記録ID: 1958438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰縦走 古寺鉱泉〜大朝日岳〜以東岳〜泡滝
2019年08月04日(日) 〜
2019年08月05日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:44
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,686m
- 下り
- 2,838m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:33
距離 18.1km
登り 2,010m
下り 1,159m
15:52
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:27
距離 16.1km
登り 686m
下り 1,686m
13:03
大鳥登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
飛行機
帰り:泡滝→鶴岡駅(タクシー利用)、鶴岡駅→庄内空港(空港連絡バス)、庄内空港→羽田空港(ANA最終便)で帰宅。(タクシー料金は、途中で入浴施設に寄って貰ったので1万6千円、それがなければ1万4千〜5千くらいでした) なお土日祝日であれば泡滝から朝日庁舎行きのバスがあるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・数か所、道が細くザレている所がありましたが危険な所はありませんでした。 ・稜線上も炎天下で非常に暑かったので、その点は注意が必要と思います。 ・アブ、ブユが多く何か所が刺されました。虫除けはあった方が良いかと思います。 |
その他周辺情報 | 温泉:庄内あさひIC近くの、かたくり温泉ぼんぼ(430円)を利用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
東北の方なので涼しいだろうと思ってたんですが、陽射しが強く、稜線上でも非常に暑くて大変でした。汗だくになり、かなりゆっくりペースで歩いていました。
それでも、展望は抜群で、稜線歩きを満喫出来たので良かったかなと思います。谷が深く急峻な尾根が印象的でした。
以東岳から大鳥池へのルートは、直登ルートの方を歩こうと思っていたんですが、狐穴小屋の小屋番さんのお話でオツボ峰のルートの方が景色が良い、との事で、そちらに変更。少しアップダウンがありますが展望も良く変更して正解でした。あとから考えたらコースタイムも一緒でした。(なぜか直登ルートの方が近そうと勘違いしていました。)
登山口までのアクセスが大変ですがまた訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する