記録ID: 195846
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山(中尾根ルート)
2012年05月16日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 767m
- 下り
- 11m
コースタイム
6:15牧場管理事務所-(7:15-20)-7:57四阿高原分岐-8:08中四阿-(8:40-50)-9:06根子岳分岐-9:20鳥居峠分岐-9:27四阿山山頂(約10分休憩)-10:02鳥居峠分岐-10:27根子岳分岐-11:15中四阿-(11:15−20)-11:30四阿高原分岐-(12:25-30)-12:50牧場管理事務所
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス停からは徒歩約1時間。 ※池袋―上田の高速バスあり。冬季はスキー場直行のバスを利用すると便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「雪について」 ・例年5月中旬はまだ上の方に雪が残るらしく、下界からも見える。今回も小四阿前後から登山道わきにちらほらあらわれ、日中は登山道がぬかるんでいた。 ・しばらく行くとまた雪は消えるが、中四阿後からはおおかた残雪上をあるくことになる。傾斜も急になり、踏みぬくこともあるので注意が必要。踏み跡というか人が通って雪が汚くなっているのは比較的わかる。 ・しかし樹林帯は踏み跡、テープが不明瞭。アイゼンは付けずキックステップで切り抜けたが、下山時はややすべりやすかったので、傾斜もわりとあるし心配ならつけたほうがいいかもしれない。傾斜が急な所を抜けてややひらけてもルートは不明瞭に感じたので、コンパスと地形図をしっかり活用する必要がある。 ・樹林帯後はややひらけるが雪は相変わらずで、南側は切れてるので高度感ある。 ・根子岳分岐はガレっぽく、木道あたりも雪がなかった。 ・山頂は手前の祠(?)が雪で埋もれていた。そのあと残雪のやせ尾根をぬけると山頂に着く。山頂の祠には雪はない。山頂はわりとせまい。 「そのほか」 ・熊の出没情報が多い。大明神沢は熊の巣窟となっているそう。熊鈴は必須。 ・入山料が一人200円。牧場入口で支払う。早朝は人がいないので下山時に。 ・駐車場はけっこうあるけれど牧場目当ての大型バスが来ていることも多い。 ・道標は多めで道もだいたいはっきりしている。けれど樹林帯はテープが少なく感じたので雪の残るときは特に読図が大事。 |
写真
感想
単独行は2年前の夏の白馬岳(蓮華温泉からの日帰り)と筑波山以来。
残雪期の単独は初。
去年6月の尾瀬を思い起こさせる思った以上の残雪で、よい経験になりました。
今年度は3月の愛鷹山以来の山で、トレもほぼしていなかったため数日筋肉痛に苦しみました…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する