ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954317
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良 湯川 霧降ノ滝まで

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
7.4km
登り
525m
下り
515m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:36
合計
5:54
距離 7.4km 登り 525m 下り 527m
8:01
26
8:27
8:28
101
10:09
10:53
26
11:19
10
11:29
11:32
2
11:34
11:45
11
11:56
10
12:06
12:26
12
12:38
12:41
7
12:48
13:01
44
13:45
13:46
9
三階滝の通過に30分くらいかかっています。
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二本松塩沢スキー場駐車場
スキー場までの道路は一方通行になってるので、帰る時は来た道路ではなくスキー場を出たら左に曲がりましょう。
コース状況/
危険箇所等
入渓は駐車場から少し道路に戻って橋の脇から入渓しました。ここから入るとアプローチは3分くらいですが、単調なゴーロ歩きに若干飽きます。

飽きてきた頃にようやくF1が現れます。右岸の窪みを登りました。フリーでも行けますが、今回はビレイの練習も兼ねてロープ出しました。

F1を過ぎると小滝が続いて現れますが、どれも容易に登れました。

程なくして三階滝が姿を現します。下段9m中段10m上段9m程でしょうか。右岸に明瞭な巻道があり、三段まとめて巻けるようですが、今回は全て直登しました。
下段はフリーで水線左から、中段はロープを出して右側から、上段もロープを出して右側から。私は中段が1番登りずらかったです。

三階滝を後にすると、右岸上部に屏風岩が見えてきます。その下に相恋の滝があります。ここは水線右側を登りました。階段状になっていて登りやすかったです。

これを過ぎるとすぐに八幡滝です。すぐ右岸に登山道が通っているので脱渓しやすいです。八幡滝は右側に鎖もあり水が流れてない岩場を簡単に登る事が出来ます。今回は私が右側を登り、上で支点を作ってHiroshiiiiiさんをビレイしました。Hiroshiiiiiさんは水線をシャワーで豪快に登ってきました。

八幡滝の上はナメが続きます。ヌメる所もあるので慎重に進みました。スリップして流されると八幡滝へダイブするかも。

ナメの先に中ノ滝があります。フリーで登れますが、所々ヌメってるのでスリップ注意です。左岸に廃道になってる登山道があるので下降する時はそちらの方が安全に降りれます。

中ノ滝を過ぎると霧降ノ滝です。30mくらいはありそうな見事な滝で圧巻です。ここまでで遡行は終了。あとは八幡滝まで戻って登山道に上がりました。
《Hiroshiiii編》
スタートは塩沢スキー場駐車場から
《Hiroshiiii編》
スタートは塩沢スキー場駐車場から
ゴーロ歩きに飽きてきた頃ようやくF1?
1
ゴーロ歩きに飽きてきた頃ようやくF1?
ここはロープを出してmooreeさんトップで
4
ここはロープを出してmooreeさんトップで
余裕でクリア!
自分は少してこずりました
3
余裕でクリア!
自分は少してこずりました
落ちないように
2019年08月04日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/4 9:40
落ちないように
ドボン(笑)
2019年08月04日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 9:40
ドボン(笑)
一段目は左から
2019年08月04日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/4 10:08
一段目は左から
一段目は難無くクリア
2019年08月04日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/4 10:08
一段目は難無くクリア
二段目の滝
自分がトップで行きましたが途中で行き詰まりmooreeさんが別ルートから。
ロープを出してもらいクリア
2019年08月04日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/4 10:16
自分がトップで行きましたが途中で行き詰まりmooreeさんが別ルートから。
ロープを出してもらいクリア
待機中 その1
待機中 その2
三段目も右から。
枯葉と濡れた苔に手惑いましたがなんとか突破
3
三段目も右から。
枯葉と濡れた苔に手惑いましたがなんとか突破
mooreeさんにビレイのやり方を教わりmooreeさんをビレイ
1
mooreeさんにビレイのやり方を教わりmooreeさんをビレイ
三階滝すべて直登成功
2
三階滝すべて直登成功
八幡滝でクールダウン
2019年08月04日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/4 11:34
八幡滝でクールダウン
滑ってたら止まらないでしょう
気がぬけません
2
滑ってたら止まらないでしょう
気がぬけません
圧巻の霧降滝‼
めっちゃブサイク(笑)
4
圧巻の霧降滝‼
めっちゃブサイク(笑)
屏風岩。
スルー
金剛清水。
もちろんスルー
1
金剛清水。
もちろんスルー
駐車場到着です。
お疲れ様でした!
2
駐車場到着です。
お疲れ様でした!
《mooree編》
スキー場駐車場からスタート。スキー場とは逆方向に少し戻ります。
2019年08月04日 08:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 8:08
《mooree編》
スキー場駐車場からスタート。スキー場とは逆方向に少し戻ります。
一旦道路に出て橋の脇から降ります。
2019年08月04日 08:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 8:10
一旦道路に出て橋の脇から降ります。
入渓地点
2019年08月04日 08:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 8:11
入渓地点
しばらくゴーロが続きます。結構飽きる…
2019年08月04日 08:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 8:16
しばらくゴーロが続きます。結構飽きる…
堤防が一つ。右岸から巻けます。
2019年08月04日 08:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 8:22
堤防が一つ。右岸から巻けます。
温泉の取水小屋でしょうか
2019年08月04日 08:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 8:29
温泉の取水小屋でしょうか
登山道の馬返し分岐からおりてくるとこの橋があります。大体の方はここから入渓してるようです。
2019年08月04日 08:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 8:43
登山道の馬返し分岐からおりてくるとこの橋があります。大体の方はここから入渓してるようです。
ゴーロが続く
2019年08月04日 08:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 8:50
ゴーロが続く
左岸に大規模な崩落あり。車ぐらいの大岩が今にも落ちてきそうで危険です。
2019年08月04日 09:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 9:08
左岸に大規模な崩落あり。車ぐらいの大岩が今にも落ちてきそうで危険です。
ようやくF1だ!水線左の窪みを登る
2019年08月04日 09:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 9:12
ようやくF1だ!水線左の窪みを登る
セカンドをビレイ。
2019年08月04日 09:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 9:25
セカンドをビレイ。
Hiroshiiiiさんをビレイするが、支点を取る位置を間違えた。これじゃあHiroshiiiiさんが落ちたらターザン状態で岩に激突である。落ちなくてよかった😅
2019年08月04日 09:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 9:27
Hiroshiiiiさんをビレイするが、支点を取る位置を間違えた。これじゃあHiroshiiiiさんが落ちたらターザン状態で岩に激突である。落ちなくてよかった😅
へつり。この日も気温は高かったので私は積極的にドボンした。
2019年08月04日 09:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 9:39
へつり。この日も気温は高かったので私は積極的にドボンした。
水線左から。
2019年08月04日 09:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 9:39
水線左から。
左岸から。
2019年08月04日 09:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 9:44
左岸から。
ついに現れた三階滝!かなり迫力がある。これは一段目。
2019年08月04日 10:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 10:13
ついに現れた三階滝!かなり迫力がある。これは一段目。
フリーで左から登る。一段目が一番容易だった。
2019年08月04日 10:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 10:15
フリーで左から登る。一段目が一番容易だった。
続いて二段目。
2019年08月04日 10:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 10:17
続いて二段目。
こちらは右から。Hiroshiiiiさんが行き詰まったので、少しルートを変えて私が先に落ち口へ。
2019年08月04日 10:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 10:20
こちらは右から。Hiroshiiiiさんが行き詰まったので、少しルートを変えて私が先に落ち口へ。
Hiroshiiiiさんをビレイ。
2019年08月04日 10:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 10:36
Hiroshiiiiさんをビレイ。
ロープの安心感は絶大だ。
2019年08月04日 10:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 10:37
ロープの安心感は絶大だ。
最後の三段目。
2019年08月04日 10:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 10:42
最後の三段目。
これも右から。今度はHiroshiiiiさんがトップ。
2019年08月04日 10:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 10:58
これも右から。今度はHiroshiiiiさんがトップ。
ロープで確保してもらって落ち口へ。
2019年08月04日 11:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 11:12
ロープで確保してもらって落ち口へ。
その後も滝が連続して現れる。
2019年08月04日 11:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 11:25
その後も滝が連続して現れる。
シャワーで中央突破!
2019年08月04日 11:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 11:27
シャワーで中央突破!
右岸から。
2019年08月04日 11:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 11:30
右岸から。
今度はナメが出てきた!最初のゴーロ歩きの退屈さはもう吹き飛んでいる。
2019年08月04日 11:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 11:33
今度はナメが出てきた!最初のゴーロ歩きの退屈さはもう吹き飛んでいる。
そして相恋の滝。下段はどこからでも登れる。上は水線の右側をシャワー気味に突破。階段状で登りやすい。
2019年08月04日 11:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 11:35
そして相恋の滝。下段はどこからでも登れる。上は水線の右側をシャワー気味に突破。階段状で登りやすい。
真上に屏風岳。登山者の姿はない。
2019年08月04日 11:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 11:37
真上に屏風岳。登山者の姿はない。
相恋の滝を登るHiroshiiiiさん
2019年08月04日 11:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 11:38
相恋の滝を登るHiroshiiiiさん
そしてすぐに二俣地点に八幡滝。
2019年08月04日 11:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 11:42
そしてすぐに二俣地点に八幡滝。
右側の乾いた岩場に鎖もあり容易に登れるが、水線でも直登可能だろう。Hiroshiiiiさんはロープを出して顔面シャワーで直登した。
2019年08月04日 11:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 11:43
右側の乾いた岩場に鎖もあり容易に登れるが、水線でも直登可能だろう。Hiroshiiiiさんはロープを出して顔面シャワーで直登した。
その上はナメが続く。左岸に古い鎖があるが、スリップに注意して水線を歩くと気持ちいい。
2019年08月04日 11:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 11:58
その上はナメが続く。左岸に古い鎖があるが、スリップに注意して水線を歩くと気持ちいい。
中ノ滝。傾斜は緩いが長いので歩く所を選ばないと怖い目に合う。
2019年08月04日 12:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 12:03
中ノ滝。傾斜は緩いが長いので歩く所を選ばないと怖い目に合う。
ウォータースライダーゾーン
2019年08月04日 12:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 12:07
ウォータースライダーゾーン
そして遡行終了地点の霧降の滝。思わず声をあげてしまう程の迫力ある滝。Luskeさんのレコを拝見したおかげでホントにタラコ唇にしか見えない(笑)
2019年08月04日 12:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/4 12:14
そして遡行終了地点の霧降の滝。思わず声をあげてしまう程の迫力ある滝。Luskeさんのレコを拝見したおかげでホントにタラコ唇にしか見えない(笑)
ウォータースライダーを楽しむHiroshiiiiさん。ケツを強打!
2019年08月04日 12:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 12:41
ウォータースライダーを楽しむHiroshiiiiさん。ケツを強打!
中ノ滝を見上げる。下降はちょっと怖いので左岸の廃道を利用した。
2019年08月04日 12:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 12:49
中ノ滝を見上げる。下降はちょっと怖いので左岸の廃道を利用した。
八幡滝まで戻ってきたら、滝の真下で団体さんが休憩されていた。練習がてら懸垂で降りようと思ったが、やめといた。
2019年08月04日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 13:12
八幡滝まで戻ってきたら、滝の真下で団体さんが休憩されていた。練習がてら懸垂で降りようと思ったが、やめといた。
ここで脱渓。沢装備解除。
2019年08月04日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/4 13:12
ここで脱渓。沢装備解除。
登山道を下る。鎖場は一ヶ所。
2019年08月04日 13:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 13:16
登山道を下る。鎖場は一ヶ所。
スキー場までおりてきた。めちゃくちゃ暑い!大変充実した沢登りが出来ました!次は季節を変えて再訪したいと強く思いました。
2019年08月04日 13:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 13:59
スキー場までおりてきた。めちゃくちゃ暑い!大変充実した沢登りが出来ました!次は季節を変えて再訪したいと強く思いました。

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ロープ ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング 渓流シューズ ハーネス 30メートルロープ

感想

安達太良の沢は行きたいと思ってる所が何本もあり、最初にどこに行こうか迷いましたが、メジャーな所で湯川を選びました。
早くに入渓したのでゴーロ歩きには少し飽きましたが、F1以降はかなり充実した沢登りが出来て大満足の一日となりました。
三階滝ではヒヤヒヤする場面もあったり、ロープワークももっとスムーズに出来るようにならないといけない等、反省点も多くあり、次に繋がるいい経験が出来たと思っております。

今度は秋の紅葉の時期に必ず再訪したいと思いました。

湯川の核心部?三階滝すべて直登出来て達成感のある遡行でした。
その反面ロープワークやRF等もっと勉強しないといけないと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人

コメント

着実に
沢登りの技術が上がっていっているようですね。
暑い日が続きますが、沢は気持ち良さそうで羨ましいかぎりです。
ところでこの季節、アブとかは居ないの?
2019/8/6 21:50
Re: 着実に
アブは沢の中には不思議といませんでしたね。駐車場周辺は何匹か飛んでましたが。
あのおぞましい大量のアブの襲撃はトラウマです😵
沢の技術はまだまだまだまだです。それでも手探りで色々模索中であります!
2019/8/7 11:16
霧降の滝
私には、サングラスをかけたロン毛のアナゴさんに見えます。
綺麗な滝なんだけど、一度思い込むとそうとしか見えなくなってしまうのが困ります(笑)
夏も良いけど、湯川は紅葉の時機が一番だと思います。
八幡滝手前の紅葉が、私は特に好きです。
ぜひ、今年は紅葉の時期に訪れてみて下さい
2019/8/6 22:43
Re: 霧降の滝
Luskeさんコメントありがとうございます!
グラサンロン毛のアナゴさんですか(笑)
ますます気持ち悪いですね😁本来の滝の迫力とはまた違った迫力を持った滝ですね。

紅葉の時期はホントに良さそうだなぁと思っておりました。安達太良の沢は他にも行きたいと思ってますが、どれも秋は見応えありそうですね。
足手まといとは思いますが、是非Luskeさんとご一緒願いたい所です!不躾なお願いで恐縮です😅
Luskeさんも前川大滝沢お疲れ様でした。今シーズン是非行きたいと思ってた所の一つだったので、またその時の参考にさせて頂きます!
2019/8/7 11:33
涼しそうで
最近の暑さにやられてぐったりしてる毎日ですが、滝の写真には心癒されます。
沢をやるにはやはり最近の温暖化も大事な要素になりそうですね。
ドボンいいなぁ(笑
2019/8/7 20:16
Re: 涼しそうで
ホントに毎日暑いですね💦
普段は暑さで気持ちも身体もグッタリですが、山や沢に行くと気持ちだけでも回復しますね。
まさに今はドボンの季節といえるでしょう😁
2019/8/7 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら