記録ID: 196364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
日程 | 2012年06月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
箱が森登山口に行く途中に車止めがあります。そこに3台くらい止められます。車止めから登山口までは土砂崩れ等何ヶ所かあります。
車・バイク
赤林山登山口には広い駐車場があります。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
矢巾温泉駐車場7:00 箱が森登山口車止め7:40 マクラ山登山口8:00
マクラ山9:00 箱が森10:00 縦走路分岐10:55 赤林山11:20
赤林登山口13:40
マクラ山9:00 箱が森10:00 縦走路分岐10:55 赤林山11:20
赤林登山口13:40
コース状況/ 危険箇所等 | 箱が森登山口までの林道車止めから3箇所くらい土砂崩れあり車は通れません。 箱が森から赤林縦走路は一部笹薮漕ぎになります。 縦走路には熊の糞があり、熊鈴などの装備が必要です。 赤林山登山口には矢巾温泉があります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年06月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kattu
志和三山の縦走路でまだ歩いていなかった箱が森と赤林山の縦走路を歩き、東根山からスタートする縦走路を制覇したいと思い計画した。
当初butanさんと2人で実行する予定であったが、前日ミーさんから参加したいとの希望で3人で歩く。
集合場所は赤林山の登山口のある矢巾温泉の駐車場、ここで車を1台デポし、kattuの車で縦走路の登山口 箱が森に向かう。登山口までは駐車スペース3台くらいの車止めから歩いて20分ぐらいで途中何ヶ所か崖崩れでようやく歩行できるぐらいのところもあった。
箱が森山頂まではマクラ山コースを行く。杉植林地から旧林道を進み、632mのマクラ山、そしてブナ林の急登から猪去沢コースとの合流点、間もなく865mの箱が森山頂に到着。気温は高いがさわやかな風が吹いていて、登山道脇に咲いている花々にも元気を貰い順調に進んだ。
少し休憩を入れて、赤林山への縦走路に入る。ここの縦走路は刈払いもしていなくて笹藪の中を下の縦走路を確かめながら毒が森と赤林山分岐に進む。ここまで来ると比較的歩きやすい縦走路に入る。分岐の大きなぶなのところで小休憩し、急な上り下りを繰り返し赤林山頂、ここで待ちに待った昼食をゆっくりと取る。
赤林山から矢巾温泉までの登山道は最初はアップダウンの繰り返しで途中からは急な下りとなる。思った以上に長い。スタートから約6時間無事赤林山登山口に着いた。
集合場所にデポしたbutanさんの車で箱が森の駐車地まで回り、そこからそれぞれ帰途についた。大きな山の山頂に登ったような達成感とは違うが、これで志和三山縦走路を全部歩けたという満足感のある一日でした。ミーさんもよく付いて来たと思う。お疲れ様でした。
当初butanさんと2人で実行する予定であったが、前日ミーさんから参加したいとの希望で3人で歩く。
集合場所は赤林山の登山口のある矢巾温泉の駐車場、ここで車を1台デポし、kattuの車で縦走路の登山口 箱が森に向かう。登山口までは駐車スペース3台くらいの車止めから歩いて20分ぐらいで途中何ヶ所か崖崩れでようやく歩行できるぐらいのところもあった。
箱が森山頂まではマクラ山コースを行く。杉植林地から旧林道を進み、632mのマクラ山、そしてブナ林の急登から猪去沢コースとの合流点、間もなく865mの箱が森山頂に到着。気温は高いがさわやかな風が吹いていて、登山道脇に咲いている花々にも元気を貰い順調に進んだ。
少し休憩を入れて、赤林山への縦走路に入る。ここの縦走路は刈払いもしていなくて笹藪の中を下の縦走路を確かめながら毒が森と赤林山分岐に進む。ここまで来ると比較的歩きやすい縦走路に入る。分岐の大きなぶなのところで小休憩し、急な上り下りを繰り返し赤林山頂、ここで待ちに待った昼食をゆっくりと取る。
赤林山から矢巾温泉までの登山道は最初はアップダウンの繰り返しで途中からは急な下りとなる。思った以上に長い。スタートから約6時間無事赤林山登山口に着いた。
集合場所にデポしたbutanさんの車で箱が森の駐車地まで回り、そこからそれぞれ帰途についた。大きな山の山頂に登ったような達成感とは違うが、これで志和三山縦走路を全部歩けたという満足感のある一日でした。ミーさんもよく付いて来たと思う。お疲れ様でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:3301人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間尾根全縦走(都民の森バス停-オンバコ平(浅間尾根駐車場)-御林山-数馬峠-猿石-一本松(大沢山)-人里峠-浅間嶺-赤破線経路-入沢山-松生山-松生峠-払沢ノ峰-笹平-本宿役場前バス停)(奥多摩)
44
52
2012年03月24日
Yamaotoko7
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 862
箱ヶ森登山口までの林道は、こんなことになっていたんですね
縦走、お疲れ様でした。
9番、12番、ノビネチドリではないかと思いますが、いかがでしょうか。
http://www.welcome-to-oze.com/flower/list/109nobinechidori/index.html
投稿数: 286