記録ID: 195950
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・菩提寺の道から吉野へ
2012年06月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 828m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
10:34高天彦神社-郵便道-(12:01-12:28)金剛山山頂-12:55ちはや園地-12:59菩提寺の道分岐-14:12菩提寺-(14:49-15:38)かもきみの湯-16:16近鉄薬水駅
天候 | くもり後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上り:郵便道 登山者が多く、特に危険な所はありません。 下り:菩提寺(伏見峠)の道 登山者が少なく、倒木が多い。 今回もこのルートでは誰とも出会いませんでした。 踏み跡はしっかりとしており、ルートはわかりやすい。 御所市 かもきみの湯〜近鉄薬水駅 道路は広く、通る車が少ないので、ハイキングにはぴったりのコースです。 金剛山からは、降りる位置によっては、御所駅に向かうより吉野線の駅に 向かう方が近いことがあります。 |
写真
感想
今日6月2日は、長女あきの14歳の誕生日です。
金剛山へは、266回目の登頂になります。
いつもの登り慣れた郵便道で登り、
下りは菩提寺の道を通りました。
地元の人が高天彦神社から菩提寺への連絡通路を
通して下さったので、この菩提寺道も登山者が増えるのかな
と思っていましたが、今のところ以前とあまり変わらない
ようです。
帰りにかもきみの湯のレストランに入れて良かったです。
あきのささやかな誕生日のお祝いができました。
ここを出たあたりから雷鳴が轟きだしましたが、
結局大雨には遭わずにすみ、ラッキーでした。
これで、先週の水分道と合わせて、
近鉄 長野線と吉野線を、ほぼ最短距離で踏破できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1649人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
金剛山266回の登頂には恐れ入ります。百名山よりも十分価値ありますよ。ホント頭が上がりません
安喜ちゃん、14歳の誕生日おめでとう
今日も長い距離、歩いたね。
いつか金剛山で出会うことを楽しみしてます
akipapaさん、お疲れさまでした。
「石寺跡への分岐点表示」、よく覚えてます。
あの道を直進すると伏見道なんですかぁ。
次の機会に歩いてみます。
あきさんのお誕生日おめでとうございます。
266回すごいですね。毎週1回登っても5年強、あきさんが初めて登頂されたのはおいくつの時ですか。
私は金剛山に登ったのは4〜5回くらいですが、初めてそれなりの山に登ったのが金剛山だったと思います(小学校低学年)。
明日もどこか歩かれるのですか。ご安全に
さっそくのコメントありがとうございました。
金剛山は日本でも富士山に次ぐ登頂者の多い山で、
1000回以上の方がたくさんおられます。
266回では、まだまったくの
です。これからも継続していろんな道を登ろうと
思います。
いつもコメントありがとうございます。
菩提寺周辺は、田園風景がとてもきれいでした。
いい時期に行けたと思います。
金剛山で出会えればすばらしいですね。
私も楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
あきが金剛山に初登頂したのは4歳の
時です。
それからしばらくはご無沙汰していましたが、
9歳(小3)の秋からほぼ毎週登るようになりました。
小学校の間に100回登頂を目標にしていましたが、
小学校を卒業するまでに200回を越えました。
初登頂の時の記録は、今、日記に書きました。
よろしければご高覧下さい。
14歳のお誕生日ホントおめでとう!!
誕生日に好きな事、好きなパパと一緒に過ごせる事
すごくいいですねぇ〜!!
小生ごとですが、小生の息子も6月で3才になります。 日頃は、保育園にあづけており、今度の誕生日も平日の保育園日。
小生 一日休んで一緒にいてやりたいと感じてます。
これからも、楽しい山行日記描いてください!
コメントありがとうございました。
私もあきの三歳下に息子がいます。
3歳の時に一緒に葛城山に登りました。
お姉ちゃんと父親が山登り大好き、
この時は、息子も嬉々としてついて
きてくれました。
ball3さんも、低山ならそろそろ息子さんと
一緒にいけそうですね。
こんにちは。
郵便道そろそろ行ってみたいと思ってまして、写真たくさんで嬉しく拝見させていただきました!
あきちゃん266回すごいですね!
私はまだ片手で数えられるぐらいです。
それも、お寺の方の登拝寶印帳しか作ってなくて、
バッジの方ほなまだ始めてすらないんです。
こんど、娘と一緒に登ったときから始めようと思ってます。
歩く距離も長距離ですよね。
公共交通機関を利用するというのはこういうことですよね。
また色んなルートの情報楽しみにしております。
コメントありがとうございました。
金剛山はいろんなルートがあり、近くで楽しい山だと
思います。娘をつれての金剛山行き、私も通い始めは
大変でした。なかなか歩いてくれず、娘の手を引っ張り、引き上げながらの知らない道の冒険です。でも
この知らない道を踏破する時のわくわく感は何にも
かえがたいものがありました。最近は、普通の登山道を往復するだけでは物足りなくなったので、すこし長距離を歩いています。これも新しい発見がありなかなか
楽しいです。すでに60ルートほど踏破しましたが、
まだまだ知らない登山道がたくさんあり、挑戦
しがいのある山だと思います。
なお、郵便道は枝道、バリエーションルートが多くあり
娘の大好きなルートです。せひ挑戦してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する