記録ID: 195936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
山伏(西日影沢からピストン)
2012年06月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
553駐車場発-630大岩-707蓬峠-828山伏小屋-850山伏905-1006蓬峠-1123駐車場着
天候 | 曇り、時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年の台風で木道が流されたりしたがすべて復旧。 ほんのちょっと危険な場所は、ロープがあります。 特に危険個所はありませんが、雨の日などは注意が必要です。 |
写真
感想
午後から天気がくずれる予報のため、午前中に登れる山の中から山伏へ。
今日は、自宅から出発。4時15分ごろ出たが到着が5時40分ごろになってしまった。
しかし駐車場には他の車はなく、今日も一番乗り。
熊鈴を鳴らしながら登山をした。
昨日の雨のため、木の根がすべるので注意が必要であったが、倒木や岩に着いた苔がすごくきれいだった。
久しぶりの1000mの登りなので非常に疲れた。
休憩以外に途中立ち止まること数回。ザックの中身もそんなに重量がないのに散々であった。
それでも、単独の方3名とペアの1組とすれ違った。
下山後の駐車場は、自分の車を含めて4台。
1名は、だぶん山伏から大谷嶺方面に縦走して大谷崩れから下山するのであろう。
帰路の途中に車が1台置いてあった。
自分もそのようなルートも考えたが、車のところまで長い林道歩きがあるので今回はパスをした。
帰りに立ち寄った黄金の湯。
今日は客はあまりいなかった。ゆったりと湯船につかることができた。
たぶん今日は、小学校の運動会のため、客が少なかったではないかと思う。
帰りに、小学校の横を通ると5校中4校が運動会をやっていた。多くの親、祖父母がグラウンドに集っていたので客が少ないと直感した。
ちなみに黄金の湯は、「こがねのゆ」と読むそうだ。昨日までは「おうごんのゆ」だと思っていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1833人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する