記録ID: 195962
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山【筑波山神社(白雲橋コース)→女体山→男体山】
2012年06月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 813m
- 下り
- 502m
コースタイム
8:40筑波山神社入り口バス停
8:50筑波山神社
9:10白雲橋コース弁慶茶屋方面とつつじヶ丘方面の分岐点
10:00弁慶茶屋跡
10:35女体山山頂
10:50御幸ヶ原(休憩)11:10出発
11:20男体山
11:40ロープウェイ女体山駅→11:46つつじヶ丘駅
8:50筑波山神社
9:10白雲橋コース弁慶茶屋方面とつつじヶ丘方面の分岐点
10:00弁慶茶屋跡
10:35女体山山頂
10:50御幸ヶ原(休憩)11:10出発
11:20男体山
11:40ロープウェイ女体山駅→11:46つつじヶ丘駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
筑波山神社入口のバス停で下車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白雲橋コースは石の階段や岩場がかなり続きました。 滑りやすい箇所もあり、普段より慎重になりました。 バス停にお手洗い有り。 登山道に入ってからは御幸ヶ原までは見当たらず。 御幸ヶ原やつつじヶ丘は観光地度が高く、食事のお店やお土産物屋さん多数。 |
写真
感想
初めての筑波山。
梅雨入り前に行ってみたかったのでした。
今回は白雲橋コースを選択。
白雲橋がどこにあったのか見付けられず(笑)
序盤から小さめの岩場が続き思っていたよりハードでした。
ほとんど石の上を渡り歩いていた感覚。
その上、先日の雨の影響で結構すべりやすく神経も使いました。
復路は岩場の下りに自信がない&時間の関係でロープウェイ利用。
なだらかで乾いた土の道が何度も恋しくなりました・・・が、
きちんと安全を確保しながら登る感覚を再確認できたので、
今回も良いハイキングになりました〜。
次回は空気が澄んで山頂からの景色がよく見える秋〜冬に行きたいなぁ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する