ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1959821
全員に公開
ハイキング
北陸

立山でのらり

2019年08月03日(土) 〜 2019年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
4.1km
登り
206m
下り
215m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
室堂
2019年08月03日 07:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 7:48
室堂
剣がちょこっと見えます。
2019年08月03日 08:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/3 8:06
剣がちょこっと見えます。
立山で好きな山、大日
2019年08月03日 08:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/3 8:22
立山で好きな山、大日
赤池と雄山
2019年08月03日 08:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 8:37
赤池と雄山
ここからの景色が最高、雷鳥平
2019年08月03日 08:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/3 8:47
ここからの景色が最高、雷鳥平
テントを張り終え花散歩へ
雷鳥沢では水浴び、(気持ちはわかるこの暑さでは)
2019年08月03日 11:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 11:12
テントを張り終え花散歩へ
雷鳥沢では水浴び、(気持ちはわかるこの暑さでは)
ミヤマガラシ
2019年08月03日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 11:14
ミヤマガラシ
チングルマ
2019年08月03日 11:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 11:20
チングルマ
コバイケイソウ
2019年08月03日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 11:22
コバイケイソウ
タテヤマチングルマ
2019年08月03日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 11:23
タテヤマチングルマ
今年はケイソウの咲年かな
2019年08月03日 11:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 11:25
今年はケイソウの咲年かな
少しガスが
2019年08月03日 11:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 11:26
少しガスが
ミヤマキンバイ
2019年08月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 11:27
ミヤマキンバイ
ケイソウの群落
2019年08月03日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/3 11:29
ケイソウの群落
チングルマ群落の中を通る室堂乗超への登山道
2019年08月03日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 11:33
チングルマ群落の中を通る室堂乗超への登山道
室堂乗超から見る雷鳥平
この辺りから高山植物の種類が多く見れます
2019年08月03日 11:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 11:52
室堂乗超から見る雷鳥平
この辺りから高山植物の種類が多く見れます
濃いピンクのタテヤマチングルマですが、もう花びらが落ちている
2019年08月03日 12:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 12:02
濃いピンクのタテヤマチングルマですが、もう花びらが落ちている
ハクサンイチゲと雷鳥平
2019年08月03日 12:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/3 12:03
ハクサンイチゲと雷鳥平
2019年08月03日 12:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 12:06
花の終わった・・・キヌガサソウ
2019年08月03日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 12:11
花の終わった・・・キヌガサソウ
ハクサンシャクナゲ
2019年08月03日 12:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 12:16
ハクサンシャクナゲ
ミヤマリンドウ
2019年08月03日 13:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 13:15
ミヤマリンドウ
2019年08月03日 13:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 13:17
ゴゼンタチバナ
2019年08月03日 13:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 13:21
ゴゼンタチバナ
コシジオウレン
2019年08月03日 13:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 13:25
コシジオウレン
ツガザクラ
2019年08月03日 13:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 13:38
ツガザクラ
チンググマもやや終盤ながら大きな群落が多い
2019年08月03日 14:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 14:47
チンググマもやや終盤ながら大きな群落が多い
どんどん先へ行きたい気持ちを抑えて戻ります。
2019年08月03日 14:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 14:55
どんどん先へ行きたい気持ちを抑えて戻ります。
ハクサンイチゲ
2019年08月03日 14:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 14:56
ハクサンイチゲ
2019年08月03日 14:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 14:59
雷鳥平の(賽の河原)
イワカガミはすでに終わっていました
2019年08月03日 15:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 15:15
雷鳥平の(賽の河原)
イワカガミはすでに終わっていました
ここは、チンググマとイワカガミのコラボが素晴らしい所ですが
チト遅かったようです。
2019年08月03日 15:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 15:20
ここは、チンググマとイワカガミのコラボが素晴らしい所ですが
チト遅かったようです。
イワイチョウ
2019年08月03日 15:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 15:28
イワイチョウ
てん場でのんびりの一枚
2019年08月03日 16:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
8/3 16:35
てん場でのんびりの一枚
野菜たっぷりのもつ鍋
2019年08月03日 17:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 17:34
野菜たっぷりのもつ鍋
日が大日岳の肩に沈んでいきます
2019年08月03日 18:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 18:18
日が大日岳の肩に沈んでいきます
夜は賑やかなテン場
2019年08月03日 19:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 19:40
夜は賑やかなテン場
朝、今日も良すぎる天気です。テントのインナーを外すと風通し抜群、気持ち良く朝寝をしばし
2019年08月04日 08:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
8/4 8:06
朝、今日も良すぎる天気です。テントのインナーを外すと風通し抜群、気持ち良く朝寝をしばし
テン場は発つ人,到着した人
2019年08月04日 08:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:25
テン場は発つ人,到着した人
2019年08月04日 08:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:26
遅い朝飯を食べて、ボチボチ帰ることに
2019年08月04日 08:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:34
遅い朝飯を食べて、ボチボチ帰ることに
ヤマハハコ、葉がキラキラ
2019年08月04日 10:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 10:01
ヤマハハコ、葉がキラキラ
今回は途中までの大日岳
2019年08月04日 10:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:12
今回は途中までの大日岳
シロバナタテヤマリンドウ
2019年08月04日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/4 10:36
シロバナタテヤマリンドウ
2019年08月04日 10:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 10:41
エゾシオガマ
2019年08月04日 10:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:41
エゾシオガマ
イワギキョウ
2019年08月04日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:47
イワギキョウ
ミヤマダイモンジソウ
2019年08月04日 10:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:54
ミヤマダイモンジソウ
ヨツバシオガマ
2019年08月04日 10:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:58
ヨツバシオガマ
室堂は混雑
早々にバスへ
2019年08月04日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 11:03
室堂は混雑
早々にバスへ
バス車窓から剣
2019年08月04日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 11:14
バス車窓から剣
撮影機器:

感想

立山を たらりたらりとしてきました。
期待していた花はもう終盤に入って。。「え!もう早いな〜」
今年は花が遅めと聞いていたので期待満々でしたが、なかなか答えてくれませんね。
先週の予定を天候に合わせての訪問でしたので、二日とも午前中は抜群のお天気
でしたので、良しとしましょう。
いつもならアッチコッチと登るのですが、今年は足の状態が徐々に悪化、
近くの里山で周2〜3回の負荷かけて筋トレ登りを、
しかし下山は足をかばいながらの状態、
なので、白山も下りに自信なくいけずにいる状態ですが、「行きたいな〜」
そんな状態なので来月、2か月待ちでようやく足の手術をすることになりました。
医者の話では山への復帰には半年以上はかかると言われていますので、
手術後は、しばし山もお休みになると思います。
今は早い復帰を思い筋トレに頑張るのみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

ご無沙汰しております
fukuizinnさんこんばんは。ご無沙汰しております

 今年は7月くらいから週末の天候はいまいちだったのですが、それでもfukuizinnさんのレコが上がらないなあ、と思っていたのですが、足の具合が悪かったのですね
でも、10月?手術で半年なら、来年の春山には何とか間に合いそうですね 私も経験があるのですが、普段から鍛えている人は医者の予想を軽く超える回復ができるので、来年のこの時期は白山でお会いできると思いますよ 楽しみにしておりますのでどうかご自愛ください
2019/8/7 22:09
Re: ご無沙汰しております
pattattaさんコメントありがとうです。
精力的な白山の連山ですね、皆さんのレコを拝見しながら少し寂しい思いをしていました。
ま!立山なら足と相談しながら調整できるので、「ふらりふらり」でした。
歳を重ねれば体にいろいろと出ちゃいますね、
私の手術は骨なので、入院を含め長くなりそうですが、半年の辛抱で
また楽しめるなら頑張るしかないでしょうね!
pattattaさんもチョットした怪我や体の不調には気をつけてください。
しっかりした、原因と治療を怠るとのちに出てきますよ。(私の教訓)
手術までまだ一月ありますので、様子を見ながら山は楽しむつもりなので
よろしくです
2019/8/8 9:41
春には(^_-)-☆
fukuizinnさん、来月に足を手術ですか
無事成功と早期の回復を期待します
しかし、術後は穏やかに
好きなんでしょうが雪山は諦めて
来春、芽吹き始めた❀達を愛でましょ

晴れた日の立山テン泊、羨ましぃです
実は我が家も次の休日に考えてます
絶景&花畑が楽しみです....晴れてほしぃ〜
2019/8/8 8:50
Re: 春には(^_-)-☆
春山には復活したいですね、でも雪山取立ぐらいだったら行けるかな〜
なんて考えちゃいますね。 今回は「我慢、我慢」

立山の花を楽しむなら奥大日がお勧めです。
花の種類が豊かですし、ここからの剣の姿は圧巻ですよ。
きっといいお天気になりますように祈っています。
2019/8/8 10:02
手術ですか
fukuizinさんお久しぶりの登山ですね。のんびり立山テント泊いいですね(^-^)お天気にも恵まれて♪7月前半までは寒かったのでお花も遅かったんでしょうけど7月後半からは暑さが半端なくお花も焦って咲いちゃったんでしょうか(^_^;)
それにしても足そんなによくなかったんですか( ; ゚Д゚)復帰まで半年ならちょうど来年の春には間に合いますね(^-^)今年は残念ですが来年に繋げましょう(^_^)v手術頑張ってくださいm(__)m
2019/8/10 11:12
Re: 手術ですか
buenavista2さんありがとうです。
まあ〜年だから、それ相応に何か出てくるのはしょうがないですね。
これまでのような山や運動は無理でも手後復帰ができるなら辛抱ですね。

今年の白山、コザクラが少なくキスゲが多く咲いているそうですね。
40年ほど前の白山と、今は温暖化の影響で年々変わってきてるのが
感じるのでこの先チト心配。。。なので春には復帰できるようにします。
その時にはよろしくです。
2019/8/12 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら