドウ畑のようにたくさんなってました
2019年08月03日 09:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 9:37
サンカヨウの実
ブドウ畑のようにたくさんなってました
ミヤマホツツジ
2019年08月03日 09:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 9:49
ミヤマホツツジ
ウサギギグ
2019年08月03日 09:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 9:51
ウサギギグ
1キロごとに看板がついてました
2019年08月03日 10:05撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 10:05
1キロごとに看板がついてました
ヤマハハコ
2019年08月03日 10:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 10:10
ヤマハハコ
ミヤマリンドウ
山頂まで、たくさん咲いていました
2019年08月03日 10:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 10:13
ミヤマリンドウ
山頂まで、たくさん咲いていました
アキノキリンソウ
夏は黄色の花が多いですね♪
2019年08月03日 10:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
8/3 10:16
アキノキリンソウ
夏は黄色の花が多いですね♪
ハイオトギリ
2019年08月03日 10:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 10:18
ハイオトギリ
これは何だ?
展望がないので花ばかり写す
2019年08月03日 10:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 10:18
これは何だ?
展望がないので花ばかり写す
ウメバチソウ
2019年08月03日 10:27撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
8/3 10:27
ウメバチソウ
アカモノ?
2019年08月03日 10:34撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 10:34
アカモノ?
時々、上空が明るくなったり…
2019年08月03日 10:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 10:37
時々、上空が明るくなったり…
すぐにガスに包まれたり
2019年08月03日 10:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 10:39
すぐにガスに包まれたり
チシマノキンバイソウ
2019年08月03日 10:47撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 10:47
チシマノキンバイソウ
ミソガワソウ
2019年08月03日 10:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 10:48
ミソガワソウ
ナガバキタアザミ
2019年08月03日 10:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 10:56
ナガバキタアザミ
シオガマギグ
思いっきりピンぼけです(笑)
2019年08月03日 10:57撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 10:57
シオガマギグ
思いっきりピンぼけです(笑)
アオノツガザクラ
2019年08月03日 11:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 11:10
アオノツガザクラ
チングルマ
花は終わりがけ
2019年08月03日 11:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 11:10
チングルマ
花は終わりがけ
ミヤマキンポウゲ
2019年08月03日 11:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 11:10
ミヤマキンポウゲ
リンネソウ
2019年08月03日 11:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 11:35
リンネソウ
イワギキョウ
2019年08月03日 11:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 11:36
イワギキョウ
山頂到着
2019年08月03日 11:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
8/3 11:42
山頂到着
15人パーティーの方もいてにぎやかな山頂
2019年08月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/3 11:51
15人パーティーの方もいてにぎやかな山頂
晴れて来て、遠くも見えてきました
2019年08月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/3 11:51
晴れて来て、遠くも見えてきました
大槍…らしいです(^^)
2019年08月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/3 11:52
大槍…らしいです(^^)
撮ってもらいました
2019年08月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
8/3 12:00
撮ってもらいました
青空ー!
2019年08月03日 12:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
8/3 12:13
青空ー!
アンギラス
2019年08月03日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/3 12:24
アンギラス
下山は晴れているので、登ってきトラバースが見えます
2019年08月03日 12:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 12:37
下山は晴れているので、登ってきトラバースが見えます
沢から登って来る方もいました
2019年08月03日 12:47撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 12:47
沢から登って来る方もいました
沢に向かいチシマノキンバイソウがずっと続いてました
2019年08月03日 12:54撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
8/3 12:54
沢に向かいチシマノキンバイソウがずっと続いてました
アキノキリンソウロード
下山の足取りも軽くなります
2019年08月03日 13:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/3 13:13
アキノキリンソウロード
下山の足取りも軽くなります
下山しました!
2019年08月03日 14:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 14:31
下山しました!
2019年08月03日 16:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
8/3 16:24

感想

初めての山、ニセイカウシュッペ山にソロで登ってきました。
登山初めたころから登りたいと思っていて数年「よーし!」と気合を入れ早朝出発。初めて行くところは不安ですが、調子良く走り…しかし!またも事件が…、上川を過ぎたあたりで???ナビの設定ミスか、変なところを案内され、変な山中で「到着しました!」と。「えー??」慌てて札幌で仕事中の相方さんに電話をして、道案内をしてもらうもウロウロ、ウロウロ。もう諦めようかと思い初めてたところで、大きな案内の看板が見えました。こんな大きな案内板があったのかー(^^)
良くレコで見るゲートを見た時はホッとしました(笑)
駐車場は15台ほどとまってました。
ガスっているし、最後の人が出発してから1時間くらいたっていて、ちょっと遅い出発に最後ならイヤだなーと思いつつスタートします。

登山道は広く整備され、少しドロドロな場所や滑りやすくなっているところもありますが、とても歩きやすく、なだらかな登りがゆっくり続く私好みの道です(^^)
2キロあたりからお花も出てきて、山頂までたくさんのお花が続きます。
アザミやアキノキリンソウ、リンドウなど夏のお花が続き、高度が上がるとお馴染みの春のお花たちも元気に咲いていました。
登りはガス中でしたが、かえって日差しが遮られ快適。山頂近くからはガスも取れ、青空が見えてきました。
登りは一人でもくもく登っていたら、先行のパーティーなどに追いつき、不安もなくなり楽しく登れました。
少し霞んでましたが、すぐ近くに大雪も見え(どの山が見えているのかはわかりませんでしたが 笑)その大きさに驚きました。
アンギラスもカッコ良かったです。
今は登っても良いのでしょうか?

ガスで見えなかった景色を眺めながら、ササッと下山。
とても良い山で、リトライ決定ですが…なんせ遠い!遠過ぎです!
山にいる時間よりも運転している時間のほうが長いって(笑)
今回は、道に迷いましたが、次回はきっと大丈夫(^^)
同行していなくても相方さんには迷惑をかけてしまうという…ごめんなさいm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

暑中登山、お疲れ様です❗
本当に暑い中、お疲れ様でした。
しかも、単独で⁉️
積極的に挑戦されてますね。
ニセイカウシュペ山は、私も未踏で近いうちにと考えていますが、なかなかタイミングが合わずで登れてません😢
未だに先週の山行からの体調調整中でもありますが、そろそろ動きだそうかな?
2019/8/4 11:51
Re: 暑中登山、お疲れ様です❗
家にいても汗をかくなら、山で汗をかこう!どうせなら行きたいと思っていた山に行こう!と、頑張りましたが、またもやいろいろありました(笑)
kawahiroさんも未踏の山でしたか。
登りやすくサッと登れてお花も多く、楽しい山ですが、遠くてなかなか行けないですよね。
涼しい山目指して動き初めてくださいね(^^)一月もすると雪の声も聞こえ初めます(笑)
2019/8/4 12:26
展望が残念だったね〜
暑い中、お疲れ様でした。表大雪の素晴らしい見晴台!ガスで残念だったね。

目的地、登山道、そして道具…文明利器ばかりに頼らずに、紙も使う事が大切だよ。
目的地含め確り事前準備しないと帰れなくなりますよ。ニセカウは登山口までが難
しいけど、登山道は簡単なので…。
2019/8/4 13:51
Re: 展望が残念だったね〜
今回もありがとうございました(^^)
おかげ様で数年来の憧れの山に登ることができました。

山頂に着いたらガスが取れ展望が…。
間近に迫る大雪の山々が高く大きく驚きました。また、行きたい山ですが、札幌からは遠くてなかなか行けないですね。

道迷い、いつも不安に思っていますが本当に難しいです。登山道はなんとか登れていますが、運転していて「もう帰れないかも…」と思ったことは何度もあります(+_+)
2019/8/4 15:08
ソロでニセカウお疲れ様でした!
やっと辿り着いた先には、きっと何かいいことがあるはずと私は思うようにしています。そう新しいことにチャレンジして経験が一つ増えたことと、いままで見れなかった景色が見れたこと、次にどんな景色を見せてくれるのだろうの連続で、こんなふうになってしまったけど…
ちょっと遠いけどニセカウと平山は表大雪の展望台、そしてお花の時期や秋の紅葉時期もキレイなので、懲りずにまた訪れてみてください。
2019/8/4 20:40
Re: ソロでニセカウお疲れ様でした!
新しいことにチャレンジするワクワク感より、最近は一人の不安要素のほうが多くなって臆病になってきたような気がします(笑)
それに打ち勝つような経験値が必要ですね。
平山も登りたい山のひとつです。
いつか、晴れた日に紅葉を楽しみに登りたいです(^^)
遠いのが悩みのタネですね。
2019/8/4 21:47
暑い中、お疲れ様でした!
暑くて山に登る意欲も萎えています。
凄いですね、ニセカウは四年前の夏に登りましたが、下山時にスコールの様な雨でずぶ濡れになりました。
山頂が晴れていれば、表大雪の山々や近くのチトカニとか天塩とか、なかなかの景色ですよ。
北大雪のソロでの登頂、お疲れさまでした。
以前、登った時はゲートに鍵がかかっていて森林管理所でナンバーを聞いて入山しました。今はゲートがオープンになったので、登山口まで山の中ですがスンナリ行けるので良いですね、
2019/8/4 21:01
Re: 暑い中、お疲れ様でした!
ガスっていたので、それほど暑さを感じず登れました。下山は少し暑かったです。
今晩は暑さも少し和らいできましたね。
私の好きな山の要素満載のニセカウは、何度でも季節を変えて登りたい山だなーと思いましたが、遠いのでなかなか行けないですね。
2019/8/4 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら