記録ID: 1954317
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良 湯川 霧降ノ滝まで
2019年08月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:55
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 525m
- 下り
- 515m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場までの道路は一方通行になってるので、帰る時は来た道路ではなくスキー場を出たら左に曲がりましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入渓は駐車場から少し道路に戻って橋の脇から入渓しました。ここから入るとアプローチは3分くらいですが、単調なゴーロ歩きに若干飽きます。 飽きてきた頃にようやくF1が現れます。右岸の窪みを登りました。フリーでも行けますが、今回はビレイの練習も兼ねてロープ出しました。 F1を過ぎると小滝が続いて現れますが、どれも容易に登れました。 程なくして三階滝が姿を現します。下段9m中段10m上段9m程でしょうか。右岸に明瞭な巻道があり、三段まとめて巻けるようですが、今回は全て直登しました。 下段はフリーで水線左から、中段はロープを出して右側から、上段もロープを出して右側から。私は中段が1番登りずらかったです。 三階滝を後にすると、右岸上部に屏風岩が見えてきます。その下に相恋の滝があります。ここは水線右側を登りました。階段状になっていて登りやすかったです。 これを過ぎるとすぐに八幡滝です。すぐ右岸に登山道が通っているので脱渓しやすいです。八幡滝は右側に鎖もあり水が流れてない岩場を簡単に登る事が出来ます。今回は私が右側を登り、上で支点を作ってHiroshiiiiiさんをビレイしました。Hiroshiiiiiさんは水線をシャワーで豪快に登ってきました。 八幡滝の上はナメが続きます。ヌメる所もあるので慎重に進みました。スリップして流されると八幡滝へダイブするかも。 ナメの先に中ノ滝があります。フリーで登れますが、所々ヌメってるのでスリップ注意です。左岸に廃道になってる登山道があるので下降する時はそちらの方が安全に降りれます。 中ノ滝を過ぎると霧降ノ滝です。30mくらいはありそうな見事な滝で圧巻です。ここまでで遡行は終了。あとは八幡滝まで戻って登山道に上がりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ロープ
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
ハーネス
30メートルロープ
|
---|
感想
安達太良の沢は行きたいと思ってる所が何本もあり、最初にどこに行こうか迷いましたが、メジャーな所で湯川を選びました。
早くに入渓したのでゴーロ歩きには少し飽きましたが、F1以降はかなり充実した沢登りが出来て大満足の一日となりました。
三階滝ではヒヤヒヤする場面もあったり、ロープワークももっとスムーズに出来るようにならないといけない等、反省点も多くあり、次に繋がるいい経験が出来たと思っております。
今度は秋の紅葉の時期に必ず再訪したいと思いました。
湯川の核心部?三階滝すべて直登出来て達成感のある遡行でした。
その反面ロープワークやRF等もっと勉強しないといけないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沢登りの技術が上がっていっているようですね。
暑い日が続きますが、沢は気持ち良さそうで羨ましいかぎりです。
ところでこの季節、アブとかは居ないの?
アブは沢の中には不思議といませんでしたね。駐車場周辺は何匹か飛んでましたが。
あのおぞましい大量のアブの襲撃はトラウマです😵
沢の技術はまだまだまだまだです。それでも手探りで色々模索中であります!
私には、サングラスをかけたロン毛のアナゴさんに見えます。
綺麗な滝なんだけど、一度思い込むとそうとしか見えなくなってしまうのが困ります(笑)
夏も良いけど、湯川は紅葉の時機が一番だと思います。
八幡滝手前の紅葉が、私は特に好きです。
ぜひ、今年は紅葉の時期に訪れてみて下さい
Luskeさんコメントありがとうございます!
グラサンロン毛のアナゴさんですか(笑)
ますます気持ち悪いですね😁本来の滝の迫力とはまた違った迫力を持った滝ですね。
紅葉の時期はホントに良さそうだなぁと思っておりました。安達太良の沢は他にも行きたいと思ってますが、どれも秋は見応えありそうですね。
足手まといとは思いますが、是非Luskeさんとご一緒願いたい所です!不躾なお願いで恐縮です😅
Luskeさんも前川大滝沢お疲れ様でした。今シーズン是非行きたいと思ってた所の一つだったので、またその時の参考にさせて頂きます!
最近の暑さにやられてぐったりしてる毎日ですが、滝の写真には心癒されます。
沢をやるにはやはり最近の温暖化も大事な要素になりそうですね。
ドボンいいなぁ(笑
ホントに毎日暑いですね💦
普段は暑さで気持ちも身体もグッタリですが、山や沢に行くと気持ちだけでも回復しますね。
まさに今はドボンの季節といえるでしょう😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する