記録ID: 1958926
全員に公開
ハイキング
大雪山
トムラウシ山
2019年08月06日(火) [日帰り]


- GPS
- 09:31
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:30
距離 18.3km
登り 1,283m
下り 1,609m
4時に出発してますが、GPSログが安定せず、カムイ天上で1度リセットしたのでそこからスタートになっています
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しばらく雨が降ってないのもあるが、あのドロドロ道が木道や石段、雨水排水処理などでかなり改善されていた。関係各位に感謝 |
その他周辺情報 | 東大雪荘 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツのみ。水3リットル持参し
登りは700cc
帰りは1.5リットル以上消費
|
---|
感想
帯広にいる息子夫婦に子供誕生で5日から妻が産後の手伝いに行くので車で送る。
なんの役にも立たない自分は山へ。
片道10.5Kmの二ペソツか9.2Kmのトムラウシか迷うが、2年前のトムラウシがガスと霧雨だったのと、下山時は灼熱が予想されるので少しでも距離が短いトムラウシに決定。
4時前に短縮登山口に到着すると10台以上の車。テン泊の方や車中泊ですね。
1番にスタートするがコマドリ沢以降で2名の単独男性に抜かされる。2人とも本州からで、山頂でいろいろな話をさせていただきました。
山頂は風があったので北沼方面に少し下りて大休止。絶景を観ながら朝昼飯。
北沼の少し北の丘から化雲岳や忠別岳を眺める。涼しいときにテン泊装備で歩きたいですね。
帰りはトムラウシ公園あたりから暑くて汗だく。真剣にガスってくれと願うが叶わず。
バテバテになりながら無事下山。予想通り真夏の登山は下山がきついわ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する