記録ID: 1959821
全員に公開
ハイキング
北陸
立山でのらり
2019年08月03日(土) 〜
2019年08月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 206m
- 下り
- 215m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
立山を たらりたらりとしてきました。
期待していた花はもう終盤に入って。。「え!もう早いな〜」
今年は花が遅めと聞いていたので期待満々でしたが、なかなか答えてくれませんね。
先週の予定を天候に合わせての訪問でしたので、二日とも午前中は抜群のお天気
でしたので、良しとしましょう。
いつもならアッチコッチと登るのですが、今年は足の状態が徐々に悪化、
近くの里山で周2〜3回の負荷かけて筋トレ登りを、
しかし下山は足をかばいながらの状態、
なので、白山も下りに自信なくいけずにいる状態ですが、「行きたいな〜」
そんな状態なので来月、2か月待ちでようやく足の手術をすることになりました。
医者の話では山への復帰には半年以上はかかると言われていますので、
手術後は、しばし山もお休みになると思います。
今は早い復帰を思い筋トレに頑張るのみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
fukuizinnさんこんばんは。ご無沙汰しております
今年は7月くらいから週末の天候はいまいちだったのですが、それでもfukuizinnさんのレコが上がらないなあ、と思っていたのですが、足の具合が悪かったのですね
でも、10月?手術で半年なら、来年の春山には何とか間に合いそうですね
pattattaさんコメントありがとうです。
精力的な白山の連山ですね、皆さんのレコを拝見しながら少し寂しい思いをしていました。
ま!立山なら足と相談しながら調整できるので、「ふらりふらり」でした。
歳を重ねれば体にいろいろと出ちゃいますね、
私の手術は骨なので、入院を含め長くなりそうですが、半年の辛抱で
また楽しめるなら頑張るしかないでしょうね!
pattattaさんもチョットした怪我や体の不調には気をつけてください。
しっかりした、原因と治療を怠るとのちに出てきますよ。(私の教訓)
手術までまだ一月ありますので、様子を見ながら山は楽しむつもりなので
よろしくです
fukuizinnさん、来月に足を手術ですか
無事成功と早期の回復を期待します
しかし、術後は穏やかに
好きなんでしょうが雪山は諦めて
来春、芽吹き始めた❀達を愛でましょ
晴れた日の立山テン泊、羨ましぃです
実は我が家も次の休日に考えてます
絶景&花畑が楽しみです....晴れてほしぃ〜
春山には復活したいですね、でも雪山取立ぐらいだったら行けるかな〜
なんて考えちゃいますね。
立山の花を楽しむなら奥大日がお勧めです。
花の種類が豊かですし、ここからの剣の姿は圧巻ですよ。
きっといいお天気になりますように祈っています。
fukuizinさんお久しぶりの登山ですね。のんびり立山テント泊いいですね(^-^)お天気にも恵まれて♪7月前半までは寒かったのでお花も遅かったんでしょうけど7月後半からは暑さが半端なくお花も焦って咲いちゃったんでしょうか(^_^;)
それにしても足そんなによくなかったんですか( ; ゚Д゚)復帰まで半年ならちょうど来年の春には間に合いますね(^-^)今年は残念ですが来年に繋げましょう(^_^)v手術頑張ってくださいm(__)m
buenavista2さんありがとうです。
まあ〜年だから、それ相応に何か出てくるのはしょうがないですね。
これまでのような山や運動は無理でも手後復帰ができるなら辛抱ですね。
今年の白山、コザクラが少なくキスゲが多く咲いているそうですね。
40年ほど前の白山と、今は温暖化の影響で年々変わってきてるのが
感じるのでこの先チト心配。。。なので春には復帰できるようにします。
その時にはよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する