ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195950
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・菩提寺の道から吉野へ

2012年06月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
828m
下り
1,143m

コースタイム

10:34高天彦神社-郵便道-(12:01-12:28)金剛山山頂-12:55ちはや園地-12:59菩提寺の道分岐-14:12菩提寺-(14:49-15:38)かもきみの湯-16:16近鉄薬水駅
天候 くもり後雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
上り:郵便道 登山者が多く、特に危険な所はありません。
下り:菩提寺(伏見峠)の道 登山者が少なく、倒木が多い。
今回もこのルートでは誰とも出会いませんでした。
踏み跡はしっかりとしており、ルートはわかりやすい。
御所市 かもきみの湯〜近鉄薬水駅
道路は広く、通る車が少ないので、ハイキングにはぴったりのコースです。
金剛山からは、降りる位置によっては、御所駅に向かうより吉野線の駅に
向かう方が近いことがあります。
登り慣れた郵便道。
ほとんど、あきの通学路?です。
登り慣れた郵便道。
ほとんど、あきの通学路?です。
「いー2」の看板。
今日はここを左に進みました。
「いー2」の看板。
今日はここを左に進みました。
「いー6」の看板。
ここは標高900mのようです。
「いー6」の看板。
ここは標高900mのようです。
約490段の長い階段の始まり。
約490段の長い階段の始まり。
100段目あたりにある水場です。
ここの水もおいしいのですが、
あいにく今日はちょろちょろとしか
出ていません。
100段目あたりにある水場です。
ここの水もおいしいのですが、
あいにく今日はちょろちょろとしか
出ていません。
山頂の捺印所。
今日で266回目になりました。
4
山頂の捺印所。
今日で266回目になりました。
山頂広場からロープウェイ乗り場への道。
小鳥のさえずりが絶え間なく聞こえて
とても気持ちのいい道です。
山頂広場からロープウェイ乗り場への道。
小鳥のさえずりが絶え間なく聞こえて
とても気持ちのいい道です。
ロープウェイ乗り場展望台からの眺め。
ロープウェイ乗り場展望台からの眺め。
ダイトレに向かいます。
ダイトレに向かいます。
ちはや園地。
ここから菩提寺の道に入ります。
ここから菩提寺の道に入ります。
石寺跡の道への分岐点。
今日は直進します。
石寺跡の道への分岐点。
今日は直進します。
倒木を乗り越えます。
1
倒木を乗り越えます。
ササの道。踏み跡はしっかりしています。
1
ササの道。踏み跡はしっかりしています。
倒木が多くありますが、道は
はっきりとしています。
倒木が多くありますが、道は
はっきりとしています。
猪よけの柵。
このあたり、田植えは終わったようです。
このあたり、田植えは終わったようです。
伏見山菩提寺。
菩提寺よりの眺め。
1
菩提寺よりの眺め。
伏見の村の中を下ります。
伏見の村の中を下ります。
農道を進む。
かもきみの湯が見えてきました。
かもきみの湯が見えてきました。
コンクリート打ちっぱなしの
お洒落な建物です。
コンクリート打ちっぱなしの
お洒落な建物です。
館内の食堂で、牛丼とソフトクリームを
食べました。
ささやかな、あきのお誕生日のお祝い。
5
館内の食堂で、牛丼とソフトクリームを
食べました。
ささやかな、あきのお誕生日のお祝い。
吉野へ向かいます。
吉野へ向かいます。
雷雲が迫ってきました。
雷雲が迫ってきました。
ときおり雷鳴が轟き、雨の小粒が
ぽつぽつ、急げ。
ときおり雷鳴が轟き、雨の小粒が
ぽつぽつ、急げ。
この峠を越えるとあとは下り坂。
この峠を越えるとあとは下り坂。
古いトンネル。
近鉄 薬水駅に到着。
1
近鉄 薬水駅に到着。

感想

今日6月2日は、長女あきの14歳の誕生日です。
金剛山へは、266回目の登頂になります。
いつもの登り慣れた郵便道で登り、
下りは菩提寺の道を通りました。
地元の人が高天彦神社から菩提寺への連絡通路を
通して下さったので、この菩提寺道も登山者が増えるのかな
と思っていましたが、今のところ以前とあまり変わらない
ようです。
帰りにかもきみの湯のレストランに入れて良かったです。
あきのささやかな誕生日のお祝いができました。
ここを出たあたりから雷鳴が轟きだしましたが、
結局大雨には遭わずにすみ、ラッキーでした。
これで、先週の水分道と合わせて、
近鉄 長野線と吉野線を、ほぼ最短距離で踏破できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1649人

コメント

お誕生日おめでとうございます。
金剛山266回の登頂には恐れ入ります。百名山よりも十分価値ありますよ。ホント頭が上がりません
2012/6/2 19:16
誕生日おめでとう!
安喜ちゃん、14歳の誕生日おめでとうbirthday
今日も長い距離、歩いたね。
いつか金剛山で出会うことを楽しみしてます

akipapaさん、お疲れさまでした。
「石寺跡への分岐点表示」、よく覚えてます。
あの道を直進すると伏見道なんですかぁ。
次の機会に歩いてみます。
2012/6/2 19:53
akipapaさん、こんばんは。
あきさんのお誕生日おめでとうございます。
266回すごいですね。毎週1回登っても5年強、あきさんが初めて登頂されたのはおいくつの時ですか。
私は金剛山に登ったのは4〜5回くらいですが、初めてそれなりの山に登ったのが金剛山だったと思います(小学校低学年)。
明日もどこか歩かれるのですか。ご安全に
2012/6/2 20:17
HIDENORI-Tさんへ
さっそくのコメントありがとうございました。
金剛山は日本でも富士山に次ぐ登頂者の多い山で、
1000回以上の方がたくさんおられます。
266回では、まだまったくの
です。これからも継続していろんな道を登ろうと
思います。
2012/6/2 21:18
katatumuriさんへ
いつもコメントありがとうございます。
菩提寺周辺は、田園風景がとてもきれいでした。
いい時期に行けたと思います。
金剛山で出会えればすばらしいですね。
私も楽しみにしています。
2012/6/2 21:24
tetsutaro7さんへ
コメントありがとうございました。
あきが金剛山に初登頂したのは4歳の
時です。
それからしばらくはご無沙汰していましたが、
9歳(小3)の秋からほぼ毎週登るようになりました。
小学校の間に100回登頂を目標にしていましたが、
小学校を卒業するまでに200回を越えました。
初登頂の時の記録は、今、日記に書きました。
よろしければご高覧下さい。
2012/6/2 21:27
お誕生日おめでとう!!
 14歳のお誕生日ホントおめでとう!!
誕生日に好きな事、好きなパパと一緒に過ごせる事
すごくいいですねぇ〜!!
 小生ごとですが、小生の息子も6月で3才になります。 日頃は、保育園にあづけており、今度の誕生日も平日の保育園日。
 小生 一日休んで一緒にいてやりたいと感じてます。

これからも、楽しい山行日記描いてください!
2012/6/2 22:07
ball3さんへ
コメントありがとうございました。
私もあきの三歳下に息子がいます。
3歳の時に一緒に葛城山に登りました。
お姉ちゃんと父親が山登り大好き、
この時は、息子も嬉々としてついて
きてくれました。
ball3さんも、低山ならそろそろ息子さんと
一緒にいけそうですね。
2012/6/2 22:49
あきちゃんお誕生日おめでとう♪
こんにちは。
郵便道そろそろ行ってみたいと思ってまして、写真たくさんで嬉しく拝見させていただきました!

あきちゃん266回すごいですね!
私はまだ片手で数えられるぐらいです。
それも、お寺の方の登拝寶印帳しか作ってなくて、
バッジの方ほなまだ始めてすらないんです。

こんど、娘と一緒に登ったときから始めようと思ってます。

歩く距離も長距離ですよね。
公共交通機関を利用するというのはこういうことですよね。
また色んなルートの情報楽しみにしております。
2012/6/9 0:06
cocoperiさんへ
コメントありがとうございました。
金剛山はいろんなルートがあり、近くで楽しい山だと
思います。娘をつれての金剛山行き、私も通い始めは
大変でした。なかなか歩いてくれず、娘の手を引っ張り、引き上げながらの知らない道の冒険です。でも
この知らない道を踏破する時のわくわく感は何にも
かえがたいものがありました。最近は、普通の登山道を往復するだけでは物足りなくなったので、すこし長距離を歩いています。これも新しい発見がありなかなか
楽しいです。すでに60ルートほど踏破しましたが、
まだまだ知らない登山道がたくさんあり、挑戦
しがいのある山だと思います。
なお、郵便道は枝道、バリエーションルートが多くあり
娘の大好きなルートです。せひ挑戦してみてください。
2012/6/9 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら