記録ID: 196198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
★百名山19座目★ 大菩薩嶺 日帰り <丹波山村から行ってみました>
2012年06月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:39
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,111m
- 下り
- 2,111m
コースタイム
高尾天平登山口 6:12
越ダワ 6:16
高尾天平 6:40
藤タワ 6:54
追分 7:47
ノーメダワ 8:23
フルコンバ 9:18
大菩薩峠 9:50
親不知ノ頭 10:01
賽ノ河原 10:05
神部岩 10:15
雷岩 10:20
大菩薩嶺頂上 10:26
休 憩 25分
雷岩 10:51
福ちゃん荘(唐松尾根経由) 11:15
富士見平 11:21
介山荘 11:47
小休憩 13分
介山荘 12:00
フルコンバ 12:22
ノーメダワ 12:57
藤タワ 14:13
高尾天平 14:28
高尾天平登山口 14:50
越ダワ 6:16
高尾天平 6:40
藤タワ 6:54
追分 7:47
ノーメダワ 8:23
フルコンバ 9:18
大菩薩峠 9:50
親不知ノ頭 10:01
賽ノ河原 10:05
神部岩 10:15
雷岩 10:20
大菩薩嶺頂上 10:26
休 憩 25分
雷岩 10:51
福ちゃん荘(唐松尾根経由) 11:15
富士見平 11:21
介山荘 11:47
小休憩 13分
介山荘 12:00
フルコンバ 12:22
ノーメダワ 12:57
藤タワ 14:13
高尾天平 14:28
高尾天平登山口 14:50
天候 | 晴れ・曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すべり台専用駐車場のすぐ下に、村営の無料の駐車場があるみたいなんですが、 私は間違って、ローラー台の駐車場に停めちゃったんです・・・。 看板はあったはずなんですが、何故か無料と専用を一緒にしちゃったんです。 この記録を書いてるときに、あれ???専用駐車場??と思って よくよく調べてみると、私が間違って停めたことがわかりました。 停めるときに両方一台もなかったので、混同してしまったのか、わたしにも わかりません・・・。 しかし、これは駄目ですね・・・、下山時には3台しかなかったので、私のせいで 停められないひとはいなかったように思いますが、今後停めるときは、 注意してするようにしたいと思った瞬間でした^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩嶺は比較的近場な感じでしたので、行きたいとおもってましたが、 ルートなどを調べてみるといつくもバリエーションはあるようですが、 ハイキング的な感じなのかなぁと思い、もう少し距離があるルートはないかと おもっていたら、たまたま丹波山村からアクセスしてる方がいて、 その人のを参考にして今回チャレンジしてみました。 丹波山村なので、雲取山の鴨沢ルートよりもさらに先に進んだところに ある登山道なので、アクセスもしやすかったのでコレにしました。 < 登山口〜大菩薩峠 > 序盤は森林の中を黙々と歩き続ける感じです。 登山道は歩きやすいので特に問題は無いと思います。 藤タワ〜追分の間は、川と平行して登っていく感じなので、 川の音に若干癒されながら登ってました。 釣りしたらつれるのかなぁとかおもいながら(笑。 追分手前あたりから、空模様がちらほらみえはじめて、少し気分もあがります。 フルコンバでは、甲斐駒ケ岳の黒尾根の小屋跡の場所に似てる感じがしました。 雰囲気が。 落ち葉が結構モコモコあるような登山道が続いてる箇所があり、なんで あんなにフカフカなんでしょう。と訳もわからないようなどうでもいいことを 考えながら歩いてました。 < 大菩薩峠〜頂上〜唐松尾根〜介山荘〜登山口 > 天気が曇りで、ガスもあり展望は一部だけでしたが、なんとかガスが晴れた時間が 少しだけあり、甲州市がみえたときはなんか救われました。 頂上は展望はないので、さっさと撤収して雷岩付近で少し休憩。 休憩されるのはこのあたりが多いのでしょうか。 数名の方が休憩されていて、あとから大人数のパーティの方もここで休憩して ました。 展望がよいのがこのあたりだからなんでしょうね。 唐松尾根は下りでしたが、岩がゴロゴロ、土質が粘土のようなので、 雨の後は滑りやすいのでトレッキングポールがないときついかもですね。 私は下りでしたが、登ってこられる方が多くいました。 唐松〜頂上〜介山荘〜福ちゃん荘のルートが結構多いのでしょうか? 介山荘裏の休憩小屋からはまた別の峠にいける道があるので、そちらに 抜けるかたもいるんでしょうね。 私は、福ちゃん荘もみたかったですし、時間もそんなにかからなそうだったので、 ぐるっと回ってきました。 介山荘は午後でしたが、たくさんの人がいました。あいかわらず曇りのガス模様なので、展望はほとんど無い感じでしたが、週末はひとがおおいですね^^; 私は小休憩をして、来た道をもどるべく、介山荘をあとにました。 大菩薩峠〜登山口までは一緒なので淡々と足を勧めて、なんとか 無事に登山口に到着。 ローラーすべり台には数名の方が利用してるようでしたが、 はたして、楽しいのだろうか? まぁ、お子様用な感じだろうと推測するので、大人が楽しめるという のははずしたほうがよいと思いつつ、帰宅しました。 梅雨シーズンに入りますね。 休みの日に梅雨の晴れ間があることを期待しつつ、梅雨明けを待ってます。 まだ入っても無いのに(笑。 |
写真
シャッターつきのトイレに少しとまどりました^^;
どこトイレ?と思いつつ、シャッターにちかずくと、貼り紙があり、鍵が掛かってないらしく、
開けて使いました。使い終わったらまた閉めます。
おそらく、朝が微妙に早く、開店まえだったため閉まっていたとおもいます。下山後に使用したときは、開いていましたので。
どこトイレ?と思いつつ、シャッターにちかずくと、貼り紙があり、鍵が掛かってないらしく、
開けて使いました。使い終わったらまた閉めます。
おそらく、朝が微妙に早く、開店まえだったため閉まっていたとおもいます。下山後に使用したときは、開いていましたので。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する